ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7936759
全員に公開
ハイキング
近畿

宿浦浅間山‐田曽浦浅間山‐三崎さん 南伊勢の山旅3

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
9.5km
登り
581m
下り
590m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:32
合計
4:55
距離 9.5km 登り 581m 下り 590m
6:26
1
スタート地点
6:35
6:37
6
6:43
6:49
28
7:17
7:23
18
7:41
7:54
20
8:14
8:15
70
9:25
10:00
11
10:11
10:40
9
10:49
32
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿浦区民センターの駐車場を利用(無料:10台程度)
昨日は五ヶ所浅間山ー馬山そして、龍仙山に登りました。
南伊勢の山旅のラストは宿浦浅間山‐田曽浦浅間山‐三崎さんと田曽岬を歩きます。
宿浦区民センターに駐車してここからスタートします。
2025年03月23日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:27
昨日は五ヶ所浅間山ー馬山そして、龍仙山に登りました。
南伊勢の山旅のラストは宿浦浅間山‐田曽浦浅間山‐三崎さんと田曽岬を歩きます。
宿浦区民センターに駐車してここからスタートします。
まずは舗装道を歩いて宿浦浅間山の登山口を目指します。
2025年03月23日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:27
まずは舗装道を歩いて宿浦浅間山の登山口を目指します。
ここを左に曲がって・・・
2025年03月23日 06:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:31
ここを左に曲がって・・・
池の畔を歩きます。遠くに見える先の尖ったピークが今日の1座目の宿浦浅間山になります。
2025年03月23日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:37
池の畔を歩きます。遠くに見える先の尖ったピークが今日の1座目の宿浦浅間山になります。
池の水面がきれいですね・・・
2025年03月23日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:38
池の水面がきれいですね・・・
ここは右側を登ります。
2025年03月23日 06:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:40
ここは右側を登ります。
この階段から登っていきます。
2025年03月23日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:44
この階段から登っていきます。
先に←宿浦浅間山に登り、次に田曽浦浅間山を登ります。
2025年03月23日 06:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:44
先に←宿浦浅間山に登り、次に田曽浦浅間山を登ります。
階段を登りきると山道になってきます。
2025年03月23日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:45
階段を登りきると山道になってきます。
シダゾーンを抜けると・・・
2025年03月23日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:51
シダゾーンを抜けると・・・
歩きやすい登山ルートになります。
2025年03月23日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 6:57
歩きやすい登山ルートになります。
ここを左に曲がります。
宿浦浅間山に登ってからは下って右へと田曽浅間山へと行きます。
2025年03月23日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:02
ここを左に曲がります。
宿浦浅間山に登ってからは下って右へと田曽浅間山へと行きます。
先に←宿浦浅間山に登ります。
2025年03月23日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:03
先に←宿浦浅間山に登ります。
わかりやすい山道を登っていきます。
2025年03月23日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:12
わかりやすい山道を登っていきます。
おっ!ベンチがあります。
2025年03月23日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:14
おっ!ベンチがあります。
ベンチからは海に浮かぶオレンジ色の太陽が見えました。
2025年03月23日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:14
ベンチからは海に浮かぶオレンジ色の太陽が見えました。
展望所より宿浦浅間山を目指します。
2025年03月23日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:14
展望所より宿浦浅間山を目指します。
展望所より数分で鳥居がありました。階段を上ると・・・
2025年03月23日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:16
展望所より数分で鳥居がありました。階段を上ると・・・
建物があって、中にお邪魔します。
2025年03月23日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:17
建物があって、中にお邪魔します。
石仏が祀ってありました。
2025年03月23日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:17
石仏が祀ってありました。
その隣にも同じような建物があって・・・
2025年03月23日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:18
その隣にも同じような建物があって・・・
こちらはお不動様ですね。
2025年03月23日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:19
こちらはお不動様ですね。
建物の裏に踏み跡があったので先へと行ってみると・・・
2025年03月23日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:20
建物の裏に踏み跡があったので先へと行ってみると・・・
三角点があり、ここが宿浦浅間山の山頂でした。
2025年03月23日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:21
三角点があり、ここが宿浦浅間山の山頂でした。
宿浦浅間山 182M
2025年03月23日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:21
宿浦浅間山 182M
階段を下って鳥居をくぐって・・・ 分岐まで戻ります。
2025年03月23日 07:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:23
階段を下って鳥居をくぐって・・・ 分岐まで戻ります。
左にオレンジの看板があって、ここはまっすぐに行きます。
登山口からは右から登ってきました。
2025年03月23日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:31
左にオレンジの看板があって、ここはまっすぐに行きます。
登山口からは右から登ってきました。
分岐からはアップダウンのない稜線を歩いて・・・
2025年03月23日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:35
分岐からはアップダウンのない稜線を歩いて・・・
分岐から10分ほどでまた鳥居と建物がありました。
2025年03月23日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:40
分岐から10分ほどでまた鳥居と建物がありました。
また、建物の中のお邪魔すると・・・
2025年03月23日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:41
また、建物の中のお邪魔すると・・・
ガラスケースの中に石仏が祀ってありました。
2025年03月23日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:42
ガラスケースの中に石仏が祀ってありました。
建物の脇には何やら看板があるので近づいてみると・・・
2025年03月23日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:43
建物の脇には何やら看板があるので近づいてみると・・・
ここが2座目の田曽浅間山のピークでした。174M
2025年03月23日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:44
ここが2座目の田曽浅間山のピークでした。174M
コンクリートの道を下って・・・
2025年03月23日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:45
コンクリートの道を下って・・・
3重の鳥居を抜けます。
2025年03月23日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:46
3重の鳥居を抜けます。
すると、目の前には海が広がっていました。
2025年03月23日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:47
すると、目の前には海が広がっていました。
眼下には
田曽浦の町並みと遠くに尖った山容は局ヶ頂になるのかな?
2025年03月23日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:47
眼下には
田曽浦の町並みと遠くに尖った山容は局ヶ頂になるのかな?
右には遠くに風力発電の鉄塔が見えてその手前は昨日に登った龍仙山になるかな?
2025年03月23日 07:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:52
右には遠くに風力発電の鉄塔が見えてその手前は昨日に登った龍仙山になるかな?
やたらと広い登山道を岬へと目指して南へと尾根を歩きます。
2025年03月23日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 7:55
やたらと広い登山道を岬へと目指して南へと尾根を歩きます。
また鳥居が見えました。
2025年03月23日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:03
また鳥居が見えました。
後ろを振り返ると三重県の山頂ではよく見るイセAOKIさんの看板です。ここは田曽浦浅間山南峰だそうです
2025年03月23日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:03
後ろを振り返ると三重県の山頂ではよく見るイセAOKIさんの看板です。ここは田曽浦浅間山南峰だそうです
山道を下っていきますが、けっこう登山道の真ん中が掘り起こされています。さすがにイノシシがやるにしてもここまで大規模にはならないので、いつぞやの大雨で登山道に大水が流れて登山道がえぐれたのでしょうか?
2025年03月23日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:06
山道を下っていきますが、けっこう登山道の真ん中が掘り起こされています。さすがにイノシシがやるにしてもここまで大規模にはならないので、いつぞやの大雨で登山道に大水が流れて登山道がえぐれたのでしょうか?
手すりが出てきて・・・
2025年03月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:09
手すりが出てきて・・・
階段を下ります。
2025年03月23日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:14
階段を下ります。
舗装道路を横切ります。
2025年03月23日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:14
舗装道路を横切ります。
振り返ってここが登山口です。この山域は富士浅間神社が多いが、遠くまで展望がいい日には遠くに富士山が見ることができて富士山信仰があるんだろうと勝手に推察しました。
2025年03月23日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:15
振り返ってここが登山口です。この山域は富士浅間神社が多いが、遠くまで展望がいい日には遠くに富士山が見ることができて富士山信仰があるんだろうと勝手に推察しました。
最後に岬の先端まで歩きます。ここを左へ・・・
2025年03月23日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:18
最後に岬の先端まで歩きます。ここを左へ・・・
海が見えそうなので階段を登ってみます。
2025年03月23日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:19
海が見えそうなので階段を登ってみます。
海岸まで降りることができました。海なし県に住んでいるので海の近くまで来るとテンションが上がります。
2025年03月23日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:21
海岸まで降りることができました。海なし県に住んでいるので海の近くまで来るとテンションが上がります。
次にここから、登ります。
2025年03月23日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:24
次にここから、登ります。
こんな藪の中に入って大丈夫かと心配になります。
2025年03月23日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:25
こんな藪の中に入って大丈夫かと心配になります。
ですが、立派な看板があって少し安心します。
岬の先端の三崎さんまで行きます。
2025年03月23日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:25
ですが、立派な看板があって少し安心します。
岬の先端の三崎さんまで行きます。
と思ったら、ルートは荒れていて崩壊してます。踏み跡を頼りに登っていきます。ここからはテープや看板を探してGPSで確認してのルートファンディングになります。
2025年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:26
と思ったら、ルートは荒れていて崩壊してます。踏み跡を頼りに登っていきます。ここからはテープや看板を探してGPSで確認してのルートファンディングになります。
枝が倒れていて、乗り越えていきます。
2025年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:27
枝が倒れていて、乗り越えていきます。
赤いテープを追いかけます。
2025年03月23日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:29
赤いテープを追いかけます。
んっ?どっちだ?と思ったら遠くにオレンジの看板が見えたのでそれを目指して歩きます。
2025年03月23日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:31
んっ?どっちだ?と思ったら遠くにオレンジの看板が見えたのでそれを目指して歩きます。
遠くにこの看板を発見しました。
2025年03月23日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:31
遠くにこの看板を発見しました。
さっきの海岸はニワの浜になるらしい。
2025年03月23日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:33
さっきの海岸はニワの浜になるらしい。
こんぴら公園、灯台へ→
2025年03月23日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:41
こんぴら公園、灯台へ→
ルートは荒れてはいるも踏み跡はあります。
2025年03月23日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:42
ルートは荒れてはいるも踏み跡はあります。
←田曽灯台
2025年03月23日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:43
←田曽灯台
なんだか、昔に人が住んでいた跡がありました。
2025年03月23日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:43
なんだか、昔に人が住んでいた跡がありました。
ここで、泊まり込んで何か作業でもしていたんですかね?
2025年03月23日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:43
ここで、泊まり込んで何か作業でもしていたんですかね?
GPSを確認するとどうやら無事に予定ルート上にはいます。
2025年03月23日 08:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:46
GPSを確認するとどうやら無事に予定ルート上にはいます。
やがて、竹藪がでてきました。
2025年03月23日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:47
やがて、竹藪がでてきました。
そして、ここを左に曲がります。
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:52
そして、ここを左に曲がります。
こんぴら公園→
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:52
こんぴら公園→
近くにピークがあったので、行ってみたが何もなかった。
2025年03月23日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:57
近くにピークがあったので、行ってみたが何もなかった。
ここは下ります。
2025年03月23日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:03
ここは下ります。
→灯台
2025年03月23日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:03
→灯台
ここは左へ・・・
2025年03月23日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:08
ここは左へ・・・
↗︎灯台
2025年03月23日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:08
↗︎灯台
ここも左へ
2025年03月23日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:10
ここも左へ
金毘羅公園↑
2025年03月23日 09:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:10
金毘羅公園↑
右はこんぴら公園への周回でしたが、行ってみて薮だだったので戻って左から岬の先端へと目指します。
2025年03月23日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:11
右はこんぴら公園への周回でしたが、行ってみて薮だだったので戻って左から岬の先端へと目指します。
この看板の通りにこんぴら公園を回って行こうと思うも薮なので戻って灯台方面へといきます。
2025年03月23日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:11
この看板の通りにこんぴら公園を回って行こうと思うも薮なので戻って灯台方面へといきます。
この通りに少し先へ行くと薮でした。戻ります。
2025年03月23日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:14
この通りに少し先へ行くと薮でした。戻ります。
灯台方面へと歩くと、右手にオレンジの看板がありました。右の灯台へと行きます。
2025年03月23日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:24
灯台方面へと歩くと、右手にオレンジの看板がありました。右の灯台へと行きます。
田曽灯台 ↑
2025年03月23日 09:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:24
田曽灯台 ↑
白い灯台がありました。ここで座って10分ほど休憩します。
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:25
白い灯台がありました。ここで座って10分ほど休憩します。
ルート復帰して岬へと進むと左にオレンジの看板あります。
2025年03月23日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:33
ルート復帰して岬へと進むと左にオレンジの看板あります。
なになに?ここを下ると「ひらかたの浜」に行けるそうだ。
今の標高は70Mくらいなので海まで降りたら標高0なので70m下ってから、またここまで戻って来るのは・・・・ 
10分で下り、浜に20分滞在して、20分かけて登り返して戻って来る。まあ、小一時間はかかるがせっかくなので行ってみよう。
2025年03月23日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:34
なになに?ここを下ると「ひらかたの浜」に行けるそうだ。
今の標高は70Mくらいなので海まで降りたら標高0なので70m下ってから、またここまで戻って来るのは・・・・ 
10分で下り、浜に20分滞在して、20分かけて登り返して戻って来る。まあ、小一時間はかかるがせっかくなので行ってみよう。
海へと下ります。どんどんの波の音が近くになってきます。
2025年03月23日 09:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:35
海へと下ります。どんどんの波の音が近くになってきます。
ここまで下ってきました。海が見えます。
2025年03月23日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:41
ここまで下ってきました。海が見えます。
おっ!海だ!
2025年03月23日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:42
おっ!海だ!
波の音に心が洗われます。
2025年03月23日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:42
波の音に心が洗われます。
雄大な海の景色に心は癒されます。
2025年03月23日 09:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:43
雄大な海の景色に心は癒されます。
大きな波が足元まで迫ってきます。自然の大きなパワーを感じます。
2025年03月23日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:44
大きな波が足元まで迫ってきます。自然の大きなパワーを感じます。
これから、あの岬の先端まで歩きますよ。
2025年03月23日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:46
これから、あの岬の先端まで歩きますよ。
登り返してルート復帰しました。
しんどかったがヒラカタの浜まで行ってよかったです。
楽しかった!
2025年03月23日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:56
登り返してルート復帰しました。
しんどかったがヒラカタの浜まで行ってよかったです。
楽しかった!
さて、ラススパートで岬の先端まで向かいます。
左右から大きな波の音が聞こえてきます。
2025年03月23日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:02
さて、ラススパートで岬の先端まで向かいます。
左右から大きな波の音が聞こえてきます。
鳥居が見えました。
2025年03月23日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:10
鳥居が見えました。
またもイセAOKIさんの看板で三崎さん前峰 73M
2025年03月23日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:10
またもイセAOKIさんの看板で三崎さん前峰 73M
右への分岐あって右へは三崎の宮との表示があったが薮ぽいので行くのはやめました。左へと下ります。
2025年03月23日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:13
右への分岐あって右へは三崎の宮との表示があったが薮ぽいので行くのはやめました。左へと下ります。
↖三崎さん
2025年03月23日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:13
↖三崎さん
朽ちた鳥居があって祠がありました。
ここが三崎さんになるのかな?
2025年03月23日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:17
朽ちた鳥居があって祠がありました。
ここが三崎さんになるのかな?
海の音が聞こえるので下っていきます。
2025年03月23日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:18
海の音が聞こえるので下っていきます。
おっ!海だ・・・
2025年03月23日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:20
おっ!海だ・・・
下の方で岩の上で磯釣りをしてます。
どうやってあそこまで行ったんだろう?
2025年03月23日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:20
下の方で岩の上で磯釣りをしてます。
どうやってあそこまで行ったんだろう?
祠があってお不動様でした。もう少しだけ下ってみます。
2025年03月23日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:21
祠があってお不動様でした。もう少しだけ下ってみます。
振り返ってここまで下ってきました。
2025年03月23日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:22
振り返ってここまで下ってきました。
岬の先端です。波の音が大きい・・・
2025年03月23日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:23
岬の先端です。波の音が大きい・・・
右手には山並が見えて中央右の少し尖ったピークが局ヶ頂になります。
2025年03月23日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:23
右手には山並が見えて中央右の少し尖ったピークが局ヶ頂になります。
荒々しい海を眺めて来た道を戻ります。
2025年03月23日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:27
荒々しい海を眺めて来た道を戻ります。
30分ほど歩いてここは左に曲がります。往路は右から来ました。
2025年03月23日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:55
30分ほど歩いてここは左に曲がります。往路は右から来ました。
浜→
2025年03月23日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:55
浜→
ルートは少し不明瞭ですが踏み跡はあります。
2025年03月23日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:57
ルートは少し不明瞭ですが踏み跡はあります。
竹藪を抜けると・・・
2025年03月23日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:01
竹藪を抜けると・・・
下は田曽浦地区になります。
2025年03月23日 11:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:01
下は田曽浦地区になります。
無事に下界に戻ってきました。
2025年03月23日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:04
無事に下界に戻ってきました。
舗装道を歩いて駐車地へと戻ります。
2025年03月23日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:04
舗装道を歩いて駐車地へと戻ります。
海に浮かぶ船の向こうには宿浦浅間山が見えています。
2025年03月23日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:15
海に浮かぶ船の向こうには宿浦浅間山が見えています。
振り返って歩いた稜線が見えています。
2025年03月23日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:16
振り返って歩いた稜線が見えています。
宿浦区民センターの駐車場に戻ってきました。
2025年03月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:20
宿浦区民センターの駐車場に戻ってきました。
本日のログ。
今回も山中は誰にも会わずで静かな山行でした。
2025年03月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:20
本日のログ。
今回も山中は誰にも会わずで静かな山行でした。
昼食は玉山食堂でいただきます。
2025年03月23日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 11:47
昼食は玉山食堂でいただきます。
中華そばとカツ丼をいただきました。
中華そばは懐かしいやさしい味でした。
カツ丼はトンカツの上にのったふわふわの卵が出汁がきいておいしかったです。
2025年03月23日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:57
中華そばとカツ丼をいただきました。
中華そばは懐かしいやさしい味でした。
カツ丼はトンカツの上にのったふわふわの卵が出汁がきいておいしかったです。
撮影機器:

装備

備考 水分消費500ml ケストレル38 ファインダー 9.85キロ

感想

南伊勢の山旅の最後は宿浦浅間山を登り、そのまま田曽根浅間山まで縦走して岬の先端まで歩いた。最後は海を間近に感じられる山行で、浜辺や岬の先端で海が波打つのを眺めて大自然のパワーを感じた。下山後は地元の食堂で中華そばとカツ丼を食べた。どちらも懐かしい味でいつまでも続いて欲しい地元に愛される店だった。
南伊勢にはまだ、登りたい山があるのでまた計画を立てて来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら