三原山


- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 457m
- 下り
- 399m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
写真
感想
前から気になっていた伊豆大島へ、ちょっとした旅行。
目的は、大島椿を見たり、源為朝の館跡を訪ねたり、くさやに挑戦したり。
あとは、あの「地層大切断面」や火山の地形を間近で感じるジオスポット巡り🌋
竹芝から高速船に乗って、岡田港へ上陸🛥
港からバスに揺られ、三原山の山頂方面へ。途中の大島温泉ホテルで下車。
そこから歩きで、再生の一本道を経由して山頂へ。
火口を一望してから、表砂漠へと下り、幻の池や赤ダレを巡って再び山頂バス停へ。
そこからタクシーで元町港近くのホテルに移動。
三原山を前にして、まず感じたのは距離感。
大島温泉ホテルからの眺めがあまりに壮大で、歩ききれるか不安な気持ち😅
それでも一歩一歩、歩を進めることで次第に心が整っていく感覚。
山体の美しさ。荒涼とした火山の風景。
ところどころから立ち上る煙。非日常の風景に、ただただ見入る時間。
山頂付近は風が非常に強く、今後の登山での風速判断の基準にしたいレベル。
火口の迫力も圧巻。自然の力を肌で感じた瞬間🌪
表砂漠では、まるで火星探索のような錯覚。
踏み跡も植生もほとんどなく、ただ広がる空間。
歩いているのに、「ちゃんと歩けているのか?」とふと疑うような不思議な感覚。
何とも言えない不安と寂しさ。その中にある冒険心🚶♂️
自然のスケールの中で、ちっぽけな自分と向き合う時間。
翌日は裏砂漠へ。
走行可能なレンタカーを借りて、オフロードドライブ🚗
櫛形山にも登るつもりだったけど、時間と疲れを考慮して軽い散策に変更。
くさやは、噂に違わぬインパクト。臭さに思わず笑ってしまった体験🤣
船での移動を含め、普段の旅行とはひと味違う非日常。
新しい発見と刺激に満ちた、いい旅。
またふらっと訪れたくなる場所。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する