ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 792366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩入り口の五日市・弁天山。新春の展望台へ連ちゃん詣で

2016年01月02日(土) 〜 2016年01月03日(日)
 - 拍手
子連れ登山 tanigawa その他6人
GPS
32:00
距離
7.9km
登り
79m
下り
97m
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR五日市線 武蔵増戸駅から登山口まで30分。
コース状況/
危険箇所等
案内標識は完備。踏み跡は錯綜しているところもある。
JR武蔵増戸駅から1・2キロほどで、網代弁天山の登り口に着きます。1日めは、偵察。  登る山道の左側は、野戸(湧水の枝沢)状の地形になっており、古い時代に拓かれたと思われる棚田が、段々になって続きます。
2016年01月02日 11:50撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/2 11:50
JR武蔵増戸駅から1・2キロほどで、網代弁天山の登り口に着きます。1日めは、偵察。  登る山道の左側は、野戸(湧水の枝沢)状の地形になっており、古い時代に拓かれたと思われる棚田が、段々になって続きます。
山道を進むと、野鳥が進路を先行して、道案内。
2016年01月02日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
1/2 9:51
山道を進むと、野鳥が進路を先行して、道案内。
ヤマザクラの混じる林。開花の時期は、楽しみが増えそう。
2016年01月02日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/2 10:11
ヤマザクラの混じる林。開花の時期は、楽しみが増えそう。
今回はまだ歩いていなかった北周りのルートで、弁天山に到着。292m。
2016年01月02日 10:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
1/2 10:14
今回はまだ歩いていなかった北周りのルートで、弁天山に到着。292m。
山頂の岩場の少し左下へ、迂回して達すると、前面が開けた展望地点に出ます。下は、崖。
2016年01月02日 10:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/2 10:18
山頂の岩場の少し左下へ、迂回して達すると、前面が開けた展望地点に出ます。下は、崖。
秋留台の台地の先から、東京方面へと眺めると、恵比寿の高層ビルから、新宿、スカイツリー、埼玉ドームスタジアム?、埼玉副都心などが、眺められます。
2016年01月02日 10:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/2 10:18
秋留台の台地の先から、東京方面へと眺めると、恵比寿の高層ビルから、新宿、スカイツリー、埼玉ドームスタジアム?、埼玉副都心などが、眺められます。
圏央道と、そのはるか先に立川から都内のビル群。街はビルが林立。
2016年01月02日 10:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/2 10:19
圏央道と、そのはるか先に立川から都内のビル群。街はビルが林立。
埼玉副都心方面。
2016年01月02日 10:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/2 10:19
埼玉副都心方面。
埼玉副都心(左)の右に、写真の右寄りに埼玉ドームスタジアム?の白い大きな屋根が見えます。
2016年01月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/2 11:23
埼玉副都心(左)の右に、写真の右寄りに埼玉ドームスタジアム?の白い大きな屋根が見えます。
山頂で、ネギをどっさり入れたラーメンをいただきました。
2016年01月02日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/2 10:41
山頂で、ネギをどっさり入れたラーメンをいただきました。
フユイチゴ。
2016年01月02日 11:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
1/2 11:22
フユイチゴ。
ジャノヒゲ。
2016年01月02日 11:27撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
1/2 11:27
ジャノヒゲ。
ウバユリ。
2016年01月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:30
ウバユリ。
帰りは弁天洞窟をめぐるルートも下見。
2016年01月02日 11:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:22
帰りは弁天洞窟をめぐるルートも下見。
中に、祈祷所のような場所がありました。
2016年01月02日 11:23撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:23
中に、祈祷所のような場所がありました。
2016年01月02日 11:24撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:24
フユイチゴがいっぱい。
2016年01月02日 11:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:25
フユイチゴがいっぱい。
甘い!
2016年01月02日 11:26撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/2 11:26
甘い!
2016年01月02日 11:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/2 11:34
1月3日は、長男ファミリー5人と一緒に、弁天山を再訪。
登山口で、長男の二男。
2016年01月03日 08:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7
1/3 8:46
1月3日は、長男ファミリー5人と一緒に、弁天山を再訪。
登山口で、長男の二男。
2016年01月02日 11:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:35
2016年01月02日 11:42撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/2 11:42
フユイチゴ。
2016年01月03日 09:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/3 9:09
フユイチゴ。
オオイヌノフグリ。
2016年01月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
1/2 11:53
オオイヌノフグリ。
同。
2016年01月02日 12:28撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/2 12:28
同。
オオイヌノフグリ。
2016年01月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1/2 11:52
オオイヌノフグリ。
ミドリハコベ。
2016年01月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
1/2 11:52
ミドリハコベ。
同。
2016年01月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/2 11:53
同。
タンポポ。
2016年01月02日 12:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/2 12:51
タンポポ。
ドングリが根を伸ばし、殻から双葉の目を現します。
2016年01月02日 12:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/2 12:09
ドングリが根を伸ばし、殻から双葉の目を現します。
今度は、弁天洞窟を経由して、山頂へ南周りで取り付きます。
2016年01月03日 09:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/3 9:41
今度は、弁天洞窟を経由して、山頂へ南周りで取り付きます。
山頂下は、短い岩がらみ。
2016年01月03日 09:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/3 9:42
山頂下は、短い岩がらみ。
山頂。おやつです。
2016年01月03日 09:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
1/3 9:43
山頂。おやつです。
北周りで下降開始。
2016年01月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/3 10:10
北周りで下降開始。
2016年01月03日 09:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
1/3 9:52
2016年01月03日 09:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/3 9:59
下山場所に、四葉のクローバー!
2016年01月03日 10:10撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
1/3 10:10
下山場所に、四葉のクローバー!

感想

 麓のJR五日市線の駅から、1時間ほどで山頂に立てる、網代の弁天山。奥多摩の山なみに入り込む秋留台の台地の一番、奥に位置しており、山頂からは、台地を俯瞰して、はるか東に東京のビル街が、スカイツリ―も眺めることができます。
 お正月で長男ファミリーが来る機会に、再訪しました。

 この冬は、霜が数えるくらいしか降りていないし、氷も1回張っただけの、この地域です。里山のふところは、タンポポが咲き、スミレの蕾も見えるほどの、暖かさでした。
 このあたり、戦国時代の前から山城の争奪戦が展開されて、戦国の時期には、北条と武田の陣取り合戦が激しかったところ。弁天山の隣には、実際に山城があった「城山」(じょうやま)という山頂もあります。

 なかでも弁天山は、台地・丘陵に岩山が張りだした地形になっていて、それだけに、山へ上がれば展望が利きます。

 季節的にも正月は遠望も利く時期で、今回、眺めを当てにして登って、都心部に向かって広がる、奥行きのある眺めを楽しむことができました。
 この眺めには、秋留台のこの台地で育った長男が、一番おどろき、再発見になったようすでした。
 私も、前回は7年ほど前に、秋川丘陵側から杉林の藪こぎで、弁天洞窟の前にひょっこり、出て、山頂への道をやっと拾えた体験がありました。眺めの体験は、天気の条件が悪かったせいか、記憶にない。
 
 知った山でも、なんどか通うのは、いいこともあるんだなと、思いました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら