記録ID: 79299
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳〜万太郎山〜吾策新道で下山
2010年09月18日(土) 〜
2010年09月19日(日)


コースタイム
18日 柏発--ロープウェイ駅(10:15)(10:30)--田尻尾根登山口(11:13)--天神平からの道(12:30)--天神尾根(12:40)(13:00)--避難小屋(1:25)--肩ノ小屋(14:55)宿泊 歩程 4:25
19日 肩ノ小屋(5:40)--中ゴー尾根分岐(6:00)--オジカ沢ノ頭(6:45)(6:55)--小障子ノ頭(7:27)--大障子避難小屋(7:45)--大障子ノ頭(8:00)(8:10)--万太郎山(9:10)(9:45)--大ベタテノ頭(11:06)--谷川新道分岐(13:55)--土樽(14:45) 歩程 9:05
19日 肩ノ小屋(5:40)--中ゴー尾根分岐(6:00)--オジカ沢ノ頭(6:45)(6:55)--小障子ノ頭(7:27)--大障子避難小屋(7:45)--大障子ノ頭(8:00)(8:10)--万太郎山(9:10)(9:45)--大ベタテノ頭(11:06)--谷川新道分岐(13:55)--土樽(14:45) 歩程 9:05
天候 | 18日晴れ、19日濃霧その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オジカ避難小屋 2名 大障子避難小屋 10名水場あり 吾策新道は道が整備されておらず、笹の急坂、泥濘の急坂。展望は非常に良く、静かな山旅が出来る。 肩ノ小屋は内部はきれい。建物内のトイレは水洗であった。 |
写真
感想
3連休、急に思い立って万太郎山に行った。谷川岳への登りはいくつかのルートがある。そのうち、登っていない巌剛新道の予定であった。電車の中で田尻尾根に決定。樹林の中の登りであった。2週間前に登った白髪門が見える。高度が上がると目の前に西黒尾根が堂々と横たわる。相棒が若い頃に登ったらしい、西黒沢と途中から西黒尾根へと続く登山道が見えた。彼は大変喜んでいた。ロープウェイからの道に出ると、世界が変わり大勢の登山者に出会った。その日は肩の小屋に宿泊。
翌日早朝万太郎へ向けて出発。まもなく中ゴー尾根の分岐、オジカ沢の頭、小障子、大障子、万太郎と深い霧の中ではあったが、快適な稜線歩きであった。万太郎の上場付近で霧が晴れ、美しい稜線が姿を現す。頂上で風景を楽しんだ後に吾策新道を下山した。可なりの急坂、笹が道を被い道が不鮮明。道を失わない様に注意して進んだ。登山道が全く整備されておらず、標識の文字が読めない。笹の急坂を終了して何とか、道の鮮明な大ベタテノ頭に到着してほっとした。その後、ぬかるんだ急坂の下山で何度も転んだ。思い出に残る下山であった。出会った登山者は2名であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する