古城山-小倉山/公園 +美濃うだつの町並みを散策(JRW) 20250322


- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 529m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ(max21°C) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅を8:10に出発し、国22-国156-国248-国156を北上し、9:20に駐車 ゴール後は、Pを16:05に出て 車で移動し 旧名鉄美濃駅舎によって 帰りは、旧名鉄美濃駅舎Pを16:25に出て 途中コスモスによって、だいたい往路の逆ルートで、18:20に帰宅 |
写真
感想
当初3/8(土)に貝月山 雪山の計画がなかったら、
JRWに久しぶりのうだつの町に行こおっと、+で古城山にと構想まではしたものを、
2W遅ればせて今回に。2日前の計画では以安寺山,火とぼし山もと欲張ってました。
貝月山でヒップスキーの最中に、調子に乗って止まらず木に足が当たってたみたいで、触ると痛いが歩くのは問題なさそうですが、無理はやめよっと。
実際は、古城山と小倉山,+うだつの町並みの周回に、これでよかったと。
古城山、西と東と全く違って、西側の登りは階段がいっぱいで 東側は傾斜が緩やかで歩きやすかったです。ただ東側はいろいろ道があり結構わかりにくかったが。
よく行っていた誕生山,天王山がこんな近くでこんな形していたとは、他から見ることなかったしね。誕生山のとんがりにはびっくりですた。
次に火とぼし山に行こうと長良川を渡り対岸に、登り口はわかりやすかったが、
そのあとは歩かれておらず 落ち葉と小枝+落ち葉の下の石等があり、また今日は町歩きがあるために靴をローカットで来てて、下りを考えたらって途中で撤退に。
この選択はよかったと、あんまり調べずに火とぼし山に行こうとしてて、帰って調べたら途中から急登で倒木が多かったみたいです。下調べも注意しなくっちゃね。
次の小倉山は西南からはあんまり上られてないみたいで、途中 急登を無理やり上がったとこも。やっぱ公園で東側からがメインですよね、
でも上がったとこの展望台は、気持ちよかったなあ。
最後のうだつの町ってこんなに広かったっけ、前にも来てるが。
足のこともあったんで、心配しての今回でしたが、これだけ歩けたのはよかったですが。
歩数計 229000歩/17.2km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する