ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7904036
全員に公開
ハイキング
関東

日金山と来宮社と伊豆山神社

2025年03月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
1.5km
登り
129m
下り
111m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
1:50
合計
3:23
距離 1.5km 登り 129m 下り 111m
12:31
2
スタート地点
12:33
14:01
58
14:59
15:18
28
15:45
15:49
5
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー使っちゃいます
2025年03月13日 12:21撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:21
ケーブルカー使っちゃいます
登ってます
2025年03月13日 12:31撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:31
登ってます
日金山山頂
伊豆方面ビューポイント
2025年03月13日 12:35撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:35
日金山山頂
伊豆方面ビューポイント
安房国(千葉南部)ビューポイント
2025年03月13日 12:36撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:36
安房国(千葉南部)ビューポイント
真鶴はよく見えますが、今日は遠くはあまり見えません
2025年03月13日 12:36撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:36
真鶴はよく見えますが、今日は遠くはあまり見えません
上総(千葉中部)ビューポイント
2025年03月13日 12:38撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:38
上総(千葉中部)ビューポイント
相模国、下総国(千葉北部)、武蔵国ビューポイント
武蔵国は現在の東京都と埼玉県及び神奈川県の川崎市、横浜市です
2025年03月13日 12:39撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:39
相模国、下総国(千葉北部)、武蔵国ビューポイント
武蔵国は現在の東京都と埼玉県及び神奈川県の川崎市、横浜市です
十国碑です。
十国五島を俯瞰できるから、十国峠だそうです
2025年03月13日 12:40撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:40
十国碑です。
十国五島を俯瞰できるから、十国峠だそうです
信濃国(長野県、岐阜県中津川市の一部)、甲斐国(山梨県)ビューポイント
2025年03月13日 12:40撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:40
信濃国(長野県、岐阜県中津川市の一部)、甲斐国(山梨県)ビューポイント
晴れていれば後ろに富士山が見えるのですが・・・
2025年03月13日 12:40撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:40
晴れていれば後ろに富士山が見えるのですが・・・
かすかに富士山の山腹が見えるのですが、写真じゃ分からないですね
2025年03月13日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 12:44
かすかに富士山の山腹が見えるのですが、写真じゃ分からないですね
下ります
2025年03月13日 14:01撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:01
下ります
パワースポットで有名な来宮神社へ
2025年03月13日 14:47撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:47
パワースポットで有名な来宮神社へ
神社が創建したのは今から1300年前で、大己貴命(おおなむちのみこと)、五十猛命(いそたけるのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の3人の御祭神が祀られています
2025年03月13日 14:48撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:48
神社が創建したのは今から1300年前で、大己貴命(おおなむちのみこと)、五十猛命(いそたけるのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)の3人の御祭神が祀られています
境内にある来宮稲荷社
2025年03月13日 14:49撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:49
境内にある来宮稲荷社
来宮稲荷社の反対がわには、落雷によって幹の中が焼失しても生き続ける第二大楠があります
2025年03月13日 14:51撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:51
来宮稲荷社の反対がわには、落雷によって幹の中が焼失しても生き続ける第二大楠があります
境内にある三峯神社
境内には本殿のほかに来宮稲荷社、三峯神社、来宮弁財天が祀られてます
2025年03月13日 14:53撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:53
境内にある三峯神社
境内には本殿のほかに来宮稲荷社、三峯神社、来宮弁財天が祀られてます
来宮社本殿
2025年03月13日 14:56撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 14:56
来宮社本殿
樹齢2100年超えの大楠です
2025年03月13日 15:01撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:01
樹齢2100年超えの大楠です
この大楠は高さ約26メートル、幹の胴回りは約23.9メートルで本州で1番大きいそうです
2025年03月13日 15:01撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:01
この大楠は高さ約26メートル、幹の胴回りは約23.9メートルで本州で1番大きいそうです
展望台もあっって大楠を見下ろすことかできます
展望台は定員2名でかなり揺れますよ
2025年03月13日 15:05撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:05
展望台もあっって大楠を見下ろすことかできます
展望台は定員2名でかなり揺れますよ
スタンドベンチを使うと、大楠全体を見ることができます
ちなみに、大楠は「長寿」と「成願」のご利益があって
「幹を1周すると、寿命が1年伸びる」、「願いごとを心の中で唱えながら幹を1周すると、願いがかなう」とのこと
2025年03月13日 15:08撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:08
スタンドベンチを使うと、大楠全体を見ることができます
ちなみに、大楠は「長寿」と「成願」のご利益があって
「幹を1周すると、寿命が1年伸びる」、「願いごとを心の中で唱えながら幹を1周すると、願いがかなう」とのこと
なんか商魂丸出しという感じはありますが・・・
神社にあるとは思えないカフェやら、小綺麗は授与所があったりとか
2025年03月13日 15:08撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:08
なんか商魂丸出しという感じはありますが・・・
神社にあるとは思えないカフェやら、小綺麗は授与所があったりとか
スタンドカフェ「楠の香」のカウンター席からは本殿やできたばかりの神楽殿を一望できます
2025年03月13日 15:09撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:09
スタンドカフェ「楠の香」のカウンター席からは本殿やできたばかりの神楽殿を一望できます
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社
御祭神は伊豆山大神で霊湯「走り湯」を掌る湯泉の守護神にして強運・天下取りの神様だそうです
正しい御縁に導き一切の災からまぬがれ福徳が得られるご利益があるらしい
2025年03月13日 15:36撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:36
伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社
御祭神は伊豆山大神で霊湯「走り湯」を掌る湯泉の守護神にして強運・天下取りの神様だそうです
正しい御縁に導き一切の災からまぬがれ福徳が得られるご利益があるらしい
手水社にいる赤白二龍(せきびゃくにりゅう)
赤龍は火、白龍は水の力を掌り、二龍の力を合わせて温泉を生み出すという最強の守護神だそうです
2025年03月13日 15:42撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:42
手水社にいる赤白二龍(せきびゃくにりゅう)
赤龍は火、白龍は水の力を掌り、二龍の力を合わせて温泉を生み出すという最強の守護神だそうです
小泉今日子が奉納した大鳥居です
2025年03月13日 15:48撮影 by  SO-53B, Sony
3/13 15:48
小泉今日子が奉納した大鳥居です
撮影機器:

