伊勢沢ノ頭、檜岳


- GPS
- 04:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図には記載なく、詳細図では熟達者向き(伊勢沢の頭南東尾根)とありますが、それほど難しい感じはしませんでした。道を外れかけたところはありましたが、すぐに修正できるレベルです。気温が上がってきたので一応「昼下がりのジョニー」を靴にぶっかけてから行きましたが、こちらも全く問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 朝、箱根そば新松田店(かき揚げ天そばライト400円、期間限定で発売中!)。新松田駅前のセブンイレブンで水とおにぎり購入。下山後「オーガニックカフェ荷風」。新松田到着後、中沢酒造で試飲。駅から徒歩30分ほどのハーブ館でお土産購入。最後は松田YOICHIで〆。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
ずーっと前から気になっていた檜岳(ひのきだっか)と伊勢沢の頭。雨山峠への道はずっと通行止めだし、なかなか行けずにいたところ、ざっきぃさんのレコで簡単に行ける道があると知り、ヒルが出る前に、と思い行ってきました。しかしこのルート、楽ルートにはない道でしたので、ざっきぃさんのレコのルートをルート登録して使わせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。また、紙地図は、山と高原地図には不記載でしたので、西丹沢登山詳細図を購入しました。ちなみにざっきぃさんのレコはご本人様と奥様、姪御様との掛け合いが大変楽しいレコで、毎回楽しく拝見させていただいております(この回はソロでしたが)。
さて、新松田駅前の箱根そばで予定通り朝食をとり、往復切符を購入しバスに乗り込みます。バスは1台目に乗れましたが、乗れない方もいらっしゃいました(この後増発便が出たのでしょう)。私はぎりぎり座れず、田代向までは立っていきましたが、それほど長い距離ではないので問題ありません。終点の寄で下車し、いざ出発です。
最初は舗装路を寄大橋まで登りますが、河津桜でしょうか、早咲きの桜が大変きれいで癒されます。寄大橋まで登り、橋を渡ってゲートを過ぎてからもしばらく舗装路が続きます。登山口に道標はありませんので、地図と過去のレコで見た写真を頼りに登山口を探します。橋から20分ほど歩いたところで登山口を発見。ここから登山開始です。しばらく行くと車も通れるくらいの広い砂利道の作業道に出ます。しばらくはこの作業道を行き、この作業道が途絶えたところからまた登山道となります。道標はありませんが、登山道は主にジグザグの道がつけられており、下側が丸太で支えられているのでわかりやすいです。また水源林の杭も目印となります。ただ、特に面白みはありません。鹿柵が出現し、途絶えたところから少し登ると一般登山道に出ます。先を急ぐ傾向がある私としては、まっすぐ伊勢沢の頭に行こうかと思ったのですが、ここはルートログをお借りしたざっきぃさんに敬意を表し、眺望ポイントに寄り道しよう、と思いいったん秦野峠方面に下ります。が、ルート探索しながら歩いていたら、なんと眺望ポイントを素通りしてしまいました。残念!気を取り直して伊勢沢の頭に登頂。さらになだらかな道を行き、檜岳にも到頂。ここでおにぎりをいただきます。
下山路はざっきぃさんのレコで「早くターンしてしまった」と書かれていたので、よく注意しながら分岐を探したところ、しっかり見つけることができました。下山路の「檜岳南東尾根」は詳細図で「山慣れた人向き」となっており、登山道として利用した「伊勢沢の頭南東尾根」の「熟達者向き」よりはワンランク難易度が下がる感じでしょうか。とは言えどちらも割と道はわかりやすくつけられておりました。こちらの道ではミツマタの群生があり、目を楽しませてくれました。また、途中からは寄水源林の遊歩道として整備されており、大きな案内図の看板や「この木何の木クイズ」も出現します。山頂から1時間超で登山口まで下山。ここからは舗装路を戻ります。
今回のアフター登山はまず、バス停までの途中にある「オーガニックカフェ荷風」。こちらは2回目の訪問です。今回は山頂でおにぎりをいただいてしまったので、小さめのピザトースト(400円)をつまみに、ビールと白ワインをいただきました。バスの時間まで結構時間があったので、ロウバイ園の方まで登ってみましたが、ロウバイはもう全く咲いていませんでした。電気自動車の新型バスに乗って新松田駅へ。駅近くの中澤酒造さんの有料試飲を楽しんだ後、松田ハーブガーデンへ。こちらの桜もほとんど散ってしまっていましたが、菜の花はまだ鮮やかな黄色で咲き誇っていました。最後は居酒屋YOICHIへ。こちらのお店は今まで存じ上げなかったのですが、日本酒が豊富で、豪華なお通しもおいしく、なかなか良いお店でした。
いつも楽しくレコを拝見しております。
そして、まさかまさか、私のログを参考にしていただいたとは、レコ拝見して危うく心停止しそうになりました。いや、心臓は止まらなかったにしろ、血圧は確実に上昇いたしました。危なかったですw
絶景ポイントの通過は悔やまれるところではありますが、私のレコが多少なりともお役に立てたようで何より&本当にありがたい限りでございます。
さらに、レコのお褒めのお言葉までいただき、本当にありがとうございます!いつも他愛もないレコばかりですが、引き続き山を楽しんでまいりますので、今後も嫁・姪ともどもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。危ない思いをさせてしまい申し訳ございません(笑)。ざっきぃさんのレコはレコや写真もさることながら、タイトルもいつも凝っていらして、すごいなと思っています。一度私も真似して【〜しよう】というのをつけてみようかと思って、山を歩きながら考えたのですが、いいのが思い浮かばなくて断念しました。
今回は本当にいろいろと参考にさせていただき、ありがとうございました。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
o-tadashi
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する