ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7917523
全員に公開
ハイキング
関東

中川低地(大落古利根川藤塚橋〜清地橋)と宝木台地(日光道中古河宿)

2025年03月20日(木) 〜 2025年03月23日(日)
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 埼玉県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:19
距離
42.5km
登り
9m
下り
7m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
0:03
合計
7:45
距離 30.2km 登り 6m 下り 1m
8:26
3
スタート地点
8:29
47
9:25
203
16:11
2日目
山行
3:31
休憩
0:01
合計
3:32
距離 12.3km 登り 3m 下り 7m
9:03
5
12:34
1
12:35
ゴール地点
天候 20日 はれ
https://tenki.jp/past/2025/03/20/satellite/japan-near/

23日 はれ
https://tenki.jp/past/2025/03/23/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
20日 往路:池袋駅am739発〜赤羽駅am747着、am749発〜南浦和駅am801着、am806発〜南越谷駅am817着、ふう

帰路:幸手駅413pm発〜東武動物公園駅419pm着、421pm発〜北千住駅458pm着、500pm発〜西日暮里駅505pm着

23日 往路:池袋駅am759発〜赤羽駅am807着、am810発rapid service "Rabbit🐇” for Utsunomiya〜古河駅am854着

帰路:栗橋駅044pm発〜池袋駅137pm着
コース状況/
危険箇所等
20日
●越谷宿
県道(旧日光街道)に沿って、いくつか商家が残っています。
木下半助 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/265902
大野家(写真2を参照) https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/379494

●越谷宿〜粕壁宿
元荒川を大沢に渡ると、その先は、日光道中筋であった過去を恥じるわけではないんだろうけど、あきれるほど、その痕跡も案内も皆無です。相応に🚙の往来ある生活道路としての県道を北進しますが、街道歩きに固執しない限り、あまりの退屈さに歩いていられるものではありません(惨めになってきます。)「藤塚橋」で県道を離脱して、畏み畏み香取神社 https://www.city.kasukabe.lg.jp/jigyoshamuke/kenchiku_kaihatsu/keikan_okugaikokokubutsu/1/8917.html
に拝礼した後は、大落古利根川沿いを歩きます 
https://www.city.kasukabe.lg.jp/material/files/group/41/keikansigen_map.pdf
路面は、砂地、礫、土、舗装などいろいろですが、基本、🚙の往来は無い(というか、人の往来もほぼ無い)ので、のんびりできます

●粕壁宿 http://www.visit-kasukabe.jp/pdf/kasukabejyukumap.pdf
排水機場で古利根川を離れて、春女校経由で旧日光道中に復帰します。宿の痕跡に乏しいですが、一応、浜島家住宅土蔵 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/248185
買い食い https://www.city.kasukabe.lg.jp/sumiyosa_miryoku/kanko/kasukabedekau_taberu/1/1_2/index.html
栃惣の🍘を買いました😋
古利根公園橋 https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/kankoshinkoka/gyomuannai/3/1/1/11/3964.html
幣舞橋 https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10121.html
には敵いませんが、彫刻自体は、「ジーンズ・夏」≧「夏」ではないかと(個人の見解ですw 「夏」は「緑」と並んで人気ある模様)

●粕壁宿〜杉戸宿 とーぜん、大落古利根川沿いを歩きます。舗装路歩きが多くなります。🚙の往来は少ないです

●杉戸宿 https://www.town.sugito.lg.jp/uploaded/attachment/11139.pdf

●杉戸宿〜幸手駅
大落古利根川を離れて、基本、国道を辛抱我慢で邁進します。退屈です

23日
●古河宿 https://www.kogakanko.jp/wp-content/uploads/2023/07/koga_tekuteku-map_2307.pdf
概ね赤の足跡👣を辿ります。のんびり散策できます。よいところです

和菓子はつせ https://koga-hatsuse.co.jp/access/
何はともあれ、まず立ち寄ります。草餅と桜饅頭😋を買って、かみさんの土産にしました^^

花桃まつり https://www.kogakanko.jp/wp-content/uploads/2025/02/0ee96a713d65e4e6a3e678aebc9ed09f.pdf
@古河公方公園 https://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/soshiki/toshi/7/2337.html

