記録ID: 7907306
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
南八甲田 横岳界隈を開拓
2025年03月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 706m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:41
距離 7.5km
登り 706m
下り 705m
8:42
281分
スタート地点
13:23
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※多雪のおかげもあり今回は沢超えや沢筋滑走が出来ていますが、 沢には沢底に穴があったり、側面や上流からの雪崩、深い谷から脱出できなくなる…など、リスクは多いです。 この日良かったから次も良いかはわからないのがバックカントリーです。 ログは参考程度にご覧ください♪ ※熊の足跡ありました |
写真
ふくろうが記録担当します。
当初の計画城ヶ倉シェルター〜教会は、どちらも駐車場所確保できずで断念、結局いつもの南目屋集落どん詰まりからスタート。(結果としては城ヶ倉ゲートが1400に閉鎖されたので助かった!)
当初の計画城ヶ倉シェルター〜教会は、どちらも駐車場所確保できずで断念、結局いつもの南目屋集落どん詰まりからスタート。(結果としては城ヶ倉ゲートが1400に閉鎖されたので助かった!)
装備
個人装備 |
予備手袋
予備防寒着
予備ゴーグル
バラクラバ
スコップ
ゾンデ
ビーコン
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
スキーバンドと結束バンド他補修のための物
モバイルバッテリー
日焼け止め
サングラス
エマージェンシーシート
ナイフ
水筒(保温性)
スキーアイゼン
スノーソー
ツェルトと細引
|
---|
感想
前日までの冬型(北西風)と、南岸低気圧の影響(南東風)で正反対の風が吹いていて、とても難しいコンディションであることが予想できました。
こんな日は天気に合わせたルートを考えたい。
以前から気になっていた地形のなかから、1番良い雪がありそうなところを選んで開拓調査しました♪
バディのLさんが、昔この沢筋を滑ったことがあるということで心強かったです。
結果底つきなし概ねフラット、ところにより良質パウダーあり、楽しいハーフパイプあり…と大満足です。
地道に足を使って開拓するのはとても楽しい。
今回調査しきれなかったところや発見したところなど、再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する