ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7933906
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野15名山4座(相模湖駅~矢ノ音~鷹取山~藤野駅)

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
17.6km
登り
1,110m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:25
合計
6:43
距離 17.6km 登り 1,110m 下り 1,067m
7:10
6
スタート地点
7:31
7:39
12
7:51
7:54
14
8:08
8:09
11
8:27
8:28
6
8:34
6
8:39
8:40
9
8:49
9:02
18
9:20
15
9:36
16
9:52
8
10:01
18
10:19
10:24
4
10:27
10:28
20
10:48
7
10:59
11:00
6
11:06
11:09
13
11:22
11:27
6
11:33
18
11:52
12:27
7
12:34
12:35
4
12:45
12:46
5
12:50
12:53
2
12:55
10
13:05
10
13:16
11
13:28
13:33
5
13:37
13:38
13
13:51
13:56
8
14:04
天候 晴れ
朝 気温12℃
昼 気温23℃
微風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相模湖大橋駐車場を利用…通常は20台ほど駐車可能だが、ダム工事のため5台分が閉鎖されている。
コース状況/
危険箇所等
・相模湖駅~大平小屋~矢ノ音
よく整備されたハイキングコース。
中央道を陸橋で跨いだ後、神社を抜けていきなり急登が始まる。
孫山から大平小屋区間は森林整備の道が錯綜するがロープが張られているのでそれに沿って進む。
大平小屋は小屋というより立派な四阿。
小屋から矢ノ音迄はなだらかな道。

・矢ノ音~イタドリ沢ノ頭~栃谷
明るくアップダウンも少ない非常に歩き易い道。
イタドリ沢ノ頭にはベンチあり。
栃谷方面は陣馬山へのルートが複数存在する。
栃谷から鷹取山登山口までは車道歩きで40分ほどかかる。

・鷹取山登山口~鷹取山~岩木山~藤野駅
最初は短いが急登。その後普通の登山道になる。
全体的によく整備され歩き易い。
里へ降る峠の分岐がいくつもある。
藤野駅が近づくとパノラマコースの標識が出て来てその名の通り眺めが良くなる。
その他周辺情報 藤野やまなみ温泉…大人750円
朝7時過ぎ相模湖大橋駐車場到着。
今日はかなり暑くなる予報でなんと都内は最高気温25℃予報。ここ上野原付近も23℃まで上がるとか…今は12℃なので気温差は11℃!
なんか身体の調子おかくなるな。

先ずは少し寄り道し嵐山登山口へと向かう
2025年03月23日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 7:11
朝7時過ぎ相模湖大橋駐車場到着。
今日はかなり暑くなる予報でなんと都内は最高気温25℃予報。ここ上野原付近も23℃まで上がるとか…今は12℃なので気温差は11℃!
なんか身体の調子おかくなるな。

