記録ID: 7915765
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国沼
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 285m
- 下り
- 285m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日の朝5時半到着で2番乗り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷筋を登るだけなのでルートは大外しはないが気付き事項のみ列記します。 ・冬道は谷筋の川沿いに登っていく感じ。若者3名は夏場に来たことがあるというので踏み跡を追ったが、夏道に沿って上がっていたためトラバース多目。 ・下りは谷筋の川沿いを歩いたが断然歩きやすい。但し注意点は川に近づきすぎると穴に落ちるリスクがあるので距離を保つこと。 ・標高980m前後は急斜面のトラバース。往路は手前を稜線に木につかまりながら登ったが、帰路はピッケル出して慎重に下った。滑り止めの多いスノーシューだったが、横着せずアイゼンを早めに出した方がよかった<反省。 |
その他周辺情報 | 磐梯熱海温泉の日帰り入浴を利用。 今回は水林亭を利用。ヌルすべのいいお湯だった。施設は古めだが掃除はしっかりされている。 裏磐梯レークリゾートが良い湯を楽しめるが当日は時間外。 |
写真
ピンテ等はほぼないですが、基本谷筋なので大外しは無いです。当日は先行若者3人の夏道トレースを追いかけトラバース多目。
標高980mの急斜面トラバースは手前を稜線近くまで登りました。
標高980mの急斜面トラバースは手前を稜線近くまで登りました。
撮影機器:
感想
2月に道路脇は4mの雪壁でしたが、3月この時期でもまだ2m強は残っていました。
本当は猫魔ヶ岳まで行く予定でしたが、雄国沼のホワイトアウトで戦意喪失。
一応、沼の上を少しだけ歩いてきました。
途中、喜多方からという3名の若者男性とスライド毎に会話し、休憩舎でも談笑。
明日からの東北連登のため先を急ぐことに。
標高980m前後の急斜面トラバースは往復ともちょっと難儀しましたが、アイゼン早着がベターだったかも。
猫魔ヶ岳はまたリベンジです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する