●渡良瀬川左岸 https://www.ktr.mlit.go.jp/watarase/watarase00003.html
堤端は、鳥喰〜利根川橋にかけて築堤工事で通行止め、やむなく堤内を歩きました。平らですw
おはよーございます、日光道中越谷宿、全く期待してなかったけど、古い商家が数軒あります。奥までの建屋の配置が見える大野家をパチリ
21
おはよーございます、日光道中越谷宿、全く期待してなかったけど、古い商家が数軒あります。奥までの建屋の配置が見える大野家をパチリ
越谷では大正期まで味噌づくりが盛んで、元荒川の舟運が利用されたとか。カフェとして再生した都築家糀屋蔵、鉄筋コンクリート造だそうな
20
越谷では大正期まで味噌づくりが盛んで、元荒川の舟運が利用されたとか。カフェとして再生した都築家糀屋蔵、鉄筋コンクリート造だそうな
越谷宿を抜けました。写真は、天皇家鴨場南の元荒川河岸で、公園になってます。この後元荒川を離れて、退屈な街道歩きに転じます
14
越谷宿を抜けました。写真は、天皇家鴨場南の元荒川河岸で、公園になってます。この後元荒川を離れて、退屈な街道歩きに転じます
warpして(笑)、大落古利根川左岸の河畔砂丘に鎮座する香取神社、畏み畏み拝礼します。境内は、砂地です
26
warpして(笑)、大落古利根川左岸の河畔砂丘に鎮座する香取神社、畏み畏み拝礼します。境内は、砂地です
旧日光道中を離脱して、古利根川沿いを歩きます。水鳥が多くて、ほっとします。畑地には、目を疑いましたが、雉♂が佇んでました
29
旧日光道中を離脱して、古利根川沿いを歩きます。水鳥が多くて、ほっとします。畑地には、目を疑いましたが、雉♂が佇んでました
東武野田線🚃が古利根川を渡ります。30年前、春風亭一之輔師匠が県立春日部高校に越境通学するのに利用した路線です
20
東武野田線🚃が古利根川を渡ります。30年前、春風亭一之輔師匠が県立春日部高校に越境通学するのに利用した路線です
さて、漸く「円紫さんと私」の聖地巡礼wです。「私」が通った県立春女高の校門前で「秋の花」を反芻しながら暫し佇みます。学校が休みの日で、ホントによかったw
13
さて、漸く「円紫さんと私」の聖地巡礼wです。「私」が通った県立春女高の校門前で「秋の花」を反芻しながら暫し佇みます。学校が休みの日で、ホントによかったw
「秋の花」で五代目春桜亭円紫師匠が公演に訪れた文化会館、道路を挟んだ向かいは、ロビンソン百貨店🏬です
11
「秋の花」で五代目春桜亭円紫師匠が公演に訪れた文化会館、道路を挟んだ向かいは、ロビンソン百貨店🏬です
「私」が春女卒業後も7kmの道のりを🚲で通う市立図書館、中庭を挟んで右のガラス壁の建物は、文化会館です
12
「私」が春女卒業後も7kmの道のりを🚲で通う市立図書館、中庭を挟んで右のガラス壁の建物は、文化会館です
3階までの吹き抜けエントランスに7階には映画館🎦まで擁したロビンソン百貨店🏬、世の趨勢として、モールに屈して惜しまれつつ閉店しました
12
3階までの吹き抜けエントランスに7階には映画館🎦まで擁したロビンソン百貨店🏬、世の趨勢として、モールに屈して惜しまれつつ閉店しました
そうそう、一応、日光道中粕壁宿を通過中なのでしたw
17
そうそう、一応、日光道中粕壁宿を通過中なのでしたw
野外ブロンズ像の最高峰(個人の見解です)、佐藤忠良の「ジーンズ・夏」、古利根公園橋に佇みます
26
野外ブロンズ像の最高峰(個人の見解です)、佐藤忠良の「ジーンズ・夏」、古利根公園橋に佇みます
作中、「私」が颯爽と🚲で走り抜ける古利根川沿いの小道を、彼女が住まう杉戸町に向かいます。とーぜん、「代表写真」にしますw
30
作中、「私」が颯爽と🚲で走り抜ける古利根川沿いの小道を、彼女が住まう杉戸町に向かいます。とーぜん、「代表写真」にしますw
清地橋で古利根川を離れて、清地村に進入、「私」の🏠は、杉戸宿の手前、清地にあるのだろうと拝察されます。創業は200年前の文政年間という酒造豊島屋は、令和4年廃業、間に合わなかった。。
21
清地橋で古利根川を離れて、清地村に進入、「私」の🏠は、杉戸宿の手前、清地にあるのだろうと拝察されます。創業は200年前の文政年間という酒造豊島屋は、令和4年廃業、間に合わなかった。。
杉戸の大立者、渡辺勘左衛門邸を右に見遣ると、杉戸宿は終了、幸手駅まで辛抱我慢の6kmとなります。お疲れさまでした
18
杉戸の大立者、渡辺勘左衛門邸を右に見遣ると、杉戸宿は終了、幸手駅まで辛抱我慢の6kmとなります。お疲れさまでした
中二日で、宝木台地の南端、古河を訪れます。横山町(旧日光道中)に店を構える「武蔵屋」、明治中期の遊郭を偲ばせる現役の鰻屋です^^ https://www.musashiya.info/index.html
19
中二日で、宝木台地の南端、古河を訪れます。横山町(旧日光道中)に店を構える「武蔵屋」、明治中期の遊郭を偲ばせる現役の鰻屋です^^ https://www.musashiya.info/index.html
杉並通りを散策します。いつでも時代劇のロケができそう
20
杉並通りを散策します。いつでも時代劇のロケができそう
江戸町から石町に向かいます。永井路子旧宅、元は、江戸末期の商家の店蔵だとか https://www.kogakanko.jp/spot/tour/nagai1
19
江戸町から石町に向かいます。永井路子旧宅、元は、江戸末期の商家の店蔵だとか https://www.kogakanko.jp/spot/tour/nagai1
鷹見泉石記念館(無料、wcも、ね)にちょと寄って、古河公方公園に向かいます。ここを過ぎると、令和の世に復帰しますw
17
鷹見泉石記念館(無料、wcも、ね)にちょと寄って、古河公方公園に向かいます。ここを過ぎると、令和の世に復帰しますw
麗らかな日曜の御昼前、桃まつりもたけなわといったところ
27
麗らかな日曜の御昼前、桃まつりもたけなわといったところ
品種は、8割方、早咲きの矢口だそうな。満開です
41
品種は、8割方、早咲きの矢口だそうな。満開です
一応、富士見塚に登りましたが、富岳は見えません(見える日もあるのかしら?)が、桃林を見下ろすには、好適です
20
一応、富士見塚に登りましたが、富岳は見えません(見える日もあるのかしら?)が、桃林を見下ろすには、好適です
公方公園を抜けて、渡良瀬川左岸堤端に上がりました。方角的には、利根川左岸の伊賀袋辺り(加須の領土)のはずですが、景が大き過ぎ、っていうか、ひたすら平らwで、よくわからん
17
公方公園を抜けて、渡良瀬川左岸堤端に上がりました。方角的には、利根川左岸の伊賀袋辺り(加須の領土)のはずですが、景が大き過ぎ、っていうか、ひたすら平らwで、よくわからん
菜の花わらわらの堤端を暫し歩いて、堤内に降り立ちました。お疲れさまでした
24
菜の花わらわらの堤端を暫し歩いて、堤内に降り立ちました。お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 筆記用具 携帯 ナイフ カメラ