感想

登山ではないのですが、ふらっと十国峠(日金山)と来宮神社、伊豆山神社にいったのでアップしちゃいました(本当は日記にかくのかな?)。
○日金山
ちゃんと縦走して登れる山ですが、車だと「森の駅」からのケーブルしか登る手段がないので、ケーブルで登っちゃいました。
日金山は標高765mで、「山中他界」として死者の集まる霊山なんだそうです。
山頂は展望台になっていて足下もコンクリート敷きでハイヒールでも行けちゃいます。
天気が良ければ山頂から十国五島が見渡せるそうです
・十国
 1.相模国(さがみのくに)(現在の神奈川県西部)
 2.武蔵国(むさしのくに)(現在の東京都・埼玉県・神奈川県東部)
 3.伊豆国(いずのくに)(現在の静岡県伊豆地方)
 4.駿河国(するがのくに)(現在の静岡県中部)
 5.遠江国(とおとうみのくに)(現在の静岡県西部)
 6.甲斐国(かいのくに)(現在の山梨県)
 7.信濃国(しなののくに)(現在の長野県)
 8.上総国(かずさのくに)(現在の千葉県中部)
 9.下総国(しもうさのくに)(現在の千葉県北部・茨城県南部)
 10.安房国(あわのくに)(現在の千葉県南部)
・五島
 1.伊豆大島
 2.利島(としま)
 3.新島(にいじま)
 4.神津島(こうづしま)
 5.三宅島(みやけじま)
山頂には「TENGOKU CAFE」があってスイーツやドリンクを楽しみながら展望をたのしめます(この日は雲が多くて、富士山も見えず絶景とは言えませんでしたが・・・)
○来宮神社
平日だから空いているだろうと樹齢2100年超えの大楠があるという人気の来宮神社へいったのですが、むちゃくちゃ混んでました。
お賽銭をあげるのに長蛇の列が・・・
お目当ての、大楠も大混雑で展望台も定員2名なので順番待ちの行列でした(若いカップルは展望台でイチャイチャしながら自撮りしまくってるので時間がかかるんですよ、年寄りの口ですが^^;)。
一周回ると1年寿命が延びるらしいので、10周位してやろうかともおもいましたが欲張ると逆効果鴨しれないので、1周でやめました。
印象としては若者やインバウンドの旅行者目当ての作りになってる(商売っ気ありあり)感じで、旧人には毒気にあてられたかな〜
○伊豆山神社
伊豆の名前の由来にもなったという伊豆山神社にも立ち寄ってきました。
源頼朝が源氏の再興を祈願した神社で、その後頼朝が鎌倉に幕府を開き初代将軍となったことから『強運の神』とされています。
(決して小泉今日子が2010年に奉納した「キョンキョン鳥居」が目当てということはありません)
本宮は本殿から390mほど登ったところにあるそうですが、帰宅時間もあったので行きませんでした(いずれまともに下宮から本宮を抜けて日金三(十国峠)に縦走しないと行けませんね)。
赤白二龍の強運お守りステッカーはしっかりノートPCに張ってあります(バグ退散、トラブル回避を祈願して)
縁結びの御利益もあるらしいですが、自分には関係ないので・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら