大文字火床


- GPS
- 02:18
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 279m
- 下り
- 280m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
銀閣寺観光駐車場かその周辺のコインパーキング(観光駐車場より安いです)に車を停めてトイレを済ませ階段を登って哲学の道をちょっとだけ通って橋を渡って銀閣寺の参道へ、銀閣寺を拝観しない場合は観光駐車場のトイレが最後です。
銀閣寺の入り口に突き当り、左に曲がると正面に八神社が見え、そこに突き当ると道なりに右へ、程なく登山口への分岐です。右手に謎の駐車場があり自販機があります。ここが最後です。
しばらく川沿いの幅の広い林道を登って行き橋を渡ると山道の始まりです。観光駐車場の階段を登ってから、ずーっと登ってますが、ここからもずーっと登ります。ただ道幅は広いですし、滑るところもほぼありません。とてみ歩き易い道が続きます。唯一千人塚の周辺が大きめの石がゴロゴロで、注意です。
千人塚で右と左に分岐しますが、どちらに行っても火床に到ります。どちらも最後に急登階段があります。ですが、右に行くと道は細くなり階段も人1人分の幅しかなく大の字の左下のハネから中心目指して登って行くことになるので見晴らしが良すぎて結構恐怖を感じます。左からの道は広い幅で階段も広く灌木の中を行きますので、怖さはありません。
大の字の中心点の火床に祠がありますが、毎度お馴染みお大師さんです。関西の方はほぼ何処に行ってもお大師さんか役行者さんがいらっしゃるので、またお逢いしましたねえの感覚になります。そういえば、八神社を右に行った分岐点にも祠があり、お地蔵様とお不動様とどうみても役行者さんがおらっしゃったような。
火床からは京都市内が一望できる絶景を楽しめます。
帰りは結構高い段差もありますので、膝注意です。
下山後は参道でおにぎりのセット(結構大きい)、観光駐車場から歩いて行ける銀水湯さんに寄って行こうと思ったら金曜日はお休み残念、せっかくなので堺町御池の月ヶ瀬さんで冷たいおしるこをいただいて帰りました。月ヶ瀬さんは店の前に1台分だけ駐車スペースあり、隣にコインパーキングがあります。
参道を登って銀閣寺入り口に突き当り左に折れると正面に八神社が見え、そこに突きあたって右に行けば登山口の案内が出て来ます。謎の駐車場(いつも2〜3台留まっているようです)に自販機があり、ここが最後です。
しばらく川の横の幅の広い林道をきれいな堰堤を見ながら登って行くと橋が見えここを渡って、いよいよ階段から山道開始です。帰りはこの階段を降りきったら、終わりました、ご苦労さんという気分になります。
銀閣寺の参道からずーっと登っていますが、ここからもずーっと登りです。ただ道幅は広く滑るようなところもなくとても歩き易いです。千人塚の廻りだけ大きめの石がゴロゴロで歩きにくいですかね。さて千人塚から右に行っても左に行っても、火床には行けますがどちらにしても最後に急登階段が待ち受けています。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する