ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7914830
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

【372】(早咲きサクラ巡りのぶ〜らぶら)南足柄春めき桜→小田原大漁桜

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:16
距離
18.2km
登り
110m
下り
129m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:35
合計
5:14
距離 18.2km 登り 110m 下り 129m
9:25
69
10:34
4
10:38
10:39
10
10:49
10:50
117
13:40
13:42
57
14:39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:大雄山線 和田河原駅
復:小田急線 富水駅
今日は、和田河原駅から歩き始めました。狩川に出ました。ここから上流の土手に春めき桜が咲いています。今日は生憎富士山が見えません。雲が消えれば金時山後ろに白い富士山が見えるはずですが・・・
2025年03月20日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:33
今日は、和田河原駅から歩き始めました。狩川に出ました。ここから上流の土手に春めき桜が咲いています。今日は生憎富士山が見えません。雲が消えれば金時山後ろに白い富士山が見えるはずですが・・・
右側の土手(左岸)から回ります。春めき桜はボンボンが大きくて見ごたえがあります。
2025年03月20日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:35
右側の土手(左岸)から回ります。春めき桜はボンボンが大きくて見ごたえがあります。
こちらの土手は、幸の道と名付けられています。
2025年03月20日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:35
こちらの土手は、幸の道と名付けられています。
綺麗綺麗・・
2025年03月20日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:36
綺麗綺麗・・
6分咲き位の木もあります。匂いがあると言われていますが、毎年鼻をつけて嗅いでいますが、匂いは感じられません。
2025年03月20日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:38
6分咲き位の木もあります。匂いがあると言われていますが、毎年鼻をつけて嗅いでいますが、匂いは感じられません。
今年は、こんなかわいい看板がありました。
2025年03月20日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:39
今年は、こんなかわいい看板がありました。
いいね〜
2025年03月20日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:42
いいね〜
金時山とサクラ。富士山すそ野のほんの一部が見えます。雲が動いているので、見えるようになるかな
2025年03月20日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 9:42
金時山とサクラ。富士山すそ野のほんの一部が見えます。雲が動いているので、見えるようになるかな
富士フィルム前駅からの道にぶつかり橋を渡って今度は、右岸を歩きます。
2025年03月20日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:45
富士フィルム前駅からの道にぶつかり橋を渡って今度は、右岸を歩きます。
こちらの土手は春木径と言われています。
2025年03月20日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:47
こちらの土手は春木径と言われています。
振り返るとこんな風景です
2025年03月20日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:48
振り返るとこんな風景です
見頃です。
2025年03月20日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:50
見頃です。
凄いボンボン。花の密集度が半端ないです。
2025年03月20日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 9:51
凄いボンボン。花の密集度が半端ないです。
先程歩いて来た幸せ道
2025年03月20日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:54
先程歩いて来た幸せ道
歩いて来た土手のサクラ。ここで春木径は終わります。
2025年03月20日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 9:56
歩いて来た土手のサクラ。ここで春木径は終わります。
そのまま狩川の土手を歩きます。これは、色が濃いね。何ざくらだろ。寒緋桜かな。
2025年03月20日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:04
そのまま狩川の土手を歩きます。これは、色が濃いね。何ざくらだろ。寒緋桜かな。
ダイザギが獲物を狙っているのかな
2025年03月20日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:06
ダイザギが獲物を狙っているのかな
丹沢の山も昨日雪が降ったみたいで白くてかっこいいね。中央の白いのは、蛭ヶ岳かな
2025年03月20日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:08
丹沢の山も昨日雪が降ったみたいで白くてかっこいいね。中央の白いのは、蛭ヶ岳かな
ここの河津桜は、まだ見頃だね。
2025年03月20日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 10:11
ここの河津桜は、まだ見頃だね。
カメさんが日向ぼっこしている
2025年03月20日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:13
カメさんが日向ぼっこしている
ここにも春めき桜
2025年03月20日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:21
