藻岩山(登りだけだけど)


- GPS
- 01:19
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 540m
- 下り
- 92m
コースタイム
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:11
天候 | 晴れから曇り風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
札幌に用事があって、でも用事には時間がかからないので、どうせ行くなら色々観光してしまえということで観光の計画を考えた。
けれどもそれほど見たいとこもなくどうせなら札幌中心部からすぐ行ける藻岩山に登ってみようと計画。
皆さんの活動記録を見ていると、雪がまだまだあり、チェーンスパイクは必要だということなので準備した。しかし気になり航空機内に持ち込めるか調べるとどうもダメらしい。LCCで身軽に行くから機内持ち込み荷物だけで予約をしていたので受託荷物を追加すると3000円越え。諦めかけたけど、宅配便の営業所どめで送ればいいやと思いつき別送した。持ち込み、営業所留め、電子マネー払いなど併用したら宅急便コンパクトで500円以下。これは他の時にも色々使えそう。
コースはいくつかあるけども、最もスタンダードっぽい慈啓会病院前コース登山口からとした。必要最小限の装備で、雨具はズボンだけ。天候が悪ければキッパリ諦めようと決行。幸い予報は曇り。
当日は中島公園駅で地下鉄を降りて豊平館を眺めて、みよしの山鼻店でカレーと餃子を食べて慈啓会病院前コース登山口に予定通り15:00過ぎに到着。
ここ数日の札幌の気温は高めで、市内の雪はかなり溶けていたけど、登山道はまだま雪があり楽しめそう。もそもそ準備していると地元の人が車でやってきて登り始める。また降ってくる人も何組か。平日でもこんだけいるとはさすが。
登り始めると一面雪でいつもと違う雰囲気でやっぱり楽しい。長袖シャツにフリース、マイクロダウンでは寒いかなとか思ってたけど気温が上がっていることもあり汗が出てくる。でも休憩するとすぐ汗が引く。ちょうどいい感じ。
時々強い風が吹くものの、影に入るのか吹き続けるわけでもなく助かる。
日本初のスキーリフト跡でちょっとへばってくる。昨晩ちょっと遅かったので睡眠不足気味だしとか言い訳考えながら、時間もあるしゆっくり登ることにした。
夜景を見たかったので最初から歩きは登りだけで、暗くなってからの下山は避けてロープウェイで降りるつもりだったので時間は余裕があった。
あったかくて雪の締まりが悪くなりチェーンスパイクの効きが悪くなってきた。歩きにくくなってきたけど、斜面以外はまあ歩けるのでそのまま進む。
馬の背まで出たらちょっと風が強くあたって、日も翳ってきたけど、歩いていればまだちょうどいい感じ。へばってきたけど電波塔が見えてすぐついた。
頂上は、いきなり観光地。なんとなく場違い。ちょっとうろちょろしてたら登山者用休憩室のドアを見つける。ちょっとお邪魔したら靴洗い場、更衣室、自動販売機なんかあってすごく立派。羨ましい。ちょっとここで登山者から観光客に近づいて、今回の登山は終了。
夜景は綺麗だった。
ライトもあるし下りも楽しそうだなと思ったりもしたけど、はじめての山で下りのナイトハイクは厳しそうなのでやめた。正直へばってもいたし。
寒くなってきたので早々にロープウェイで退散した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する