箕面[箕面大滝〜東海自然歩道西起点](箕面 IN 千里中央 OUT)


- GPS
- 02:56
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 471m
- 下り
- 471m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 2:56
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今週末は全国的に雨。大阪もしとしと雨。お山に行きにくい週末。
そんな週末にタイミング良くmont-bellフレンドフェアが開催されていたので、土曜日は散財祭‼️
そして、ウズウズが止まらない日曜日は、ザックカバーをつけて、レインウェアを着て、山へ^_^
遠くまではいけないので、近場で山の空気を吸おうと思って選んだのは箕面。
箕面大滝へ
箕面駅はポツポツ雨。傘をさして遊歩道を歩きだす。雨露が滴る草木を眺めたり、川面を眺めたり。普段と比べるとかなりのんびりした山行だ。
箕面川に目を下ろす。昨日から雨が降り続いてはいたが川の水量はさほど増えていないようだ。箕面大滝が凄いことになっていることもなさそうだ^_^
30分ほどで大滝に到着。観光客はまばらなので、屋根下から名瀑をゆるりと堪能。
入山
さて、次はどうしようか。地図を眺めながらひと悩みし、こもれび展望所を目指す。
箕面ドライブウェイを10数m北進し、ようやく山道へ。ここまでずっと舗装路だったがようやく土が踏める^^
山の中に入っていき、尾根に上がる。まずは風呂ヶ谷へ。ヤマザクラの蕾はまだまだ小さく硬い。春はまだまだかな。
途中、満開の椿(ん?サザンカか?)を見つけた。背丈の高い樹木の間に差し込む淡い日差しを受けて、艶々と光る葉と鮮やかな赤い花がより一層美しく見えた。
そして、さらに進むとは今度は黄色い花が。ミツマタだ。雨に濡れたミツマタもまた美しい。この辺りは、ヤマザクラとミツマタを交互に植樹しているようで素敵な道が整備されつつあるようだ。
ミツマタが終わるころにはヤマザクラが咲くという感じか?ヤマザクラが散るころには次は何が咲くのかな??^^
「山と青空と甘味♪」
こもれび展望所に到着。ここで恒例の「山と青空と甘味♪」。今日は雨だけど、、、
それでも山はいつもそこにあるし、甘味はいつも美味い^^
今日は、先日の大和郡山城散策の際に「本家菊屋」さんで購入した「菊がさね」。美味しい最中♪ ん〜まい^^
箕面ビジターセンター
甘味を満喫したら、東海自然歩道西起点まで行ってみる。なんてことのない場所だけど^^
そして、箕面ビジターセンターの展示室へ。人は誰もいない^^ゆっくり見学ができた。展示室には箕面で見られる花や植物、昆虫、動物などたくさんの展示がありなかなか見ごたえがあると感じた。
千里中央へ
さて、帰るか。
歩いたことのないルートを歩いてみようと、箕面ビジターセンターを出て谷山谷ルートへ。初めて歩く道だが、アップダウンも少なく、なだらかな下り基調の散歩道。登山口手前の小さな沢で靴の汚れを落とし、舗装路へ。
舗装林道を歩きながら市街地に出るまで雨山行の余韻を味わいつつ、てくてく千里中央駅まで歩く。
傘を差しながらゆったりのんびりの素敵な雨山行でした^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こっちに来るのも楽しみです😃
季節外れの雪で日本海沿岸を中心にてんやわんやしてますが、確実に春が近づいているようです^_^
鮮やかな四季の移り変わり、素敵ですねえ^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する