記録ID: 7914329
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山旭岳 ホワイトアウトで断念
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 582m
- 下り
- 583m
コースタイム
天候 | 常時ホワイトアウト 雪とか風とかいろいろ大変だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
いで湯号 https://www.asahikawa-denkikidou.jp/asahidaek_line/ 共栄バスセンター 旭岳ロープウェイ 旭岳ロープウェイ往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
フカフカの雪の下はガチガチの圧雪アイスバーン 足元が分からず、滑って怖かった |
写真
脳の手術から一年以上経ちましたがまだ車の運転ができないので、1人で行く時は交通機関を探して行く
共栄バスセンターから旭岳行きのバスが3往復あるよ(旭川駅前も経由してきている)
ロープウェイ始発くらいに到着予定
共栄バスセンターから旭岳行きのバスが3往復あるよ(旭川駅前も経由してきている)
ロープウェイ始発くらいに到着予定
感想
旭川市内から旭岳方面見たら真っ白
でも、今年初の大雪山系に行きたい
脳の復活トレーニングということで、せっかくきたので迷わずチャレンジ
姿見駅に到着した瞬間、経験したことないレベルの完全ホワイトアウト
でも、行けるところまで行く
視界ゼロ、トレースゼロ、雪も深い それでも意外と早く旭岳石室に到着
「これ、いけるんじゃね?」と、調子に乗る しかし
ここまで来たけど、登山者は誰もいない
旭岳石室から先に進んだのは、自分ひとりかも
進めば進むほど、ホワイトアウトの恐ろしさを実感
どこが地面か、どこが空か、わからない
8合目に到達「もしかして、山頂いける?」と、また調子に乗る
でも雪は深く、ふかふかの下はガチガチの圧雪
しかも、風がどんどん強くなる
さすがにヤバいと気づき、下山を決意
山頂はすぐそこ でも、ここで無理をするのは危険すぎる
結果、早めの下山判断は大正解(そもそも行くべきではないか…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ホワイトアウトなんて、雪山で怖い事この上ないです😱
私も明日雪山🏔️です
天気予報が真っ二つに分かれていて、どっちに転ぶか分からないけど😓
とりあえず、早起きして250キロの移動から開始です🚙
安全第一で楽しんで!
こんばんは💦
無事のご帰還本当になによりです✨
山頂まであと少しだったみたいですか…
めっちゃ危なかったじゃないですか😅レコ拝見していてヒヤヒヤしました💦あー怖かった…
また次回リベンジしましょー🗻
お疲れ様でした💦💦
何度も吹雪やガスは経験していますが、こんなに白い世界は初経験でした
勉強になりました
約4時間この白い世界にいましたが、頭がおかしくなりますね
あの世かと思いましたー😅
ほんと、バカです 調子に乗りすぎです
ヤマレコとGarminなければ確実に遭難してました
ヤマレコは神でした‼️
低温でスマホのバッテリー落ちないように、カイロをスマホ本体に貼り付けていたのが良かったかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する