記録ID: 7943071
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
野伏ヶ岳 ダイレクト尾根ピストン
2025年03月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:49
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4日前の21日にも登頂していますが、ここ数日で雪質ゆるゆるに変化。登山口から山頂までずっとシャーベット状でワカンかスノーシュー必須、それでも踏み抜く箇所だらけ。ダイレクト尾根は先日付いていたトレースが消えている個所が多く、道迷いの可能性が高かったです。山頂クラックの割れ目も肥大していて、いつ崩壊してもおかしくない危険な状態。先行者の方はクラックに2m落下したと話されていました。 |
写真
感想
4日前の21日、山頂からの展望が残念で、
撮影リベンジへ。
雪の状態は先日と大きく違って、
登山口から山頂までシャーベット状の重たい雪。
ワカンでもハマるので体力の消耗が激しく、
撤退を過りながらダイレクト尾根へ。
ダイレクト尾根への分岐から、
先日残っていたトレースは、
樹林帯を抜けるまでほぼ消えていて、
樹木周辺の雪が解け落ちているので、
何度か踏み抜いて腰辺りまで埋まりながら、
先日の元気はどこに消えたのかと思うほど、
ヘトヘト状態で、樹林帯を抜けてなんとか山頂へ。
山頂直下の急登はワカンでは滑るので、
アイゼンに履き替え。
ジグザグ付いていたトレースは消えていて、
ズルズル滑りながら直登。
山頂周辺のクラックは、この4日で肥大していて、
いつ崩れるかわからない状態。
迂回しながら、なるべく遠くから渡りましたが、
和田山牧場から登ってきた山頂で出逢った方は、
クラックで2m落下されたと話されていました。
ご無事で本当に良かったです。
山頂は晴れていましたが、
白山にガスがかかっていたので2時間待機して、
ようやく御前峰をうっすら拝めました。
でも、黄砂の影響で展望は鮮明に見えず残念。
ワカンを装着して、
途中強制シリセードになりながら、
和田山牧場から下山するつもりでしたが、
一番早道のダイレクト尾根から下山しました。
出逢った方、3名スノーシュー、
2名ワカン、1名BC。みなさんお疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人