熊野参詣道 紀伊路 御坊駅から行けるところまで


- GPS
- 07:44
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 468m
- 下り
- 475m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 7:47
天候 | 朝寒くて昼間あついある意味最悪の季節 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路だけと思いきや、山っぽい道もあるよ、梅林が春先に良さげ |
写真
装備
個人装備 |
軽フリース
インナー手袋
マフラーを日除けに
CaravanC1
|
---|---|
備考 | 冬から春の装備に換装必要 |
感想
【冬に飽きた】
前回、スノーシューハイクの遠征失敗にめげて、北に行くのはよそうと思ったわけですが、南にまだ行っていない場所と言えば熊野参拝道 紀伊路ということになるのですが、なにせ山ではないためあまり行く気が起こらなかったりするのです。赤線つなぎのためだけだとどうも、ね…
でも、今回改めて未走破ルートをみていたら御坊から紀伊田辺まで距離がだいたいフルマラソンと同じなんですよね、自分が1日にどのくらいの距離を歩けるのか、限界がわからないと今後の計画を立てられないのでありまして、ちょうど良い機会かなと思い歩けるところまで行ってみようというのがコンセプト、コースタイムは、12時間なので始発で7時スタートで頑張ってみます。
【足の豆】
御坊から切目駅まではひたすら道路を歩くことになりますのでかなりモチベーションの維持が問われます。見どころも王子社位しかないんです。そして朝方寒くてネックウーマやらマフラーやら手袋に腹巻きが朝のスタート1時間で全て邪魔でしかなくなるこの季節特有のやりにくさ、一昨日までの寒さが嘘のようです。
切目駅まで手持ちの食料を食べることでストレス解消しながらなんとか持ちこたえていましたが、今週はダイエットと称して1日に一万歩くらい平日も歩いていましたため足に豆ができてしまい、もはやコレまでかと思いましたが、持ち歩くべきはエマージェンシーキットですね、もっとも使ったのは絆創膏くらいですが…
気を取り直して峠越えをして印南、みなべと進むうちにやっと山行きっぽいルートで楽しく熊野古道を満喫しましたが、南部駅でスマホが調子悪くなり再起動やらなんやかんやしていたらなんかそっちで疲れてしまい、紀伊田辺まではもういいやとなりました。本日はここまで、30キロは肉体的にはいけますがそれ以上は精神的にはムリみたいです。
【気力がゼロ】
1月末に風邪からの咳喘息は一旦は治まったのですが、この3月の寒波で寒くなり、昨日また急に暑くなったせいで、咳が止まりません。鼻炎も併発して自律神経めちゃくちゃです。ずっと咳き込みながら熊野古道を歩いていましたが、一番の気力ゼロの原因はこれだろうなぁ…次の終末キツイとこ行くのは無理だけど土曜日も休みだから余計に困りますね…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する