先ずは少し寄り道し嵐山登山口へと向かう
数年前に登った嵐山登山口へと線を繋げた。
ここから引き返し相模湖駅方面へ向かう
2025年03月23日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 7:15
数年前に登った嵐山登山口へと線を繋げた。
ここから引き返し相模湖駅方面へ向かう
相模湖駅が近づいて来ると見えて来たアレが孫山かな?
今回登る予定の山の一つだ。
2025年03月23日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 7:28
相模湖駅が近づいて来ると見えて来たアレが孫山かな?
今回登る予定の山の一つだ。
相模湖駅の公衆トイレを借りた
2025年03月23日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 7:39
相模湖駅の公衆トイレを借りた
中央道を跨ぐ陸橋を渡ると直ぐに与瀬神社が見えて来る。
すごい立地だが、多分高速道路が建設される前からある神社なんだろうな。
2025年03月23日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/23 7:47
中央道を跨ぐ陸橋を渡ると直ぐに与瀬神社が見えて来る。
すごい立地だが、多分高速道路が建設される前からある神社なんだろうな。
与瀬神社で登山の無事を祈る
2025年03月23日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/23 7:53
与瀬神社で登山の無事を祈る
神社脇からハイキングコースがスタート
誰もいないマイナーコースかと思っていたが、神社でいきなりソロ男性が追い抜いていった。
2025年03月23日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 7:54
神社脇からハイキングコースがスタート
誰もいないマイナーコースかと思っていたが、神社でいきなりソロ男性が追い抜いていった。
神社からの急登を10分ほど登ると相模湖を見下ろす眺望ポイントに出た。
対面の山は石老山らしい
2025年03月23日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 8:08
神社からの急登を10分ほど登ると相模湖を見下ろす眺望ポイントに出た。
対面の山は石老山らしい
眺望ポイントから先も暫く急登を行くと10分ほどで斜度が緩んだ。
明王峠まで3.3キロか。
ここから陣馬山とかいけるんだな
2025年03月23日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:18
眺望ポイントから先も暫く急登を行くと10分ほどで斜度が緩んだ。
明王峠まで3.3キロか。
ここから陣馬山とかいけるんだな
稜線に出て直ぐにえんどう坂分岐を通過。
登って来たのとは違うルートで相模湖駅方面へ降れり道だ。
2025年03月23日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:20
稜線に出て直ぐにえんどう坂分岐を通過。
登って来たのとは違うルートで相模湖駅方面へ降れり道だ。
この先にある二つのピークは巻けるが、折角なのでピークを踏んで行こう。
まずは孫山方面へ右の道をいく。
2025年03月23日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:23
この先にある二つのピークは巻けるが、折角なのでピークを踏んで行こう。
まずは孫山方面へ右の道をいく。
孫山は樹林下の地味なピークで眺望も無いが、ベンチや標識が整備されていた。
2025年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 8:27
孫山は樹林下の地味なピークで眺望も無いが、ベンチや標識が整備されていた。
奥多摩や中央線沿線でよく見る手書きの地蔵石だ。
2025年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 8:27
奥多摩や中央線沿線でよく見る手書きの地蔵石だ。
稜線沿いに10分弱で次のピーク大明神山到着。
こちらは更に地味。
この木の板に書かれたもののみが山頂である事を示す標だった。
2025年03月23日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:34
稜線沿いに10分弱で次のピーク大明神山到着。
こちらは更に地味。
この木の板に書かれたもののみが山頂である事を示す標だった。
二つのピークを過ぎ巻道と合流。
この付近は水源の森らしく非常に整備されており、また伐採などの作業道が錯綜していた。
ちょっと分かりにくいかも。
2025年03月23日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:41
二つのピークを過ぎ巻道と合流。
この付近は水源の森らしく非常に整備されており、また伐採などの作業道が錯綜していた。
ちょっと分かりにくいかも。
お、道の脇に休憩所が現れた。
あれが(抜け駆けで一人で先週この辺りを歩いた)山友の言っていた小屋かな
2025年03月23日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:48
お、道の脇に休憩所が現れた。
あれが(抜け駆けで一人で先週この辺りを歩いた)山友の言っていた小屋かな
大平小屋到着。
朝寒かったのでタイツを履いて来たが、どんどん気温が高くなり暑いので小屋でタイツを脱いだ。
2025年03月23日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 8:48
大平小屋到着。
朝寒かったのでタイツを履いて来たが、どんどん気温が高くなり暑いので小屋でタイツを脱いだ。
腹が減ったので少し休憩しているとソロ男性が1人通り過ぎた。
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 8:52
腹が減ったので少し休憩しているとソロ男性が1人通り過ぎた。
休憩を終え先へ
矢ノ音までの急な破線ルートは避けて遠回りだが明王峠方面への分岐に向かう。
暖かくなってきて非常にハイキング日和になって来たな。
2025年03月23日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:12
休憩を終え先へ
矢ノ音までの急な破線ルートは避けて遠回りだが明王峠方面への分岐に向かう。
暖かくなってきて非常にハイキング日和になって来たな。
左の道からから上がって来て、後ろへ続く道が明王峠方面。
右奥への道が矢ノ音への道だ。
2025年03月23日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:14
左の道からから上がって来て、後ろへ続く道が明王峠方面。
右奥への道が矢ノ音への道だ。
明るい広葉樹の道を進むと標識が見えて来た。
着いたか?
2025年03月23日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:20
明るい広葉樹の道を進むと標識が見えて来た。
着いたか?
藤野十五名山 矢ノ音到着!
これで藤野十五名山は12座目

ベンチもあってのんびりしたいが先は長いのでそのまま通過する。
2025年03月23日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:20
藤野十五名山 矢ノ音到着!
これで藤野十五名山は12座目

