ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79295
全員に公開
ハイキング
北陸

サザエヶ岳 敦賀半島--水島の絶景

2010年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他1人
GPS
06:00
距離
6.4km
登り
629m
下り
625m

コースタイム

8:00浦底登山口---10:30長命水---11:00一枚岩(昼食・休憩)-----14:00浦底登山口
(初心者で暑さでゆっくり登りました。)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道敦賀ICより、松原海水浴場方面へ
敦賀半島東側をひたすら先端へ。色ヶ浜を過ぎて、浦底駐車場に留める。 
日本原電の寮がありますので、そこを奥に進んでいくと、数台停めるスペースがあります。。 
下山後に、半島先端の立石へ。しかし灯台は眺望良くない。
海岸沿いには、民宿や旅館があり(夏場だけのところも多いかも)
バスが通っていますが、1日に何本も無いようです。
西方ヶ岳と合わせて縦走する人も多くいるようです。
コース状況/
危険箇所等
海岸道路から、原発の寮への道を進み、登山道へ、その付近に
3台分程度の駐車スペース有り。下の方にもあります。

原発の登山部の方が標識をつけています。道は間違えないと思います。
500m間隔??で、なかなか長く感じます。途中、ロープがつけてある個所があります。

そして、水場あり(長命水)。
「一枚岩展望所」からは水島の眺望抜群

展望は、登り始めから稜線へ出るまではあまりありません。
稜線から一枚岩間は絶景です。
「一枚岩」は上部が平らで5m四方ほどのスペースがあり、今回は誰もいなくて独占して昼食。食事と休憩には最高。
(日差しは遮るものがなく仕方ありません)
風も結構ありまして気持ち良かった。道中の暑さを忘れるくらい。

危険な個所はありません。家族でのハイキング向きです。

8月の真夏で水島の海水浴の人たちが見えました。
日本原子力発電所明神寮
横に登山口があります
車が3台ほど駐車できます
2010年08月29日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 8:05
日本原子力発電所明神寮
横に登山口があります
車が3台ほど駐車できます
さあ、出発です。
ほぼ海抜0メートル
気合い入れなくては!
大きな送電鉄塔です。
2010年08月29日 21:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 21:48
さあ、出発です。
ほぼ海抜0メートル
気合い入れなくては!
大きな送電鉄塔です。
シダが群生
2010年08月29日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 8:09
シダが群生
暑さで辛いけど花を見つけ
るとホットします
ツルリンドウです
2010年08月29日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 9:25
暑さで辛いけど花を見つけ
るとホットします
ツルリンドウです
シコクママコナ
2010年08月31日 16:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 16:13
シコクママコナ
2010年08月29日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 8:51
2010年08月29日 12:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 12:42
サザエヶ岳から見る、水島
2010年08月29日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
8/29 10:35
サザエヶ岳から見る、水島
敦賀湾を望む
ここをフェリーや船が
出入りします
2010年09月05日 00:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/5 0:08
敦賀湾を望む
ここをフェリーや船が
出入りします
一枚板展望岩
1時間いて紫外線浴び放題
2010年08月30日 13:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/30 13:08
一枚板展望岩
1時間いて紫外線浴び放題
海にも山にも行ってきた
お得な気分です
2010年08月29日 13:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 13:12
海にも山にも行ってきた
お得な気分です
ハワイのような海の色
2010年08月29日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
8/29 10:43
ハワイのような海の色
遠くに越前海岸
さあ〜景色に堪能して
下山開始です
2010年08月29日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 11:17
遠くに越前海岸
さあ〜景色に堪能して
下山開始です
大きな花崗岩
このような大きな大きな
花崗岩が登山道にところどころ
あるので障害物競争です
2010年08月29日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 11:46
大きな花崗岩
このような大きな大きな
花崗岩が登山道にところどころ
あるので障害物競争です
ノリウツギです。
この時期数少ない樹木の花です
2010年08月31日 16:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/31 16:26
ノリウツギです。
この時期数少ない樹木の花です
松の間より敦賀湾を望む
2010年08月29日 12:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 12:42
松の間より敦賀湾を望む
サザエヶ岳登山道
2010年08月29日 12:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 12:59
サザエヶ岳登山道
やっと下山してきました。
この辺り日本原子力発電所
があります
2010年08月29日 13:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 13:59
やっと下山してきました。
この辺り日本原子力発電所
があります
ノブドウです。食べたいな〜
2010年09月11日 15:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/11 15:33
ノブドウです。食べたいな〜
もっと海が見たくなりすぐそば
の立石岬に寄ってきました。
センニンソウ
2010年09月05日 00:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/5 0:23
もっと海が見たくなりすぐそば
の立石岬に寄ってきました。
センニンソウ
ナデシコかなあ?サギソウかな?
2010年08月29日 21:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 21:31
ナデシコかなあ?サギソウかな?
立石灯台です。
海岸から20分登ってきました。
ヘトヘト
2010年08月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8/29 14:41
立石灯台です。
海岸から20分登ってきました。
ヘトヘト

感想

サザエヶ岳は、北陸福井県、敦賀半島にある686mの山です。
南側の西方ヶ岳からの縦走を楽しむ方が多いです。
でも私は、真夏で体力に自信がないため、半分だけにしました。

自宅を5時半に出発。 名神から北陸道へ
途中、北陸道のしずが岳SAで「とん汁定食」で朝食。(お勧めです)
浦底登山口に、8時に着き登山開始!!

海水浴している真夏の8月に登り、ほんとに暑かったです。
でも、途中の長命水はまさに天国。生き返りました。
相方と「暑い、暑い」と言いながら稜線へ出て少し景色が変わり海が見えました。

そして「一枚岩」まで来ると、ここはちょっとした休憩所。風が心地よく吹き暑さをここは感じません。
岩に乗り、上から見ると、水島は「まるでハワイみたい〜。」気持ち良さそう。
ジェツトスキーやモーターボートで楽しんでいるのがよく見えます。
水島は、10年ほど前に海水浴で行きました。
その頃は、子供もまだ幼稚園。その時は色ヶ浜の旅館「水島」に泊まりました。
あの頃と変わらず、海の色は綺麗です。

今回は、真夏の登山で、人もいなくて、下山時に1組のおじさんたちにすれ違っただけでした。
春とか秋は、もっといっぱいで一枚岩も独占するなんて出来ないと思いつつ
海の絶景を満喫して来ました。。

「なんだ?山登りしたのに、山の写真より海の写真の方が多い。」なんて感じる方が多いかもしれませんが、それほど海が綺麗なんです。。だからついつい海の写真を撮ってしまいしまいた。

下山して、原発方面へ向かい立石岬へ。灯台からの絶景を期待しましたが
草が伸びてあまり見れませんでした。
それにしても、灯台までが遠い、長い、登りだ。。ちょっとした山登りです。
暑さでこちらの方がパテました。

帰りは、敦賀のお魚市場でアイスクリームを食べて。。。。
ホントは、海鮮どんぶりを食べたかったのですが、値段が高くて手が出ません。
敦賀ICから北陸道を通り、18時に帰宅。運転手さん、お疲れ様でした。

今回、サービスエリアでとん汁定食を朝食としましたが、サービスエリアごとにいろいろなとん汁定食の味があり、毎回楽しみです。
少し遠出をして高速利用する時は、その土地での味が楽しみになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら