ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7911380
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

春の大雪☃️白化粧大平山

2025年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
みぎわ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
2.0km
登り
188m
下り
186m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:38
合計
2:35
距離 2.0km 登り 188m 下り 186m
14:55
75
スタート地点
16:10
16:48
42
17:30
ゴール地点
天候 山中湖村では、3月18日から3月19日まで大雪注意報が発令されていました。19日昼過ぎに雪は止み、その後に出かけました。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス 私有地(在住)から徒歩
コース状況/
危険箇所等
3月16日に大雪が降り、山中湖村では32センチの積雪になりました。その雪が締まって、3月19日にさらに30センチ近い積雪が上乗せされました。
春なので、水分を含んだ雪でしたが、日中も気温が低いので、グサグサとした雪になり、膝まで雪に浸かりました
その他周辺情報 長池親水公園

山中湖に富士山がその姿を落とす。
湖面が静かな時は、鏡のよう。
土日休日の晴れたお昼時には混み合います。
出入り口が1つなので、混雑時の駐車には注意が必要だと思います。
お勧めは、月夜の人のいない時。

https://lake-yamanakako.com/spot/10351
今年はつい寒気が降りてきた2月より、3月が雪にたくさん降ってくれました。
朝起きて、雪国になっているときの嬉しさは、毎回変わりません。
4
今年はつい寒気が降りてきた2月より、3月が雪にたくさん降ってくれました。
朝起きて、雪国になっているときの嬉しさは、毎回変わりません。
今朝のおめざは、春の雪なので、和紅茶の濃いミルクティーと、桜のクッキー。
ひょうたん柄の湯のみを使いましたが、雪だるまさんのようにも見えます。
4
今朝のおめざは、春の雪なので、和紅茶の濃いミルクティーと、桜のクッキー。
ひょうたん柄の湯のみを使いましたが、雪だるまさんのようにも見えます。
午後になって、ようやく雪が止んできたので、まだ踏み跡のない新雪を歩きたいと思い、山に入りました。
ちょうど富士山がその雄大な頭を出し始めました。
笠がかかっていますね。
2025年03月19日 14:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
3/19 14:57
午後になって、ようやく雪が止んできたので、まだ踏み跡のない新雪を歩きたいと思い、山に入りました。
ちょうど富士山がその雄大な頭を出し始めました。
笠がかかっていますね。
雪の中の高い唐松林を見上げて。
気持ちが良い!
2025年03月19日 15:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
3/19 15:09
雪の中の高い唐松林を見上げて。
気持ちが良い!
白い雪の中に、青い宝石が。
2025年03月19日 15:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
3/19 15:05
白い雪の中に、青い宝石が。
鳥たちは、なんだかまるまるしてて、かわいい。
2025年03月19日 12:59撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 12:59
鳥たちは、なんだかまるまるしてて、かわいい。
黄色い背中が素敵ですね、小鳥さん。
2025年03月19日 12:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 12:58
黄色い背中が素敵ですね、小鳥さん。
ふふふ、明日誰かこの子を見つけてくれる人がいるかな。
2
ふふふ、明日誰かこの子を見つけてくれる人がいるかな。
真っ白な世界に、大喜び。
2025年03月19日 15:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
3/19 15:42
真っ白な世界に、大喜び。
木さん、こんにちは。重くないですか?
2025年03月19日 15:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
3/19 15:48
木さん、こんにちは。重くないですか?
いつもの大好きな日のところに来ました。
2025年03月19日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 15:49
いつもの大好きな日のところに来ました。
今日も会えてよかった。
2025年03月19日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 15:50
今日も会えてよかった。
深い深い雪、膝まではまりながら、なんともよろけながら、格好悪い足跡をつけながら、よろよろと登っていきました。
2025年03月19日 15:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 15:46
深い深い雪、膝まではまりながら、なんともよろけながら、格好悪い足跡をつけながら、よろよろと登っていきました。
東屋が見えてきたら到着です。
2025年03月19日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 16:07
東屋が見えてきたら到着です。
富士山もてっぺんを見せてくれました。
ありがとうございます。
2025年03月19日 16:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
3/19 16:11
富士山もてっぺんを見せてくれました。
ありがとうございます。
真っ白な明神山。
明神山の上には、山中諏訪神社の山宮がありますが、ズームレンズで撮ったら、その近くに人影がありました。登って参拝されていたのかもしれません。
2025年03月19日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 15:58
真っ白な明神山。
明神山の上には、山中諏訪神社の山宮がありますが、ズームレンズで撮ったら、その近くに人影がありました。登って参拝されていたのかもしれません。
今日は、また丹沢が美しい。
2025年03月19日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 15:58
今日は、また丹沢が美しい。
真っ白になった2つ塚から舞い上がる雲がかっこ良い。
2025年03月19日 16:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:10
真っ白になった2つ塚から舞い上がる雲がかっこ良い。
雪は止んでいるのですが、富士山か、それか西からか強い風が吹きつけ、山頂では、雪のつむじ風が起こっていました。
2025年03月19日 16:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 16:11
雪は止んでいるのですが、富士山か、それか西からか強い風が吹きつけ、山頂では、雪のつむじ風が起こっていました。
2つ塚きれいだなぁ。
2025年03月19日 16:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
3/19 16:12
2つ塚きれいだなぁ。
2025年03月19日 16:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:12
愛鷹山もきれいに見えました。
2025年03月19日 16:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:12
愛鷹山もきれいに見えました。
おそらく、午前中に石割山方面からか、着いた足跡がありましたが、ほとんど雪にかき消されていました。真っ白な雪の上で幸せです。
2025年03月19日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 16:16
おそらく、午前中に石割山方面からか、着いた足跡がありましたが、ほとんど雪にかき消されていました。真っ白な雪の上で幸せです。
ベンチもこんもりと雪が積もっています。
2025年03月19日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 16:14
ベンチもこんもりと雪が積もっています。
今日のおやつは、桜バームクーヘンに、黒豆茶。
富士山みたいに並べてみたのですが…。
2025年03月19日 21:44撮影
5
3/19 21:44
今日のおやつは、桜バームクーヘンに、黒豆茶。
富士山みたいに並べてみたのですが…。
お腹空いちゃったので第二弾はドーナツも食べました。
2025年03月19日 16:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
3/19 16:29
お腹空いちゃったので第二弾はドーナツも食べました。
日が傾いてきたので、そろそろ帰らなきゃ。
2025年03月19日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 16:39
日が傾いてきたので、そろそろ帰らなきゃ。
大平山の神様、ありがとう!
2025年03月19日 16:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
3/19 16:44
大平山の神様、ありがとう!
雲は切れてきて、青空に、雪山がくっきりと浮かび上がります。
2025年03月19日 16:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:47
雲は切れてきて、青空に、雪山がくっきりと浮かび上がります。
今日は、海が1番はっきりと見えました。
ズームレンズで撮ると、なんと江ノ島が。
実は、一昨日、用事あり鎌倉まで行きまして、その途中でお昼ご飯を食べるために寄った。江ノ島。江ノ島からも真っ白な富士山が見えたっけ。
2025年03月19日 16:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
3/19 16:05
今日は、海が1番はっきりと見えました。
ズームレンズで撮ると、なんと江ノ島が。
実は、一昨日、用事あり鎌倉まで行きまして、その途中でお昼ご飯を食べるために寄った。江ノ島。江ノ島からも真っ白な富士山が見えたっけ。
とにかく、美しい丹沢の山々。
2025年03月19日 16:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:47
とにかく、美しい丹沢の山々。
優しいなぁ。
2025年03月19日 16:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 16:47
優しいなぁ。
新雪越しに、日が斜めになってきた富士山。
2025年03月19日 17:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 17:00
新雪越しに、日が斜めになってきた富士山。
なんだろうなぁ。この木は。
鈴なりにぶら下げてる。
2025年03月19日 17:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 17:16
なんだろうなぁ。この木は。
鈴なりにぶら下げてる。
樹林帯に入ると、いつもほっとする。
やっぱり高い木の中にいるのが好き。
木々越しに夕日がきらめく。
2025年03月19日 17:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/19 17:21
樹林帯に入ると、いつもほっとする。
やっぱり高い木の中にいるのが好き。
木々越しに夕日がきらめく。
優しい夕暮れが差し込んでなんて綺麗。
2025年03月19日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 17:29
優しい夕暮れが差し込んでなんて綺麗。
今日1日をありがとう。
2025年03月19日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 17:29
今日1日をありがとう。
なんだか天国みたい。
2025年03月19日 17:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 17:30
なんだか天国みたい。
無事に下山しました。
富士山、今日もありがとう。
2025年03月19日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 17:32
無事に下山しました。
富士山、今日もありがとう。

装備

個人装備
モンベルクリマプラス100フリース モンベルレインウェア ポリエステル混の厚手スカート ノースフェイスの冬のブーツ 登山用靴下 ウールの手袋 防水手袋 サコッシュ 行動食 水筒 飲料 熊よけ鈴 ヘッドランプ 携帯 カメラ

感想

山中湖村では、3月18日から3月19日まで大雪、着雪注意報が出ていました。19日昼過ぎに雪は止み、お天気予報では回復に向かうとの事でしたので、新雪を踏みたくて、大平山に入りました。

私は山の中腹に住んでおり、高低差200メートルの大平山に雪が深い時は往復1時間はかかります。日暮れが遅くなっているので、雪が完全にやんだ午後3時から山道に入っていきました。

3月16日に降った32センチの積雪の大雪の上に、さらに30センチほどの新雪が重なりました。

春なので、しっとりとした雪でしたが、気温が低いためにザクザクした雪で、足がズボリズボリとはまり、身長が150センチに満たない私だと、膝上までの雪になりました。

この時間なので、踏み跡は一切なし。
時々、鹿さんのピッピッという警戒音が飛びかい、新しい鹿さんの足跡がいくつも見られたのは楽しい雪道でした。

深い雪の歩き方がよくわからないので、ふらつきながら、でも深いので滑ったりする事はありませんでした。

もちろんチェーンスパイクは使いませんでした。

降ったばかりの雪山って本当に素敵!
いつも思うけど、森を一緒にして清らから神殿に変えてしまう。

裏山から200メートルの高低差の雪山ハイキングでしたが、気持ちは、2000メートル級の冬山に登ったような?そんな気分になりました。

寒気が来ており、南斜面は行きは追い風、帰りは向かい風、冷たい西風が吹き荒れて結構寒く感じました。

森が深いところに降りてくると、風が遮られ、ほっと一息。それだけでずいぶん暖かく感じました。

夕暮れの雪の森をファンタスティック。
木々の間から差し込む金色の光に、しばし、うっとりした時間を過ごしました。

(動画は3月7日と3月19日の大平山ハイキングを一緒に編成したものです。)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら