春の大雪☃️白化粧大平山



- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 188m
- 下り
- 186m
コースタイム
天候 | 山中湖村では、3月18日から3月19日まで大雪注意報が発令されていました。19日昼過ぎに雪は止み、その後に出かけました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス | 私有地(在住)から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3月16日に大雪が降り、山中湖村では32センチの積雪になりました。その雪が締まって、3月19日にさらに30センチ近い積雪が上乗せされました。 春なので、水分を含んだ雪でしたが、日中も気温が低いので、グサグサとした雪になり、膝まで雪に浸かりました |
その他周辺情報 | 長池親水公園 山中湖に富士山がその姿を落とす。 湖面が静かな時は、鏡のよう。 土日休日の晴れたお昼時には混み合います。 出入り口が1つなので、混雑時の駐車には注意が必要だと思います。 お勧めは、月夜の人のいない時。 https://lake-yamanakako.com/spot/10351 |
写真
ズームレンズで撮ると、なんと江ノ島が。
実は、一昨日、用事あり鎌倉まで行きまして、その途中でお昼ご飯を食べるために寄った。江ノ島。江ノ島からも真っ白な富士山が見えたっけ。
装備
個人装備 |
モンベルクリマプラス100フリース
モンベルレインウェア
ポリエステル混の厚手スカート
ノースフェイスの冬のブーツ
登山用靴下
ウールの手袋
防水手袋
サコッシュ
行動食
水筒
飲料
笛
熊よけ鈴
ヘッドランプ
携帯
カメラ
|
---|
感想
山中湖村では、3月18日から3月19日まで大雪、着雪注意報が出ていました。19日昼過ぎに雪は止み、お天気予報では回復に向かうとの事でしたので、新雪を踏みたくて、大平山に入りました。
私は山の中腹に住んでおり、高低差200メートルの大平山に雪が深い時は往復1時間はかかります。日暮れが遅くなっているので、雪が完全にやんだ午後3時から山道に入っていきました。
3月16日に降った32センチの積雪の大雪の上に、さらに30センチほどの新雪が重なりました。
春なので、しっとりとした雪でしたが、気温が低いためにザクザクした雪で、足がズボリズボリとはまり、身長が150センチに満たない私だと、膝上までの雪になりました。
この時間なので、踏み跡は一切なし。
時々、鹿さんのピッピッという警戒音が飛びかい、新しい鹿さんの足跡がいくつも見られたのは楽しい雪道でした。
深い雪の歩き方がよくわからないので、ふらつきながら、でも深いので滑ったりする事はありませんでした。
もちろんチェーンスパイクは使いませんでした。
降ったばかりの雪山って本当に素敵!
いつも思うけど、森を一緒にして清らから神殿に変えてしまう。
裏山から200メートルの高低差の雪山ハイキングでしたが、気持ちは、2000メートル級の冬山に登ったような?そんな気分になりました。
寒気が来ており、南斜面は行きは追い風、帰りは向かい風、冷たい西風が吹き荒れて結構寒く感じました。
森が深いところに降りてくると、風が遮られ、ほっと一息。それだけでずいぶん暖かく感じました。
夕暮れの雪の森をファンタスティック。
木々の間から差し込む金色の光に、しばし、うっとりした時間を過ごしました。
(動画は3月7日と3月19日の大平山ハイキングを一緒に編成したものです。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人