感想

本をろくに読まなかったお蔭で、「円紫さんと私」の旧作を今頃漸く手にとって、楽しく読めるのは、幸せなことです。ミステリの謎解きよりも、作中ぽつぽつ言及される「私」の通学経路などの情報をもとに、彼女が住まう街を推察する方に当初の関心が向かってしまったのですが、昨年来の低地歩きwのお蔭で、割とすんなり同定できました。

「ただし、両側を市に挟まれているせいか、我が町には設備の整ったホールも、きちんとした図書館もない。だから私がよく行くのは隣の市の市立図書館なのだ。三年間通った女子高のすぐ近くにある。(略)二週間、四冊まで借りられる。だからそれに合わせて、二週間に一回ぐらい出掛けて行く。春から秋まで、お天気のいい時には電車には乗らない。姉の買ったスポーツサイクルで、七キロの道を古利根川沿いに風を切って行くのだ。身も心も軽くなって気持ちがいい。」(「朧夜の底」から引用)

「澄んだ空気の中、川沿いの小道を自転車で走り抜け、隣の市の図書館に向かう。図書館は、デパートの側にある。」(「秋の花」から引用)

ということで、麗らかな春分の日に、杉戸町〜春日部市間の古利根川左岸を含め、聖地巡礼wしてきた、というのが写真7〜14(11、12を除く)の道程です。気が済みました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら