記録ID: 7897130
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
今年の干支の山🐍蛇谷ヶ峰に登りました。
2025年03月14日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 635m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:17
距離 6.1km
登り 635m
下り 636m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここの駐車場は広いです。トイレもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・グリーンパーク駐車場~沢の渡渉箇所(釜の谷) アップダウンのある緩やかな登り、朽木スキー場への分岐から沢の渡渉箇所に向けて少し降ります。特に危険な箇所はありませんが、途中、倒木の枝が道を塞いでいます。 ・沢の渡渉箇所(釜の谷)~朽木柏分岐 沢を渡ってから朽木柏分岐まで九十九折りの少し急な登りです。特に危険な箇所はありませんが、雪が解けてぬかるんでいる箇所があり、下り時は滑らないように注意かも。 ・朽木柏分岐~813m分岐 急登になり、登山道に積雪箇所が増えてきます。下り時は滑らないように注意です。 ・813m分岐~蛇谷ヶ峰山頂 ここから上はずーっと積雪です。ここからチェーンスパイクを着けました。所々、踏み抜いて膝上まではまりました。朽木分岐からは急登になります。 全体的に踏み跡、案内標識などがあるので道迷いはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
連れが、今日はどこが天気が良いかな、今シーズンは雪山をまだ歩いてないしと思考を巡らせながら、今年の干支🐍の蛇谷ヶ峰に登ることにしました。
駐車場に着いた時は、空一面高曇りでどうなることかと思いましたが、次第に青空が広がって来ました。風もあまりなく、蛇🐍を横目に久しぶりの雪山ハイクを楽しむことができました。
今回も頑張って連れが往復の車の運転をしました。総走行距離は324.6kmでした。お疲れ様でした。私は横で😴でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する