記録ID: 7923559
全員に公開
雪山ハイキング
白山
三百名山:野伏ヶ岳。頂上からの展望がナイス!
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、さらにそれ以外のいろんな空きスペースに停めてる車が5台程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歩きはじめの林道脇は雪庇になってるので、あまり端を歩かないように。 ・標高1550m付近にクラックがありますが、それを右に避けるようにトレースができています。 ・中盤までの緩い斜面はチェーンスパイクかなにも無しで良さそう。踏み後の少ないところを突破する時はスノーシューがあると良いです。私は下山時後半、直線的に下りましたが、スノーシューで快適でした。 ・頂上付近は斜度があるので、ピッケル、アイゼンだと安心。 |
その他周辺情報 | ぎふ大和PA で、けいちゃん焼きそば食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
岐阜遠征2日目は、野伏ヶ岳。
残雪期のみしか登れないということですが、これ以上ないという天候に恵まれました!
そのためか、大勢の登山者で駐車場はいっぱい。6時着でギリギリ鳥居の前に停められました。
その後も続々と車が到着するので、いろんな空きスペースに車を無理矢理停めて対処。帰る時には35台ぐらい停まってた。
山行自体は景色がキレイで、それ程キツくなく、楽しかったです。ただ序盤の林道歩きがダルかったので、帰りはスノーシューで直線的に下山。これが時間短縮できて快適でした。
■序盤(林道、樹林帯)
林道沿いに歩きます。結構長い。踏み抜きもあるのですが、チェーンスパイクで良いかと。
林道沿いでなく、直登するならスノーシューが良いです。ほぼ平坦で踏み抜きが多いので。
■中盤(緩やかな尾根道)
樹林帯を抜けて、少し下ったあと登り返せば、ほぼ平坦な緩やかな尾根道に出ます。快適に歩けますが標高は上がりません。
■終盤(尾根道の登り)
このコースで一番キツい登り。ただ、つづら折れのトレースをたどれば、そこまでキツくない。
黙々と標高を上げれば頂上です。「なかなか着かないなぁ」という感じではありません。
斜度がややキツくなるので、アイゼン・ピッケルが安心。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する