日金山と来宮社と伊豆山神社


- GPS
- 02:21
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 129m
- 下り
- 111m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ちなみに、大楠は「長寿」と「成願」のご利益があって
「幹を1周すると、寿命が1年伸びる」、「願いごとを心の中で唱えながら幹を1周すると、願いがかなう」とのこと
御祭神は伊豆山大神で霊湯「走り湯」を掌る湯泉の守護神にして強運・天下取りの神様だそうです
正しい御縁に導き一切の災からまぬがれ福徳が得られるご利益があるらしい
感想
登山ではないのですが、ふらっと十国峠(日金山)と来宮神社、伊豆山神社にいったのでアップしちゃいました(本当は日記にかくのかな?)。
○日金山
ちゃんと縦走して登れる山ですが、車だと「森の駅」からのケーブルしか登る手段がないので、ケーブルで登っちゃいました。
日金山は標高765mで、「山中他界」として死者の集まる霊山なんだそうです。
山頂は展望台になっていて足下もコンクリート敷きでハイヒールでも行けちゃいます。
天気が良ければ山頂から十国五島が見渡せるそうです
・十国
1.相模国(さがみのくに)(現在の神奈川県西部)
2.武蔵国(むさしのくに)(現在の東京都・埼玉県・神奈川県東部)
3.伊豆国(いずのくに)(現在の静岡県伊豆地方)
4.駿河国(するがのくに)(現在の静岡県中部)
5.遠江国(とおとうみのくに)(現在の静岡県西部)
6.甲斐国(かいのくに)(現在の山梨県)
7.信濃国(しなののくに)(現在の長野県)
8.上総国(かずさのくに)(現在の千葉県中部)
9.下総国(しもうさのくに)(現在の千葉県北部・茨城県南部)
10.安房国(あわのくに)(現在の千葉県南部)
・五島
1.伊豆大島
2.利島(としま)
3.新島(にいじま)
4.神津島(こうづしま)
5.三宅島(みやけじま)
山頂には「TENGOKU CAFE」があってスイーツやドリンクを楽しみながら展望をたのしめます(この日は雲が多くて、富士山も見えず絶景とは言えませんでしたが・・・)
○来宮神社
平日だから空いているだろうと樹齢2100年超えの大楠があるという人気の来宮神社へいったのですが、むちゃくちゃ混んでました。
お賽銭をあげるのに長蛇の列が・・・
お目当ての、大楠も大混雑で展望台も定員2名なので順番待ちの行列でした(若いカップルは展望台でイチャイチャしながら自撮りしまくってるので時間がかかるんですよ、年寄りの口ですが^^;)。
一周回ると1年寿命が延びるらしいので、10周位してやろうかともおもいましたが欲張ると逆効果鴨しれないので、1周でやめました。
印象としては若者やインバウンドの旅行者目当ての作りになってる(商売っ気ありあり)感じで、旧人には毒気にあてられたかな〜
○伊豆山神社
伊豆の名前の由来にもなったという伊豆山神社にも立ち寄ってきました。
源頼朝が源氏の再興を祈願した神社で、その後頼朝が鎌倉に幕府を開き初代将軍となったことから『強運の神』とされています。
(決して小泉今日子が2010年に奉納した「キョンキョン鳥居」が目当てということはありません)
本宮は本殿から390mほど登ったところにあるそうですが、帰宅時間もあったので行きませんでした(いずれまともに下宮から本宮を抜けて日金三(十国峠)に縦走しないと行けませんね)。
赤白二龍の強運お守りステッカーはしっかりノートPCに張ってあります(バグ退散、トラブル回避を祈願して)
縁結びの御利益もあるらしいですが、自分には関係ないので・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する