ここにも春めき桜
アセビもわんさか咲いている
2025年03月20日 10:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:23
アセビもわんさか咲いている
ひよどりが蜜を吸っている。
2025年03月20日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:28
ひよどりが蜜を吸っている。
富士山少し見えて来た。
2025年03月20日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:29
富士山少し見えて来た。
迷った末やっと到着しました。南足柄市「森と水の公園」。ここも春めき桜のスポット。
2025年03月20日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 11:30
迷った末やっと到着しました。南足柄市「森と水の公園」。ここも春めき桜のスポット。
森に囲まれていて静かな雰囲気です。
2025年03月20日 11:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:30
森に囲まれていて静かな雰囲気です。
土手のサクラとは、一味違って綺麗です。
2025年03月20日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 11:32
土手のサクラとは、一味違って綺麗です。
長閑な風景です。
2025年03月20日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:34
長閑な風景です。
ワンちゃんを台の上に乗せ、サクラをバックに写真を沢山とっていて、なかなかどいてくれなかった。
2025年03月20日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:36
ワンちゃんを台の上に乗せ、サクラをバックに写真を沢山とっていて、なかなかどいてくれなかった。
絵を描いている人もいて、長閑ないい所です。
2025年03月20日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:37
絵を描いている人もいて、長閑ないい所です。
グランド横のサクラも満開。陽が当たっていないので、派手さが足らないかな。ここのベンチでもぐもぐタイム。
2025年03月20日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 11:39
グランド横のサクラも満開。陽が当たっていないので、派手さが足らないかな。ここのベンチでもぐもぐタイム。
次は、小田原フラワーガーデンに向かいます。途中で雪の残っている塔ヶ岳が見えました。
2025年03月20日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:11
次は、小田原フラワーガーデンに向かいます。途中で雪の残っている塔ヶ岳が見えました。
少しヤブ漕ぎをして、小田原フラワーガーデンの梅園に出て来ました。まだ梅も見られました。これは、淡路という品種だそうです。説明のプレートがあるのでいいですね。
2025年03月20日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:38
少しヤブ漕ぎをして、小田原フラワーガーデンの梅園に出て来ました。まだ梅も見られました。これは、淡路という品種だそうです。説明のプレートがあるのでいいですね。
今はこんな感じですが、梅の時期に来れば壮観でしょうね
2025年03月20日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:39
今はこんな感じですが、梅の時期に来れば壮観でしょうね
ごく薄い絞りがある摩耶紅。
2025年03月20日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:40
ごく薄い絞りがある摩耶紅。
一つの房から八果できるから八房とな。綺麗な花です。
2025年03月20日 12:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 12:40
一つの房から八果できるから八房とな。綺麗な花です。
輪違い。枝によって赤、白、絞りと咲き分けるらしい。この枝は、白ですが・・・
2025年03月20日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:43
輪違い。枝によって赤、白、絞りと咲き分けるらしい。この枝は、白ですが・・・
こっちの枝は、赤でした。
2025年03月20日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:44
こっちの枝は、赤でした。
春日野。説明書きがなければ、皆同じに見えるな。
2025年03月20日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:45
春日野。説明書きがなければ、皆同じに見えるな。
これは、アンズ。の花
2025年03月20日 12:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:48
これは、アンズ。の花
フラワーガーデンの建屋です。65歳以上だとトロピカルドーム温室は、無料で入れます。
2025年03月20日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:52
フラワーガーデンの建屋です。65歳以上だとトロピカルドーム温室は、無料で入れます。
温室に入った途端、あつ〜。ランがいろいろ咲いてました。ここには、説明板がなかったので名前は判りません。
2025年03月20日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 12:56
温室に入った途端、あつ〜。ランがいろいろ咲いてました。ここには、説明板がなかったので名前は判りません。
こっちもラン
2025年03月20日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 12:57
こっちもラン
ヒスイカズラというらしい。
2025年03月20日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:00
ヒスイカズラというらしい。
これは、ブーゲンビリアだろう。
2025年03月20日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:04