ベンチもあってのんびりしたいが先は長いのでそのまま通過する。
次はイタドリ沢の頭を目指す
2025年03月23日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:21
次はイタドリ沢の頭を目指す
矢ノ音から先の道は明るくて歩き易い気持ち良い道だ。
陣馬山側の稜線を眺めながら歩く
2025年03月23日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:21
矢ノ音から先の道は明るくて歩き易い気持ち良い道だ。
陣馬山側の稜線を眺めながら歩く
イタドリ沢の頭までは30分ほどこんな道が続く
2025年03月23日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:26
イタドリ沢の頭までは30分ほどこんな道が続く
矢ノ音分岐
明王峠から矢ノ音を回避する巻道との合流する
2025年03月23日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:28
矢ノ音分岐
明王峠から矢ノ音を回避する巻道との合流する
いや〜気持ち良いなあ〜
2025年03月23日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:30
いや〜気持ち良いなあ〜
これ一見左側の道が正しく見えるが、イタドリ沢の頭に向かうのは右を降って行く道なんだよな。
ちょっと分かりにくいね
2025年03月23日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:38
これ一見左側の道が正しく見えるが、イタドリ沢の頭に向かうのは右を降って行く道なんだよな。
ちょっと分かりにくいね
途中にあった山名標識。
大明神ノ頭、とあるがピーク感ゼロ。
矢ノ音まえに大明神山があったのでややっこしいな
2025年03月23日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:47
途中にあった山名標識。
大明神ノ頭、とあるがピーク感ゼロ。
矢ノ音まえに大明神山があったのでややっこしいな
広々した尾根道。紅葉の時期に来るのが良いかも
2025年03月23日 09:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:47
広々した尾根道。紅葉の時期に来るのが良いかも
奈良本峠到着。
ここを栃谷方面へ降るのだが、その前に直進してイタドリ沢の頭のピークを踏みにいく
2025年03月23日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:52
奈良本峠到着。
ここを栃谷方面へ降るのだが、その前に直進してイタドリ沢の頭のピークを踏みにいく
5分もかからずイタドリ沢ノ頭到着
呪術廻戦の主人公の苗字と同じ漢字なんだな
虎杖は植物の名前らしい
2025年03月23日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 9:55
5分もかからずイタドリ沢ノ頭到着
呪術廻戦の主人公の苗字と同じ漢字なんだな
虎杖は植物の名前らしい
ベンチがあったので軽く休憩した。
上野原市街地が近い。
正面に見える山々はこれから行く予定の鷹取山とかかな
2025年03月23日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 9:55
ベンチがあったので軽く休憩した。
上野原市街地が近い。
正面に見える山々はこれから行く予定の鷹取山とかかな
奈良本峠まで戻り栃谷へ降って行くと沢が現れ橋が見えて来た。
2025年03月23日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 10:20
奈良本峠まで戻り栃谷へ降って行くと沢が現れ橋が見えて来た。
やがて民家と畑の間の道になった
2025年03月23日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 10:23
やがて民家と畑の間の道になった
栃谷で車道に出る。
ここから鷹取山登山口までは1時間ほど車道歩きをせねばならない
2025年03月23日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 10:23
栃谷で車道に出る。
ここから鷹取山登山口までは1時間ほど車道歩きをせねばならない
かつて陣馬山から藤野駅側に下山した時入った陣谷温泉を通過
2025年03月23日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 10:27
かつて陣馬山から藤野駅側に下山した時入った陣谷温泉を通過
ここら辺は陣馬山への登山口だらけだな
2025年03月23日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 10:47
ここら辺は陣馬山への登山口だらけだな
花が咲き始めている。
来週には満開かも
2025年03月23日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 10:49
花が咲き始めている。
来週には満開かも
栃谷から45分経過。
もう疲れた😓

標識に上野原の文字が出て来たな
2025年03月23日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 11:08
栃谷から45分経過。
もう疲れた😓

