記録ID: 7917523
全員に公開
ハイキング
関東
中川低地(大落古利根川藤塚橋〜清地橋)と宝木台地(日光道中古河宿)
2025年03月20日(木) 〜
2025年03月23日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 9m
- 下り
- 7m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:45
距離 30.2km
登り 6m
下り 1m
8:26
3分
スタート地点
16:11
2日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:32
距離 12.3km
登り 3m
下り 7m
写真
中二日で、宝木台地の南端、古河を訪れます。横山町(旧日光道中)に店を構える「武蔵屋」、明治中期の遊郭を偲ばせる現役の鰻屋です^^ https://www.musashiya.info/index.html
江戸町から石町に向かいます。永井路子旧宅、元は、江戸末期の商家の店蔵だとか https://www.kogakanko.jp/spot/tour/nagai1
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
筆記用具
携帯
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
本をろくに読まなかったお蔭で、「円紫さんと私」の旧作を今頃漸く手にとって、楽しく読めるのは、幸せなことです。ミステリの謎解きよりも、作中ぽつぽつ言及される「私」の通学経路などの情報をもとに、彼女が住まう街を推察する方に当初の関心が向かってしまったのですが、昨年来の低地歩きwのお蔭で、割とすんなり同定できました。
「ただし、両側を市に挟まれているせいか、我が町には設備の整ったホールも、きちんとした図書館もない。だから私がよく行くのは隣の市の市立図書館なのだ。三年間通った女子高のすぐ近くにある。(略)二週間、四冊まで借りられる。だからそれに合わせて、二週間に一回ぐらい出掛けて行く。春から秋まで、お天気のいい時には電車には乗らない。姉の買ったスポーツサイクルで、七キロの道を古利根川沿いに風を切って行くのだ。身も心も軽くなって気持ちがいい。」(「朧夜の底」から引用)
「澄んだ空気の中、川沿いの小道を自転車で走り抜け、隣の市の図書館に向かう。図書館は、デパートの側にある。」(「秋の花」から引用)
ということで、麗らかな春分の日に、杉戸町〜春日部市間の古利根川左岸を含め、聖地巡礼wしてきた、というのが写真7〜14(11、12を除く)の道程です。気が済みました^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する