房総のやまあるき:麻綿原から石尊山&三石山から清澄山


- GPS
- 17:41
- 距離
- 62.4km
- 登り
- 3,400m
- 下り
- 3,393m
コースタイム
- 山行
- 16:44
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 17:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
書籍「房総のやまあるき」を辿る道のり46回目
房総屈指の原生林を歩く&古寺を結ぶ古典コース
石尊山と初日山。清澄山と三石山。古刹を繋ぐ歴史の道に南関東最後の原生林。戦前から房総の代表的ハイキングコースとして親しまれてきた長丁場の2コースを繋ぎました。巻末の外伝で紹介される清澄八山も巡りました。コース上のバス停は全て廃止となっています。分水嶺とその附近⑯と⑰それぞれ難易度C(ややきつい)体感難易度B(やや易しい)
正直、この2コースはよく知っているし、惰性で歩いた感は否めない。
それよりむしろ、猪見塚・向山・三石山
https://yamap.com/activities/37497637
を歩いた際に最後の最後でその存在を知り、🐼大先達が爆速で発見してくれた米原大日山およびその先の古道標を繋いでみたいセルフ修験の道のり。また房総山岳志に紹介される鴨川市の二山、小倉山と金毘羅山を訪れました。
二タ間海岸🅿️-鶏毛山-硯石巻き-烏帽子山-365ピーク(金剛山?)-金剛山-摩尼山-清澄寺-仏舎利塔・旭ヶ森-露地山-独鈷山-鹿路峰△-八千鬼山-如意山-宝珠山-富士山-道六神番所跡-高天神△-妙法生寺・天拝園-初日山-濁川山-石尊山△-七里川温泉-三郡分けの古道標-米原大日山-三石山・観音寺近づけず-粟斗みち・地蔵峠-神詡連峰南峰-東条みち分岐・池ノ沢番所跡近く-小倉山-度祇巌山△-鶴見城址-金毘羅山-二タ間海岸🅿️
房総のやまあるきコース一覧
https://yamap.com/moments/929841
房総山岳志の山と峠
https://yamap.com/moments/1112144
参考文献:房総のやまあるき増補改訂版/内田栄一,川崎勝丸・新ハイキング社2013、房総山岳志/内田栄一•崙書房2005、房総の山/千葉県山岳連盟・千秋社1973
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する