記録ID: 7900380
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳アイスパックで断念
2025年03月15日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 595m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 6:44
距離 5.7km
登り 595m
下り 595m
天候 | 曇り☁️風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口北側雪崩多数でBCでの王道滑走ルートではハイク移動必須、平日の雨で全域アイスパックされていてスキーヤーはアイゼンやクトー必須 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
予備手袋
バラクラバ
ブーツ
ザック
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
飲料
|
---|
感想
クトーを持っていくか悩みつつ必要ないと判断したのが今回の大失敗、全ての斜面がアイスパックされており先週の登山者や滑走者たちの削りが全て凹凸の氷になっておりスキーシールが全く噛まずスリップ多発。朝登るのは諦めて雪洞製作練習を一時間半ほどやって太陽が出るのを待って再出発。
ヘリポートを超えて1450m位からの斜面では急登の凹凸とアイスパックでシールが噛まず。滑落の危険がありそうなため仲間と相談し断念を決断。その時、登ってきたグループの1人が案の定、スリップし5m程滑落。
帰りは行きの斜面を戻るのは下から来る登山者に今のバーンでは下る際に迷惑をかけそうと判断し誰も降りていない西側沢方面を下ると判断。
1部大規模な誰の後があったが、今年の降雪の為さわは八割埋まっており、スノーブリッジもかなり厚めにできており下山は安定して降りられたがあくまで今年の降雪のおかげであり通常ルートでは絶対使えないルート。
小さいSKEATS買うかぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する