夏の終わりの比良全山縦走


- GPS
- 08:26
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,451m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:くつき温泉てんくう16:15→くつき学校前16:25(送迎バス)、くつき学校前16:35→JR安曇川駅(路線バス770円)、JR安曇川駅→JR京都駅(990円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は見当たりませんが、武奈ヶ岳より北は少し道が分かりにくくなっています。(細川越~鶴瓶岳、地蔵山付近など) |
その他周辺情報 | くつき温泉てんくう 850円 |
写真
感想
2年振りの比良全山縦走。前回は同じコースを9時間10分ほどで歩いたので今回はもう少し短縮できればいいなあと思いながらJR和邇駅をスタート。
キロ6分くらいのペースで走ります。栗原を過ぎて次第に坂がきつくなってからは小走りになりました。
日陰が多く肌寒いくらい。8月の暑さが嘘のようで夏の終わりを感じました。
権現山はいつものとおり素晴らしいびわ湖の展望が楽しめます。そこから蓬莱山までは空中散歩のような美しい稜線をびわ湖を眺めながら進みました。小女郎ヶ池にも寄ってみました。青空が水面に映って綺麗でした。
蓬莱山(びわ湖バレイ)は平日のオープン前なので人もすくなくて気持ちよい。
その後も、びわ湖を右に見ながら峠を何度か超えていきます。烏谷山の登りは相変わらずきついです。
金糞峠を過ぎて木の橋を余裕をもってわたっているとなぜか踏み外してドボン😭そこからのコヤマノ岳の登りも結構きつかった。
無事に武奈ヶ岳に到着し、5分ほど休憩して蛇谷ヶ峰を目指します。細川峠を過ぎて鶴瓶岳に向かって右に折れるところでルートを見失い少しやぶ漕ぎになってしまいました。以前よりも草木が多くなり道が分かりづらいところが増えた気がします。前回は5月だったからかもしれません。
イクワタ峠はとても雰囲気がよくて展望もきれいで好きなところ。今回もほっこりしました。
蛇谷ヶ峰への最後の登りはいつもきついですが10分ほどなので我慢して登りきるとびわ湖の展望が広がりました。
そこからは40分ほど、ただただもくもくと下山。くつき温泉てんくうでのんびりお湯につかりました。
ビールを飲んでうとうとしながら、車窓からのびわ湖や比良の山々を眺めて帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する