標識に上野原の文字が出て来たな
やっと鷹取山登山口に到着。
気温が上がり暑いわ腹減ったわ疲れたわで早く休憩したいが鷹取山山頂まで我慢だ。
2025年03月23日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 11:23
やっと鷹取山登山口に到着。
気温が上がり暑いわ腹減ったわ疲れたわで早く休憩したいが鷹取山山頂まで我慢だ。
いきなり急登。
疲労した身体には辛い
2025年03月23日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 11:24
いきなり急登。
疲労した身体には辛い
最初のピーク、金比羅山到着。
祠があるな
後ろの木に山名標識があった。
2025年03月23日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 11:32
最初のピーク、金比羅山到着。
祠があるな
後ろの木に山名標識があった。
鷹取山手前でまた急坂に。
耐えて登るのみ!
2025年03月23日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 11:44
鷹取山手前でまた急坂に。
耐えて登るのみ!
鷹取山到着!
藤野十五名山 13座目
いい加減疲れたぜ

山頂ベンチには二人組登山者が休憩中。
自分も座らせてもらい軽く雑談した。
2025年03月23日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/23 11:51
鷹取山到着!
藤野十五名山 13座目
いい加減疲れたぜ

山頂ベンチには二人組登山者が休憩中。
自分も座らせてもらい軽く雑談した。
前に歩いた能岳から上野原市街への山並みがよく見える
2025年03月23日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 11:52
前に歩いた能岳から上野原市街への山並みがよく見える
お二人が旅立ってから1人で昼飯
疲れていたので30分以上休憩した。
気温が高い割には今のところ花粉症の症状があまり出てなくて助かってる。
2025年03月23日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 12:02
お二人が旅立ってから1人で昼飯
疲れていたので30分以上休憩した。
気温が高い割には今のところ花粉症の症状があまり出てなくて助かってる。
新たに登山者が来たので席を譲り出発。
残る藤野十五名山は2座、気合を入れていこう。
2025年03月23日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 12:27
新たに登山者が来たので席を譲り出発。
残る藤野十五名山は2座、気合を入れていこう。
結構眺め良い道続くなあ
2025年03月23日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 12:31
結構眺め良い道続くなあ
藤野台分岐
人里が近いので度々峠で道が交差する。
この後も何回も峠の分岐があった。
2025年03月23日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 12:34
藤野台分岐
人里が近いので度々峠で道が交差する。
この後も何回も峠の分岐があった。
振り返って鷹取山
2025年03月23日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 12:37
振り返って鷹取山
また峠
左は上沢井バス停への分岐
右は上野原方面の集落に続いている様だ。
2025年03月23日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 12:39
また峠
左は上沢井バス停への分岐
右は上野原方面の集落に続いている様だ。
非常に整備された道。
この後難所は無さそうだな。
2025年03月23日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 12:40
非常に整備された道。
この後難所は無さそうだな。
小淵山、岩戸山と残り二座の藤野十五名山の名が標識に出ている。
左は私有地に続く道なのか立ち入り禁止と案内がされていた。
2025年03月23日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 12:56
小淵山、岩戸山と残り二座の藤野十五名山の名が標識に出ている。
左は私有地に続く道なのか立ち入り禁止と案内がされていた。
ピークが近い雰囲気だ。
着いたかな
2025年03月23日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:05
ピークが近い雰囲気だ。
着いたかな
小淵山(小渕山)到着 藤野十五名山14座目
あまりにも地味で標識無かったら気づかず通り過ぎてしまうなコレ。
2025年03月23日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:06
小淵山(小渕山)到着 藤野十五名山14座目
あまりにも地味で標識無かったら気づかず通り過ぎてしまうなコレ。
標高350mか。
地上と気温変わらないな。
藤野駅まで70分、いよいよゴールが見えて来た。
2025年03月23日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:06
標高350mか。
地上と気温変わらないな。
藤野駅まで70分、いよいよゴールが見えて来た。
最後のピーク、岩戸山が見えて来た。
2025年03月23日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:11
最後のピーク、岩戸山が見えて来た。
今回唯一の岩場とヤマレコマップに表記された地点。
2025年03月23日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:15
今回唯一の岩場とヤマレコマップに表記された地点。
鉄塔を通過
2025年03月23日 13:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:19
鉄塔を通過
岩戸山手前でロープの張られた急登が出現
2025年03月23日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:24
岩戸山手前でロープの張られた急登が出現
一旦斜度が緩んだが、さらに急な登り。
山頂が見えた。
2025年03月23日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:27
一旦斜度が緩んだが、さらに急な登り。
山頂が見えた。
岩戸山登頂!
コレにて藤野十五名山コンプリート!

