硯石


- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 144m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸隠神社中社の無料駐車場に停めます |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雪でヴァージンスノーが歩きたくてスキーハイクしてきました |
写真
感想
鏡池周回ハイク。
何回目だろう。
3時間くらいで周回できるので雪山歩にちょうどいいんだよね。
行こうかなって思ったら1時間後には歩き始められるし。
荷物はザックにほぼ入れっぱなので、お湯沸かして菓子パンかなんか突っ込んで、スキーにシール貼って、スキー、靴、ポール、ザックを車に放り込んで、着替えたら出発。
高低差も200mないくらいなので初心者でも安心なコースです。
ルート自体は2mくらい積もってるので浮力のあるギアが無いと危ないけど、スノーシューでもかんじきでもなんでも行けます。
奥社スタートで周遊する方が多いと思いますが、自分は金無いので中社の無料駐車場を利用します。
駐車場から担いで取り付きまで歩きますが、スキー履くまでは3分もあればアクセスできるので、行きはシートラしなくても大丈夫です。
ゴールをそば屋か観光センターの奥にする場合は、駐車場までちょっと歩くのでシートラできるザックが便利です。
もちろん担いでもいいんですが、自分はアプローチは普通の靴を使ってスキーにスキー靴をくっつけて運ぶので、直接担ぐのは結構きついです。
小鳥が池わきを抜けて夏道無視して行けそうなところを進めば(方向だけは気をつけて)鏡池に通じる車道(と言っても2mの積雪でカーブミラーは膝下ですが)に出ます。
西岳の入り口もすっかり埋まって、過酷だった西岳縦走の感慨に浸ります。
西岳登山口から鏡池までは10分もかからないので、ほぼフラットな車道を進みます。
今日は降ってからの一番乗りだったので真っ白なキャンバスに自分のトレースだけ。
気持ちいい。
鏡池はこの時期積雪で湖の上も歩けるので、中央にある古木までアプローチできます。
西岳と戸隠山が美しいです。
とりあえず湖を縦断して天命稲荷を目指します。
こっちもまだ奥社からの人は来ていないようで、ノントレースの神社に手を合わせて帰路へ。
今日はそば屋ゴールなので鏡池まで戻り、車道にアプローチしました。
車道にはどなたかのシュートレースが残っていました。
今回靴のバックル全開で歩いていたので、足がずれて全体重が爪先にかかってしまい、足爪が真っ黒になってしまう大ダメージを食らってしまいました。
でも小さなアップダウンで足元固めるの面倒なんだよなあ。
しかしこのダメージ食らうくらいならしっかり固めた方が絶対良い。
初心者なので失敗からしか学べないので良い教訓としよう。
1時間ほどでゴールの蕎麦の実。
遠くを歩いていた人を2人ほど見ましたが、休日なのに今日は人が少ないでしたね。
全行程は7km弱、3時間ちょっとの行程でしたが、普通に面白いハイクです。
近いので何度も来ていますが、好きなコースです。
雪がまだ多いので東屋には入れないのですが、もう少し溶けたらラーメンハイクにも来たいと思います。
皆さまご安全に。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する