記録ID: 7935771
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】錦糸町・両国・入谷・門前仲町
2025年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:02
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 5m
- 下り
- 0m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:03
距離 13.4km
登り 5m
下り 0m
6:36
8分
錦糸町駅(半蔵門線)
6:44
8分
長崎橋(大横川)
6:52
6:56
5分
野見宿禰神社
7:01
3分
江戸東京博物館
7:04
9分
京葉道路(緑一丁目)
7:24
16分
左衛衛門橋通り
7:40
13分
蔵前橋通り(鳥越二丁目)
7:53
8分
春日通り
8:08
2分
言問通り(中入谷)
8:10
1分
入谷駅(日比谷線)
8:11
25分
清洲橋通り
8:36
7分
蔵前橋通り
8:43
2分
美倉橋(神田川)
8:45
27分
靖国通り
9:24
10分
清澄通り(清澄三丁目)
9:34
5分
葛西橋通り(深川一丁目)
9:39
門前仲町駅(東西線)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
※野見宿禰とは「日本書記」に登場する相撲の神様です。
(兵庫県立歴史博物館より抜粋)
今から2000年近く昔の話です。そのころ、出雲国(いずものくに=現在の島根県東部)に、野見宿禰(のみのすくね)という人がいました。野見宿禰は、たいへん力の強い人でした。
そのころ、大和国(やまとのくに=現在の奈良県)には、当麻蹴速(たいまのけはや)というこれもたいへん強い人がいました。相撲(すもう)をとると、蹴速にかなう人はいません。
「日本でおれにかなうやつはいないだろう。」蹴速はそう言って自慢をしていました。
「だれか蹴速と相撲がとれる者はいないか。」そのころ国をおさめていた垂仁天皇(すいにんてんのう)がたずねますと、家来のひとりが答えました。
「出雲国に、野見宿禰という強い人がいるそうです。」
そこで天皇は、野見宿禰を大和国に招いて、当麻蹴速と相撲をとらせることにしました。二人とも力いっぱい戦い、宿禰は、みごとに蹴速をたおしました。垂仁天皇はたいへん喜び、野見宿禰は領地をもらって、天皇につかえることになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人