記録ID: 7895758
全員に公開
沢登り
富士・御坂
富士山剣ヶ峰大沢下部
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 572m
- 下り
- 573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:32
距離 10.6km
登り 572m
下り 573m
9:11
392分
スタート地点
15:43
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全日の雨で少量の流水あり。 砂地も多く、砂がついたままのシューズだと岩が滑る。 |
写真
撮影機器:
感想
私にとっては初めての山域。
朝霧霊園の駐車場に車を置かせてもらい、林道を少し進んでから、大沢に入渓。
沢登りと言っても、相当特殊。崩壊が進む剣ヶ峰大沢の下部。
溶岩からできた岩(玄武岩?)が侵食され、砂地となっているところと、岩が樋状になっているところが繰り返す。
沢の両側を含め、岩は下部がえぐれているところも多い。
岩の部分はボルダリング的な登りが多いが、多くは取付に足掛かり、手掛かりがなく、パーティーメンバーの膝を使わせてもらったりした。
またパーティー数が多いため、安全第一でロープやスリングを多用したが、少人数であればスピードアップも可能であろう。
今回は前夜相当の雨が降り、岩も湿っており、沢靴を使ったが、乾燥していればクライミングシューズの出番もあろう。ただし頻繁に砂を落とす必要あり。
途中ハングっていて全く登れない滝が3カ所位あり、いずれも左岸を高巻した。
帰りは左岸をほぼ沢沿いに薄い踏み跡が続き、林道にでる。
面白い経験だった。一見の価値あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する