これは、ブーゲンビリアだろう。
ブーゲンビリアが咲き乱れている。南国だ。
2025年03月20日 13:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:07
ブーゲンビリアが咲き乱れている。南国だ。
外に出て来ました。ヒガンザクラが咲いてました。
2025年03月20日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:10
外に出て来ました。ヒガンザクラが咲いてました。
その前には、サンシュが咲いてました
2025年03月20日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:10
その前には、サンシュが咲いてました
立派なスイセンも
2025年03月20日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:12
立派なスイセンも
ヒガンザクラや春めき桜が咲いてます。
2025年03月20日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:14
ヒガンザクラや春めき桜が咲いてます。
おだわら諏訪の原公園の展望台から。松田山の後ろに蛭ヶ岳から塔ノ岳が良く見えます。
2025年03月20日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:22
おだわら諏訪の原公園の展望台から。松田山の後ろに蛭ヶ岳から塔ノ岳が良く見えます。
飯田岡駅まで降りて来ました。次は、酒匂川の大漁桜を見に行きます。
2025年03月20日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 13:40
飯田岡駅まで降りて来ました。次は、酒匂川の大漁桜を見に行きます。
酒匂川の富士見大橋に到着。向こうに見えるのが、大漁桜です。まだ、見られるようです。
2025年03月20日 14:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1
3/20 14:05
酒匂川の富士見大橋に到着。向こうに見えるのが、大漁桜です。まだ、見られるようです。
塔ヶ岳にも雪が結構残っているようです。
2025年03月20日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:06
塔ヶ岳にも雪が結構残っているようです。
橋を渡って大漁桜の花見を。ここのボンボンも立派
2025年03月20日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:11
橋を渡って大漁桜の花見を。ここのボンボンも立派
下の方が葉桜になっています。
2025年03月20日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:12
下の方が葉桜になっています。
上は、まだ見られます。
2025年03月20日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:13
上は、まだ見られます。
中心が赤くなっているので、春めき桜より派手に見えます。
2025年03月20日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 14:15
中心が赤くなっているので、春めき桜より派手に見えます。
2025年03月20日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:15
対岸には、小田原アリーナ。その後ろは、矢倉岳。さらに後ろには、富士山・・・が見えるはずだったのに
2025年03月20日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:16
対岸には、小田原アリーナ。その後ろは、矢倉岳。さらに後ろには、富士山・・・が見えるはずだったのに
ピンクとブルー
2025年03月20日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/20 14:18
ピンクとブルー
あそこの橋(富士道橋)までサクラは続いています。
2025年03月20日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:19
あそこの橋(富士道橋)までサクラは続いています。
ここを歩いて来ました。
2025年03月20日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 14:20
ここを歩いて来ました。
富士道橋を渡って振り返って桜の遠景
2025年03月20日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:25
富士道橋を渡って振り返って桜の遠景
前回歩いたビオトピアが見えます。その後ろは、三ノ塔から塔ヶ岳。小田急線の富水駅で今日は、終わりにします。雪の丹沢が気になった一日でした。
2025年03月20日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:26
前回歩いたビオトピアが見えます。その後ろは、三ノ塔から塔ヶ岳。小田急線の富水駅で今日は、終わりにします。雪の丹沢が気になった一日でした。

感想

今日は、河津桜の次に咲く早咲きサクラを見に南足柄から小田原と歩いて来ました。

生憎富士山は見えなかったですが、サクラはどこも見頃で満足でした。

でも先日の寒波で丹沢も雪が降ったようで、白くなっていました。雪の丹沢にも未練がありましたが、桜越しに見る白い丹沢で満足しました。

次のお花見散歩は、どこかな・・・

ちなみに参考まで今回の早咲きとは、

【大漁桜】1965(昭和40)年に網代中学校(2006年3月閉校)の角田晴彦校長によって作り出された新品種の「大漁桜」。オオシマザクラ(大島桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)のかけ合わせで誕生した。花の大きさは中輪で一重咲きの淡紅色。その姿と花色が「桜鯛(さくらだい)」に似ており、大漁を祈願して名付けられたといわれている。小田原箱根経済新聞より

【春めき桜】2000年3月に品種登録されたサクラの品種。神奈川県南足柄市発祥であり、別名「足柄桜」と呼ばれている。カンヒザクラとシナミザクラの交雑種とされている。花は一重咲きで、淡紫ピンクに紫ピンクのぼかしが入ったような色をしている。花の香りが強いことも特徴である。ウィキペディアより

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら