ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

清洲橋(きよすばし)

最終更新:banbanoike
基本情報
場所 北緯35度40分56秒, 東経139度47分30秒
カシミール3D
清洲橋(きよすばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋中洲、東岸は江東区清澄一丁目。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

清洲橋(きよすばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋中洲、東岸は江東区清澄一丁目。「清洲」という名称は公募により、建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町から採られた。
関東大震災の震災復興事業として、永代橋と共に計画された。「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で、「震災復興の華」とも呼ばれた優美なデザインである。震災後の架橋を主導したのは帝都復興院橋梁課長の田中豊であり、永代橋はアメリカ人技術者の助力を得たが、清洲橋は日本人だけで設計、建設した。再び災害に襲われることを想定して耐久性確保に力を入れ、水底30メートルまで打ち込めるニューマチックケーソンを日本で初導入したほか、鉄骨コンクリートの基礎を厚さ50センチメートルの御影石で覆い塩害を防いでいる。イギリス海軍が軍艦用に開発し、国内でも日本海軍向けに川崎造船所が製造していたデュコール鋼(低マンガン鋼)を世界で初めて橋梁に使い、強度を高めた(1922年のワシントン海軍軍縮条約で余剰が見込まれていたという事情もある)
ドイツのケルン市にあったヒンデンブルク橋の大吊橋をモデルにしている(その橋は第二次世界大戦で破壊された後、別の橋が再建された為、現在は吊橋ではない)。
もともと「中州の渡し」という渡船場があった場所に設置された。
2000年(平成12年)に永代橋と共に土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定された。
2007年(平成19年)6月18日に、都道府県の道路橋として初めて勝鬨橋や永代橋と共に国の重要文化財(建造物)に指定された。
ライトアップのための工事が完了し、2020年(令和2年)8月1日から他の隅田川橋梁とともに、夜間の点灯が開始された。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「清洲橋」 に関連する記録(最新10件)

関東
04:2110.2km23m1
  39    35 
2024年04月06日(日帰り)
関東
09:0752.7km70m4
  22    1 
2024年03月24日(日帰り)
関東
05:1120.2km7m2
  80    4 
2024年03月24日(日帰り)
関東
08:5049.2km66m4
  20    10 
2024年03月09日(日帰り)
関東
10:3850.2km70m4
  32    13  2 
2024年03月09日(日帰り)
関東
09:3551.6km70m4
  15    10 
2024年03月09日(日帰り)
関東
11:3256.9km70m4
  16    8 
2024年03月09日(日帰り)
関東
07:1228.0km6m2
  27    105 
2024年02月10日(日帰り)
関東
05:1636.8km23m3
  10    7 
2024年01月20日(日帰り)
関東
05:1716.2km3m2
  53    8 
2024年01月01日(日帰り)