記録ID: 7913678
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
遠すぎた武甲山 大持山途上でラッセル撤退(名郷BS→横瀬駅)
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 758m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋 6:14→飯能 7:11 飯能駅 7:30→名郷 8:25(国際興業バス) 【復路】 横瀬 13:28→西武秩父13:32 西武秩父 15:24→池袋 16:48(ちちぶ36号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
これぞ低山雪山の風景。 名郷→妻坂峠→大持山→武甲山→浦山口のルートで計画するも、大持山手前で撤退。 ⚫︎アイゼン類 チェーンスパイク 【名郷→山中分岐(横倉林道起点)】 林道歩き。鳥首峠への分岐を過ぎると雪が増えてきた。 【山中分岐→妻坂峠】 山中分岐でチェーンスパイクとゲイターを装着。本日一番手は自分のようで前日の積雪箇所にトレースは無い。 峠直下で膝上トレースが出現。 【妻坂峠⇄撤退地点】 ほとんどが膝上のパウダースノー。先行者は一名。本日二番手は自分らしい。急坂途中で追いつき自分が先頭となる。 急坂を越えて積雪がマシになるかもという見通しは砕け散った。予定では浦山口駅までだが、下山予定時刻までに辿り着くことは不可能と判断。標高1050m地点で撤退を決めた。 【妻坂峠→一の鳥居】 失意の下山 横瀬側の道は歩かれているようなので、そちらにルートをとる。 一の鳥居でチェーンスパイク、ゲイターを外す。鳥居内の駐車場は満車だった。 |
その他周辺情報 | 【お風呂】 祭の湯: 西武秩父駅併設 観光客多数。今回は入っていない。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ピッケル以外の各種雪山基本装備
アイゼン: 軽アイゼン
チェーンスパイク
|
感想
前回の仏果山で名残雪とか言ったのに、またも現れた南岸低気圧。
南関東でも雪山が楽しめるだろうと喜び勇んで秩父に乗り込んだものの、パウダースノーの膝上ラッセルに苦しめられ無残に敗退。
大持山への稜線には入山二番手で入り、途中で「先頭を替わります」などとカッコつけたは良いが、恥をかいてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人