25年1月から10座ほど一気に登ったが、今までスルーしていた上野原〜藤野エリアを知れてなかなか楽しかったな。
2025年03月23日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
3/23 13:27
岩戸山登頂!
コレにて藤野十五名山コンプリート!

25年1月から10座ほど一気に登ったが、今までスルーしていた上野原〜藤野エリアを知れてなかなか楽しかったな。
それにしても暑い!気温なんと23℃🥵

冬枯れで日陰がないのに夏日だから暑すぎる場面が多かった。
早く新緑よ芽吹け!
2025年03月23日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:28
それにしても暑い!気温なんと23℃🥵

冬枯れで日陰がないのに夏日だから暑すぎる場面が多かった。
早く新緑よ芽吹け!
岩戸山の先は眺めが良い区間になる
2025年03月23日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:35
岩戸山の先は眺めが良い区間になる
名倉金剛山から鶴島金剛山、鶴島御前山に道志山塊、厳道峠、大室山など、見慣れた山々が一望だ。
2025年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:36
名倉金剛山から鶴島金剛山、鶴島御前山に道志山塊、厳道峠、大室山など、見慣れた山々が一望だ。
アレは京塚山の緑のラブレター!
はっきり見たのは初めてだな。
2025年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/23 13:36
アレは京塚山の緑のラブレター!
はっきり見たのは初めてだな。
日連アルプスと石老山だ
2025年03月23日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 13:37
日連アルプスと石老山だ
先に進むと鉄塔付近が派手に伐採されていた。
防火帯なのかな
2025年03月23日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:44
先に進むと鉄塔付近が派手に伐採されていた。
防火帯なのかな
岩戸山あたりはパノラマコースというハイキングコースらしくベンチなども度々設置されていた。
2025年03月23日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3/23 13:47
岩戸山あたりはパノラマコースというハイキングコースらしくベンチなども度々設置されていた。
藤野神社到着。
少し休憩し水分補給する。
こんなに暑いと思って無かったので飲料が無くなりそうだ。
2025年03月23日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:51
藤野神社到着。
少し休憩し水分補給する。
こんなに暑いと思って無かったので飲料が無くなりそうだ。
凄い急な石段だな
2025年03月23日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:54
凄い急な石段だな
あとは舗装路を藤野駅へ
2025年03月23日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 13:58
あとは舗装路を藤野駅へ
ゴール!
遂に藤野十五名山コンプリート出目でたい!
お疲れ様でした。
2025年03月23日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/23 14:04
ゴール!
遂に藤野十五名山コンプリート出目でたい!
お疲れ様でした。
相模湖駅まで電車移動し、車の駐めてある相模湖大橋駐車場まで歩いて戻り、やまなみ温泉で汗を流し帰宅した。
2025年03月23日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/23 14:27
相模湖駅まで電車移動し、車の駐めてある相模湖大橋駐車場まで歩いて戻り、やまなみ温泉で汗を流し帰宅した。
撮影機器:

感想

藤野十五名山コンプを共に目指していた山友のnameless7cが先週抜け駆けし矢ノ音登っていたので、負けていられないと残り4つとなった藤野十五名山を一気に登ってしまおうというのが今回の企画。

相模湖駅からスタートし矢ノ音~鷹取山~小渕山~岩戸山と順に歩く。
しかし矢ノ音と鷹取山から岩戸山はハッキリ言って別エリア…途中1時間の車道歩きを挟む不細工な計画となってしまった。
ホントは陣馬山から明王峠を経て矢ノ音と歩き相模湖駅に降るのが美しいルートだろう。

しかし…nameless7cをギャフンと言わせる為に敢えてこの不恰好な計画を遂行する!

と歩き始めたは良いが、与瀬神社横の急登を登ってる辺りで(そういえば先に峰山とか京塚山とか抜け駆けしたのは自分だった…)と不都合な真実に気づいてしまったのはご愛嬌。

この日は平日の寒さ(気温15℃以下)から打って変わって都内25℃予報が出ており服装選択に悩まされた。
途中暑過ぎてタイツ脱いだ程。

全体的に道はよく整備され歩きやすくなかなか楽しめたが、最近標高1,000m以下の里山低山しか歩いていないな…
夏に向けて鍛えなおさないとダメかも。

藤野十五名山も登り終え、ひと段落したのでそろそろ高い山に登ってみようかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら