北海道3月スキー遠征3:ニセコチセヌプリスキー場から長沼往復は今季ラストパウダー!


- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 474m
- 下り
- 473m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:21
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ニセコ五色温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
|
---|
感想
北海道3月スキー遠征3日目は、出発直前まで行先に迷う。起床すると積雪があったことから、急遽、ニセコ方面へ行くことにした。当初の予定は札幌国際スキー場から浅里岳経由でのお手軽BCを考えていたが、そちらは降雪がなさそうだったので、直前の予定変更とした。羊蹄山も候補だったが、スタートの標高が高いニセコの方が新雪的にベターと考えた。喜茂別からニセコまでは1時間ほどである。喜茂別は道央のあちこちの山に行くやすく、ベースにはふさわしい立地である。
チセヌプリスキー場の駐車場に着くと、軽い新雪が10cmほど積もっていた。ちょうど日本人スキーヤー2名が出発するところだった。キャットツアーは盛況のようで、次々とインバウンド客の集団がやってくる。
チセヌプリスキー場の駐車場からはゲレンデの左側から取り付き、樹林の中を登る。しっかりしたトレースがすでにあるので使わせてもらう。森林限界を超えると、視界が悪くなる。チセヌプリ分岐から上はやめておくことにする。
まずはチセヌプリとシャクナゲ岳のコルまでで、北面の長沼への斜面を滑る。斜度は緩いが北面だけあり、雪はよかった。長沼南端まで滑り込み、ランチタイムとしたが、風があり、少々寒かった。
滑った斜面を登り返して、そのまま帰りの滑りとする。3日目ということで、少々疲れも溜まっていたので無理はしない。帰りは南面の樹林帯滑走となり、ガリパウだったが、悪くはなかった。
チセヌプリスキー場の駐車場に戻ると、はキャットツアー関係のイベントがあるのか、多くのインバウンド客で賑わっていた。駐車場も満車に近かった。単独の外国人に話しかけられ、少々会話をしたが、彼はキャットツアー参加者ではなく、チセヌプリを往復してきたとのこと。
今シーズン最後と思われるパウダーを楽しめたお手軽なツアーだった。翌日は最終日であるが、残念ながら、下界は気温高めで雨で、山は風雪が強く荒れる予報である。朝に雨が降っているか雪が降っているかの判断となるだろうか。結果として翌日は雨で、下界でも風が強く、BCは中止としたので、この日が北海道最後のBCとなった。
記録はブログにもアップしています。
http://mamezou.cocolog-nifty.com/mamezoudiary/2025/03/post-02792c.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する