ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7920502
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山*龍崖山*吾妻渓

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
11.0km
登り
489m
下り
495m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:23
合計
5:32
距離 11.0km 登り 489m 下り 495m
9:17
20
スタート地点
9:37
13
9:50
9:55
19
10:14
4
10:18
33
10:51
11:05
16
11:21
3
11:24
11:25
12
11:37
11:42
15
11:57
12:00
8
12:08
12:16
53
13:09
13:34
6
13:40
4
13:44
13:49
18
14:07
14:15
9
14:24
14:31
10
14:49
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍崖山公園駐車場
無料、約10台、🚾あり
公園内は他にも駐車場ありそうです
コース状況/
危険箇所等
・良く整備されている
・特に危険箇所はなし
・赤根が峠の分岐はカモシカ新道の看板の方へ
・龍崖山からの下山路は分岐多し
・降雪の影響はなし

トイレ
龍崖山公園、柏木山登山口付近、軍太利神社
おはようございます🐦
今日は龍崖山公園から柏木山、吾妻渓、龍崖山を歩きます。
17
おはようございます🐦
今日は龍崖山公園から柏木山、吾妻渓、龍崖山を歩きます。
龍崖山公園の周りは巨大な工業団地になっていて、新しい住宅も多いところ。
ここから登山口、左の山道へ入ります。
14
龍崖山公園の周りは巨大な工業団地になっていて、新しい住宅も多いところ。
ここから登山口、左の山道へ入ります。
歩きやすい道
赤根が峠
分岐がたくさんあり、
どっちに行けば良いのか迷いました。
14
赤根が峠
分岐がたくさんあり、
どっちに行けば良いのか迷いました。
カモシカ新道と
書いてある方へと進みます。
14
カモシカ新道と
書いてある方へと進みます。
開けてきた!
ほぼ勾配はありません。
12
開けてきた!
ほぼ勾配はありません。
所々で水が流れていて、
ネコノメソウが咲いてます。
25
所々で水が流れていて、
ネコノメソウが咲いてます。
陽だまりで結構見かけたのは
タチツボスミレ🪻
33
陽だまりで結構見かけたのは
タチツボスミレ🪻
ここで右手の柏木山へ
やっと上りになります。
14
ここで右手の柏木山へ
やっと上りになります。
危険なところはありません。
10
危険なところはありません。
山頂手前の馬酔木
20
山頂手前の馬酔木
もう少し
柏木山山頂(303m)♪
たくさんの人が休憩中🍙
28
柏木山山頂(303m)♪
たくさんの人が休憩中🍙
霞んでるけど丹沢方面
13
霞んでるけど丹沢方面
川苔山や棒ノ折山が見えている↓
22
川苔山や棒ノ折山が見えている↓
こちらの山が見えてるようです🤔
14
こちらの山が見えてるようです🤔
山頂にあるオブジェ(柏木くんとあと誰だろう?)
新しいオブジェも加わって…
それにしても柏木くんは多趣味ですね〜🎶
22
山頂にあるオブジェ(柏木くんとあと誰だろう?)
新しいオブジェも加わって…
それにしても柏木くんは多趣味ですね〜🎶
さて休憩し下山始めました。
14
さて休憩し下山始めました。
今年初のモミジイチゴ🍓
25
今年初のモミジイチゴ🍓
広場に出てきた
少しだけ舗装路歩き
梅が満開ですね〜🏵
19
少しだけ舗装路歩き
梅が満開ですね〜🏵
梅やサンシュユが春色です🩷
24
梅やサンシュユが春色です🩷
遠くのサンシュユを
アップにしてみた⸜(ˊᵕˋ)⸝
29
遠くのサンシュユを
アップにしてみた⸜(ˊᵕˋ)⸝
軍太利神社で一休み
16
軍太利神社で一休み
民家の梅が良い香り
満開でした〜🌸
31
民家の梅が良い香り
満開でした〜🌸
それでは今日の目的の
吾妻渓に寄って
お花探ししてきます♡
12
それでは今日の目的の
吾妻渓に寄って
お花探ししてきます♡
ドレミファ橋
入間川沿いを歩いて…ウロウロ
鎖を捕まって歩けば大丈夫です。
12
入間川沿いを歩いて…ウロウロ
鎖を捕まって歩けば大丈夫です。
吾妻渓で見つけたお花たち
アズマイチゲは半分くらいはショボン😅
18
吾妻渓で見つけたお花たち
アズマイチゲは半分くらいはショボン😅
ゆっくり散策してたら、
段々と開いて来ました。
36
ゆっくり散策してたら、
段々と開いて来ました。
お寝坊さんの花なので、
お昼過ぎくらいに行くと
良いでしょう😅
36
お寝坊さんの花なので、
お昼過ぎくらいに行くと
良いでしょう😅
そしてこちらは
ニリンソウ♪
34
そしてこちらは
ニリンソウ♪
蕾のものがほとんど。
葉っぱもいっぱいあるから、
あと1週間くらいしたら…かな🤔
25
蕾のものがほとんど。
葉っぱもいっぱいあるから、
あと1週間くらいしたら…かな🤔
今が見頃のユリワサビ
ここのお花は大きくて
たくさん咲いてました。
28
今が見頃のユリワサビ
ここのお花は大きくて
たくさん咲いてました。
休憩( ^^) _U~~
龍崖山へ向かいます。
12
龍崖山へ向かいます。
第一ロープ坂
続いて第二ロープ坂
危険箇所なし!
11
続いて第二ロープ坂
危険箇所なし!
龍崖山山頂(246m)♪
18
龍崖山山頂(246m)♪
近隣の山が見えるようです。
15
近隣の山が見えるようです。
春霞だけど微かに都心方面が見える👍
16
春霞だけど微かに都心方面が見える👍
下山途中の馬酔木
22
下山途中の馬酔木
分岐が幾つもあり
道標がない箇所もあったりで、
ちょっと分かりづらい。
12
分岐が幾つもあり
道標がない箇所もあったりで、
ちょっと分かりづらい。
地図には無い「燧山」
18
地図には無い「燧山」
燧山からの眺め
開けてるけど巨大な工場が
ドーンでちょっと寂しい🥲
14
燧山からの眺め
開けてるけど巨大な工場が
ドーンでちょっと寂しい🥲
ネコヤナギ
龍崖山公園に戻ってきました。
お疲れ山でした〜
32
ネコヤナギ
龍崖山公園に戻ってきました。
お疲れ山でした〜

感想

雪の影響が残るエリアは避けて、飯能の低山へ行ってきました。

柏木山の広い山頂では手造りオブジェでほっこり。
近場からと思われるハイカーさんたちがゆっくりランチしていました。

吾妻渓ではsijukaraさんのレコで、アズマイチゲが咲くとのことで、参考にさせていただきました。
河原でのんびりお花探して、暖かい日差しを感じた
1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

rabbyさん、こんばんは。
飯能にいらっしゃたのですね。民家の紅梅、同じ写真を私も撮りました😊

吾妻渓は意外に色々な花が見つかります。ハナネコノメもあったのですが、今年はまだ見つけていません。

年々、バーベキューをする人たちが増えているようで、私が行ったときは大学生らしきグループが直火でやっていました😵

無造作に道具を置くので、花に被害がないか心配です。アズマイチゲやキクザキイチゲはだいぶ少なくなった、と散歩中の地元の方が嘆いていました。花に興味がない人たちにとってはただの野草なのでしょうね😢
2025/3/23 22:01
rabbiさん、ですね。失礼いたしました🙇
2025/3/23 22:06
いいねいいね
1
sijyukaraさん こんばんは(^^)

コメントありがとうございます。
ハナネコノメ、もしかしたらと思い、注意しながら探したのですが、見つかりませんでした🥲

吾妻渓は飯能から駅近の割に野草も見られ、自然が豊かなところなんですね。

当日も若い方々が、何をする訳でもなく河原で遊んでいました。これからの季節、河原の遊びとなると、やはりバーベキューなんでしょうけど。。。直火は困りますね。
お花はきっと目に入らないのでしょう😖
2025/3/23 22:40
rabbiさん、こんばんは!
ここ数日は特に暖かかったですね。
三毳山のアズマイチゲも咲いたみたいですが、奥武蔵でももう開花している場所があるのですか。
度々雪が降り例年よりも遅れていましたが、ニリンソウも咲いていよいよ春めいてきましたね!
ちなみに、僕は今日茨城県北へ行きましたが、県北のニリンソウとアズマイチゲはまだのようでした。
次にどこへ行こうか、迷ってしまいますね。
お疲れさまでした。
2025/3/23 22:57
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは〜

「冬が終わらない」から1週間も経たないうちに、春になっちゃいましたね😀
飯能では少しですが、お花見られ良かったです。

県北も一気に暖かくなりお花咲いたのでは?
スハマソウももしかして見頃?
早く行かなければ💦
お花満載のレコ、楽しみにしています(*^^*)
2025/3/23 23:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら