記録ID: 7941240
全員に公開
ハイキング
近畿
三子山〜四方草山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 721m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:08
距離 7.0km
登り 721m
下り 725m
10:12
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時時点で既に2台停まっていました。 下山時は満車。 |
写真
感想
昨年10月に挑戦するもヤマビルを発見したので序盤で撤退。
そのリベンジです!
今回はとにかくアップダウンが連続するルート。
鈴鹿峠から三子山北峰までは危ないと感じた箇所はありません。
三子山北峰〜四方草山南峰には痩せ尾根やキレットがあり注意が必要です。
よそ見せずに歩いた方が良いと思います。
四方草山の南峰〜北峰は緩やかな道で問題ありません。
今回は4つのピークを制覇しましたが、よく考えたらピストンだったので2倍登ったことになったような・・。
行きも帰りも全く同じ時間がかかりました(笑)。
ひたすら登って下っての繰り返しで、足が休まる暇がない!
距離は2週間前の六甲山の4分の1ほどなのに、筋肉痛は10倍ぐらいあります。
ひどすぎ(^^;)
しかしこれで県境稜線が繋がったので嬉しいです。
そして亀山7座を踏破しました〜〜☆☆
足掛け4年。
ちょっぴり亀山の山々に詳しくなりました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鈴鹿南部の縦走路は、ちょっとメジャー感は無くなりますが面白いですよね。
「危険個所多い」とか書いてあるけどね。四方草山から霧ヶ岳の間にも微妙な個所があったかな?
ピストンされたんだ。お疲れ様です。
瀧樹神社って土山にあるんですね。この季節、よくレコで目にするんですが三重県側と思っていました。ユキワリイチゲの群生は見応えありそうですね。
ユキワリイチゲは絶滅危惧種らしいですが、瀧樹神社ではそれを感じさせないボリュームの数が咲いていて圧倒されました。
当日はお天気も良かったので30人ぐらいギャラリーがいたような気がします。
四方草山へは鈴鹿峠から向かうよりも安楽峠から向かう道の方が怖かった気がします。
人に勧めようとは思わない道でしたね(^_^;)
南鈴鹿にもヤマビルが出没するので夏は封印しますが、その前に仙ヶ岳界隈に咲くアカヤシオをまた見に行けたらいいなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する