ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7928980
全員に公開
ハイキング
近畿

三浦峠へ 大崩落部でクマに威嚇され

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
11.5km
登り
504m
下り
518m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:33
合計
4:37
距離 11.5km 登り 504m 下り 518m
9:31
23
スタート地点
9:54
36
10:30
37
11:07
12:33
36
13:09
22
13:31
13:38
30
14:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無しだが、大崩落部でクマに威嚇された(ほぼ確定かと)
この奥側(右手に新川津大橋)から来ましたよ
2025年03月22日 08:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/22 8:17
この奥側(右手に新川津大橋)から来ましたよ
ここにも崩落部は在るが、今日の目当てはもっと標高も高くて規模も大きいです
2025年03月22日 08:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 8:17
ここにも崩落部は在るが、今日の目当てはもっと標高も高くて規模も大きいです
吊り橋名は「かわつおおはし」ですが廃橋・通行不能で取り壊しさえしてもらえない悲しい吊り橋です
2025年03月22日 08:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 8:22
吊り橋名は「かわつおおはし」ですが廃橋・通行不能で取り壊しさえしてもらえない悲しい吊り橋です
2025年03月22日 08:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 8:23
何年も放置状態らしく木の板もボロボロですね
2025年03月22日 08:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 8:23
何年も放置状態らしく木の板もボロボロですね
これから核心の崩落部へ向かいます
この後は登りばかりの林道走行します
2025年03月22日 08:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/22 8:29
これから核心の崩落部へ向かいます
この後は登りばかりの林道走行します
始めて来た位置だし、気になることがあるたびに停まるからなかなか進みません
ほぼ真北方向
2025年03月22日 08:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 8:42
始めて来た位置だし、気になることがあるたびに停まるからなかなか進みません
ほぼ真北方向
雪景色の伯母子岳方面
この林道真横には、法主尾山在るんですね
ヤマレコでは「洞尾頭山」と表現されているが、ヤマレコ情報で間違いは時々見かけるぞ!
関西方面の情報には疎いのでしょうか?
2025年03月22日 08:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 8:56
雪景色の伯母子岳方面
この林道真横には、法主尾山在るんですね
ヤマレコでは「洞尾頭山」と表現されているが、ヤマレコ情報で間違いは時々見かけるぞ!
関西方面の情報には疎いのでしょうか?
遂に夏タイヤのマイカーでは進めなくなりました
一つ目の路面では、積雪距離短めだから通過できたがさすがにここは上がれなかった
2025年03月22日 09:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 9:11
遂に夏タイヤのマイカーでは進めなくなりました
一つ目の路面では、積雪距離短めだから通過できたがさすがにここは上がれなかった
クルマ路肩に停めて歩いて崩落部目指します
この分岐左は林道川津今西線の展望ベンチへの路ですが帰路で向かうので右・崩落部へ
2025年03月22日 10:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:00
クルマ路肩に停めて歩いて崩落部目指します
この分岐左は林道川津今西線の展望ベンチへの路ですが帰路で向かうので右・崩落部へ
この位置にクルマ停めようかと考えていたんだが、歩きでココまで来ましたよ
2025年03月22日 10:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:04
この位置にクルマ停めようかと考えていたんだが、歩きでココまで来ましたよ
とてもじゃないが夏タイヤでは通過不能というより上がれない坂道
2025年03月22日 10:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 10:05
とてもじゃないが夏タイヤでは通過不能というより上がれない坂道
奥の分岐左が崩落部、右へ進めば三浦峠まで行けそう
2025年03月22日 10:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:07
奥の分岐左が崩落部、右へ進めば三浦峠まで行けそう
この盛り土の向こう側が目指す大崩落部ですが・・・
2025年03月22日 10:09撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 10:09
この盛り土の向こう側が目指す大崩落部ですが・・・
この最高部を少し越えたあたりで、ライオンの唸り声そっくりなのに吠えられた!!
特にリアクションしないで何事も無く振り返り、なにも気付いていないふりしてUターンしました
一瞬だけ崩落部が観えたとは思うが、一気に吹き飛んだ!!
2025年03月22日 10:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/22 10:11
この最高部を少し越えたあたりで、ライオンの唸り声そっくりなのに吠えられた!!
特にリアクションしないで何事も無く振り返り、なにも気付いていないふりしてUターンしました
一瞬だけ崩落部が観えたとは思うが、一気に吹き飛んだ!!
仕方ないので三浦峠を目標とします
40分程度で辿り着けそうか
2025年03月22日 10:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 10:14
仕方ないので三浦峠を目標とします
40分程度で辿り着けそうか
稜線中央の低い辺りが三浦峠方面のようです
2025年03月22日 10:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 10:16
稜線中央の低い辺りが三浦峠方面のようです
では進みます
って、平常を装っていますが先ほどの唸り声は恐怖の声でした
マジでライオンの唸り声そっくりだった
もちろんそれがクマなのかは不確定ですが鹿でも狸・猪でもないと思う
そのまま崩落部へ進めば襲われていたのかもしれない
しかし吠えられた瞬間に「あ、聞かなかったふりして戻ろう」と一瞬の判断と、声も出さずに行動できたのは自分的にもよくできたね
何事も起きなかったから言えるんですが!!!
2025年03月22日 10:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 10:17
では進みます
って、平常を装っていますが先ほどの唸り声は恐怖の声でした
マジでライオンの唸り声そっくりだった
もちろんそれがクマなのかは不確定ですが鹿でも狸・猪でもないと思う
そのまま崩落部へ進めば襲われていたのかもしれない
しかし吠えられた瞬間に「あ、聞かなかったふりして戻ろう」と一瞬の判断と、声も出さずに行動できたのは自分的にもよくできたね
何事も起きなかったから言えるんですが!!!
目指す三浦峠か
2025年03月22日 10:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:20
目指す三浦峠か
大塔山・法師山方面かと
2025年03月22日 10:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:20
大塔山・法師山方面かと
やっと大崩落部が観えました
2025年03月22日 10:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:22
やっと大崩落部が観えました
ここでは開けた位置から全体が
2025年03月22日 10:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:54
ここでは開けた位置から全体が
左から林道が右へ来ていますが、大崩落で林道そのものが流され寸断しています
2025年03月22日 10:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 10:54
左から林道が右へ来ていますが、大崩落で林道そのものが流され寸断しています
崩落部が観えるたびに撮影したりして時間掛かりましたが三浦峠着けましたよ
2025年03月22日 11:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:11
崩落部が観えるたびに撮影したりして時間掛かりましたが三浦峠着けましたよ
歩いて来た林道とクロスする型で熊野古道
2025年03月22日 11:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:12
歩いて来た林道とクロスする型で熊野古道
過去に五百瀬辺り(三田谷)から伯母子岳へ登ったことはあります
2025年03月22日 11:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 11:12
過去に五百瀬辺り(三田谷)から伯母子岳へ登ったことはあります
山中に立派な四阿
2025年03月22日 11:12撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 11:12
山中に立派な四阿
遭難者情報在りましたが2年前なので厳しいか
2025年03月22日 11:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:14
遭難者情報在りましたが2年前なので厳しいか
四阿の奥に綺麗なトイレ在ります
2025年03月22日 11:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:15
四阿の奥に綺麗なトイレ在ります
やっとザック下ろせたよ
今日はシカちゃん ひこ共にココまで来ましたよ
2025年03月22日 11:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:16
やっとザック下ろせたよ
今日はシカちゃん ひこ共にココまで来ましたよ
三浦峠なのに、三浦峠と判る表示が一切ありません
この図見て現在地とあるので間違いないんでしょう〜
2025年03月22日 11:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:16
三浦峠なのに、三浦峠と判る表示が一切ありません
この図見て現在地とあるので間違いないんでしょう〜
トイレよりもその奥の山脈が〜〜
2025年03月22日 11:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 11:17
トイレよりもその奥の山脈が〜〜
伯母子岳方面のようです
2025年03月22日 11:18撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 11:18
伯母子岳方面のようです
この稜線向こうが高野町、その遥か彼方から来ましたよ
2025年03月22日 11:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 11:19
この稜線向こうが高野町、その遥か彼方から来ましたよ
この青年は昨日・高野山〜伯母子岳〜旅籠 上西家跡 泊、今日・三浦峠〜十津川温泉 泊、明日・熊野本宮まで歩くと
今年のGWに大峯奥駈道踏破したいと・・・
果無縦走もしたいと
どんだけ元気なんだろう、いちおう大峯奥駈道も果無も歩けた私からエールは贈りましたよ
2025年03月22日 12:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 12:08
この青年は昨日・高野山〜伯母子岳〜旅籠 上西家跡 泊、今日・三浦峠〜十津川温泉 泊、明日・熊野本宮まで歩くと
今年のGWに大峯奥駈道踏破したいと・・・
果無縦走もしたいと
どんだけ元気なんだろう、いちおう大峯奥駈道も果無も歩けた私からエールは贈りましたよ
では食事も済ませ舞い戻ります
大崩落部行きたいが反対側崩落部への歩き距離は少し遠いのでもう行きません
林道川津今西線の展望ベンチ行ってみます
2025年03月22日 12:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 12:37
では食事も済ませ舞い戻ります
大崩落部行きたいが反対側崩落部への歩き距離は少し遠いのでもう行きません
林道川津今西線の展望ベンチ行ってみます
頑張って戻り歩きして、崩落部の最後の展望位置
2025年03月22日 13:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 13:15
頑張って戻り歩きして、崩落部の最後の展望位置
クルマは何台も通過したようだが足跡は私の登り時のみですね
こんなとこ誰も歩いて上がらんよな!
2025年03月22日 13:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:28
クルマは何台も通過したようだが足跡は私の登り時のみですね
こんなとこ誰も歩いて上がらんよな!
では右・林道川津今西線の展望ベンチ向かいます
2025年03月22日 13:30撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 13:30
では右・林道川津今西線の展望ベンチ向かいます
ココへの上がりはクルマ・人ともにトレース無し
これはこれで嬉しい!
2025年03月22日 13:31撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:31
ココへの上がりはクルマ・人ともにトレース無し
これはこれで嬉しい!
ふと気付くと真ん前に到着してました
2025年03月22日 13:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 13:36
ふと気付くと真ん前に到着してました
展望ベンチからの奥稜線は・・・
2025年03月22日 13:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 13:36
展望ベンチからの奥稜線は・・・
ん?
2025年03月22日 13:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:39
ん?
笠捨山〜蛇崩山あたりになろうかと
どちらも登頂済みです
2025年03月22日 13:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/22 13:39
笠捨山〜蛇崩山あたりになろうかと
どちらも登頂済みです
2025年03月22日 13:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/22 13:39
標高からして蛇崩山かな?
2025年03月22日 13:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:40
標高からして蛇崩山かな?
じゃこれは? 同定できず
2025年03月22日 13:40撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:40
じゃこれは? 同定できず
先ほどのNOトレースは、私の足跡と上がってきたジムニーの轍が追加してます
偶然にジムニーのナンバー覚えてて、帰路で十津川あたりから自宅付近までほぼ連なって走行していましたよ
クルマ停めて話しにいこうかと思ったぞ
2025年03月22日 13:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/22 13:45
先ほどのNOトレースは、私の足跡と上がってきたジムニーの轍が追加してます
偶然にジムニーのナンバー覚えてて、帰路で十津川あたりから自宅付近までほぼ連なって走行していましたよ
クルマ停めて話しにいこうかと思ったぞ
今日の歩きでは彩りは全く無かったように思う
道端に綺麗に観えたこれは?
2025年03月22日 13:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 13:52
今日の歩きでは彩りは全く無かったように思う
道端に綺麗に観えたこれは?
またまた、ん?
2025年03月22日 14:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 14:05
またまた、ん?
マップでは何度も登っている滝山を指している
また行きたいが、動画撮られた熊情報が気になって足が向かない
2025年03月22日 14:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/22 14:05
マップでは何度も登っている滝山を指している
また行きたいが、動画撮られた熊情報が気になって足が向かない
2025年03月22日 14:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 14:06
通過できなかった残雪部奥にマイカー
2025年03月22日 14:11撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/22 14:11
通過できなかった残雪部奥にマイカー
新川津大橋まで戻りました、帰宅しますが2時間半掛かりました
2025年03月22日 14:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/22 14:46
新川津大橋まで戻りました、帰宅しますが2時間半掛かりました

感想

しかしあの唸り声は暫く忘れないと思う
過去に同じような唸り声何度か聞いたと思うが、特定できていない
小さな狸かもしれないし、獰猛な鳴き声の鳥かもしれないし・・・

本来の目的は大崩落部を自分の眼で確認したいだったんだが、古道である三浦峠へは辿り着けたので、今後は古道歩きも視野に入れたいと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら