山眠る しらびそ小屋


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 545m
- 下り
- 545m
コースタイム
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 6:00
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本沢温泉に入ろうと思い立って、目覚ましもセットせず眠った年末年始休暇2日目。
早起きはできず、家を出たのが9:30頃でした。
登山口の稲子湯までの道に積雪はなく、拍子抜け。
稲子湯の窓口で駐車料金を支払いつつ、かんじきはいるかな?と聞いたら、「かんじきよりアイゼンの方がいいよ」とのことなので、アイゼンだけ持って行きました。
遅い時間のスタートだし、テント泊だし、本沢温泉はやめてしらびそ小屋まで行くことにしました。
途中、所々凍っている場所もありましたが、アイゼンを付けることなくしらびそ小屋まで到着。
テントを張って、湯たんぽをセットしてからお水をもらいに改めて小屋に行って、コーヒータイム。
年末とは思えないほど静かで、心地よい時間を過ごしました。
「今回はどちらまで?」と聞かれ、「今回のゴールはここです」と満面の笑みで答える私。
ここまで来てピークを踏まない人は珍しいのだろう。
稲子湯の登山口から2.7km。
プチ家出をするにはもってこいの場所だ。
夜は何もすることなく、19:00頃眠った。
朝は目覚ましが鳴らないと思ったらまさかのバッテリー切れ。
充電はしてきたけど、寒いので消耗してしまったらしい。
朝ご飯はスープとクスクスを作って無理やり食べた。
クスクス、私はあまり好きではない。簡単なので持ってきたけど。
調理の仕方か・・・
7:30、小屋の方にあいさつに行って、8:00出発。
小屋でお話しているとリスにも会えた。
小屋の方が一斗缶の中に沢山入ったひまわりの種をあげていた。
「ひまわりの種はハム太郎も好物ですよね」と心の中で言った。
前日は出番のなかったアイゼンを装着。
下りは滑るから怖い。
と思っていたら、登りで滑った人の足跡がいっぱいあった。
時間と場所によっては登りでも滑ってしまうのだろう。
9:20頃稲子湯に到着。
夏のロングトレイル敗退の頃と比べて少しは重たい荷物にも慣れてきたような気がする。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する