ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7943745
全員に公開
ハイキング
近畿

花旅 〜 月ヶ瀬梅林→瀧樹神社→いなべ農業公園🌸🌼明日はアルプスだよ💦

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
天候 晴&曇(黄砂)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・月ヶ瀬梅林  *名張川の月ヶ瀬橋北詰に「月ヶ瀬観光協会」案内所🚻
 月ヶ瀬梅渓梅まつり3/30まで延長...開花情報 https://tsukigase-kanko.or.jp/kaika/  

・瀧樹神社 *西側(茶畑側)の鳥居から野洲川堤防へ下りる道が表参道...野洲川堤防の広場に駐車

・いなべ市農業公園(梅林公園) *2025年の「梅まつり」は当日3/23終了
http://www.inabe-nougyoukouen.com/info.html

*年々素敵な花活旅と山行をされているアヤチャン🐱・ウッド📷さんのログを参考にさせていただき、時折り近場を訪ねています🙇‍♂?
いなべ市農業公園梅林では、私たちは16時過ぎまでウロウロしてましたので、ニアミスだったようですね...瀧樹神社やいなべ梅林の散策もされ、ご当地情報や花知識がとても参考になる、今回のお二人の記録は...
「噂のホイップクリームの稜線を見に!金剛堂山❄?滋賀と三重で花活も🌸😊」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7921000.html
まず西名阪道五月橋ICから数分の月ヶ瀬梅林へ...
開花が遅くなっていた様子だが、見ごろを迎えていました
ただし今回は歩き回らず、車の通りすがりに人通りから少し外れたスポットを撮影...かえって梅の里山風情を楽しめたかも...
30
まず西名阪道五月橋ICから数分の月ヶ瀬梅林へ...
開花が遅くなっていた様子だが、見ごろを迎えていました
ただし今回は歩き回らず、車の通りすがりに人通りから少し外れたスポットを撮影...かえって梅の里山風情を楽しめたかも...
次いで、名阪国道上柘植ICから甲賀市の瀧樹神社へ向かい、ユキワリイチゲ(雪割一華)を鑑賞...小雨の前回(3/12)と打って変わって、目覚めたよう愛らしい”早春の妖精”たちに出会え...やったね!ってな心持ち😋
25
次いで、名阪国道上柘植ICから甲賀市の瀧樹神社へ向かい、ユキワリイチゲ(雪割一華)を鑑賞...小雨の前回(3/12)と打って変わって、目覚めたよう愛らしい”早春の妖精”たちに出会え...やったね!ってな心持ち😋
そして、こちらも、開園延長していた「いなべ市農業公園」の梅林公園「梅まつり」最終日に...🌸🌸🌸タンノウしました😚
18
そして、こちらも、開園延長していた「いなべ市農業公園」の梅林公園「梅まつり」最終日に...🌸🌸🌸タンノウしました😚
この日訪れたルート
自宅に近い西名阪道法隆寺ICから、うまく名阪国道・新名神道など高速道を乗り継ぐ形で目的地へ...
翌日は、四日市のアルプス登山👩‍🦯🧑‍🦯だよ〜(次回ログ)
5
この日訪れたルート
自宅に近い西名阪道法隆寺ICから、うまく名阪国道・新名神道など高速道を乗り継ぐ形で目的地へ...
翌日は、四日市のアルプス登山👩‍🦯🧑‍🦯だよ〜(次回ログ)
🚙💨.....月ヶ瀬へ
下流の高山ダムにより水をたたえ、ダム湖になっている名張川...対岸の県道4号(笠置山添線)沿いにも彩り...左手五月橋を渡ると...
23
🚙💨.....月ヶ瀬へ
下流の高山ダムにより水をたたえ、ダム湖になっている名張川...対岸の県道4号(笠置山添線)沿いにも彩り...左手五月橋を渡ると...
「月ヶ瀬観光協会」...🅿️に”名勝百年”と刻まれた石碑
案内所に展示とリーフレット、外に🚻あり


6
「月ヶ瀬観光協会」...🅿️に”名勝百年”と刻まれた石碑
案内所に展示とリーフレット、外に🚻あり


右手、月ヶ瀬集落に登り行く途中...
9
右手、月ヶ瀬集落に登り行く途中...
先ほど通ってきた対岸の...
12
先ほど通ってきた対岸の...
汀の景観も美しい
*月ヶ瀬集落内の梅林も美しいが、五月橋下流の河畔(湖畔)にも美しい光景が繋がり...随所に無料🅿️🚻展望スポットや🍽️店がある
13
汀の景観も美しい
*月ヶ瀬集落内の梅林も美しいが、五月橋下流の河畔(湖畔)にも美しい光景が繋がり...随所に無料🅿️🚻展望スポットや🍽️店がある
梅林公園も良いが、案内リーフの地図を手に...
6
梅林公園も良いが、案内リーフの地図を手に...
ホトケノザやタネツケバナなど野草たちの共演にもほっこり🤗しつつ...
18
ホトケノザやタネツケバナなど野草たちの共演にもほっこり🤗しつつ...
月ヶ瀬の里山を散策、楽しまれる方も少なくない...かな

健脚なら、五月橋の県道沿い無料駐車場に止めてハイキングするのもいいかも...
8
月ヶ瀬の里山を散策、楽しまれる方も少なくない...かな

健脚なら、五月橋の県道沿い無料駐車場に止めてハイキングするのもいいかも...
名阪国道白樫ICに向かう途中、「梅の郷月ヶ瀬温泉」進入路路肩のしだれ梅...
17
名阪国道白樫ICに向かう途中、「梅の郷月ヶ瀬温泉」進入路路肩のしだれ梅...
紅白入り混じり美しい✨
17
紅白入り混じり美しい✨
温泉と福祉センター共用の駐車場(無料)...センター門前に、一段と溢れる美しさ...「月ヶ瀬福祉センターの名梅」
23
温泉と福祉センター共用の駐車場(無料)...センター門前に、一段と溢れる美しさ...「月ヶ瀬福祉センターの名梅」
南下方に隣接の「梅の郷ふれあい広場こどもひろば」🅿️(無料)🚻あり
トラもおるし🐆💦...隣は“心地いい〜”らしいキャンプ場で、数張り楽しんでおられた⛺https://www.tsukigase-camp.com/
7
南下方に隣接の「梅の郷ふれあい広場こどもひろば」🅿️(無料)🚻あり
トラもおるし🐆💦...隣は“心地いい〜”らしいキャンプ場で、数張り楽しんでおられた⛺https://www.tsukigase-camp.com/
🚙💨.....ユキワリイチゲの瀧樹神社へ
名阪国道上柘植ICから、映画「るろうに剣心」など数々の映画ロケで知られる「油日神社」近くを通り新名神をくぐると瀧樹神社は近いが...
10
🚙💨.....ユキワリイチゲの瀧樹神社へ
名阪国道上柘植ICから、映画「るろうに剣心」など数々の映画ロケで知られる「油日神社」近くを通り新名神をくぐると瀧樹神社は近いが...
アヤチャン🐱・ウッド📷さんの案内が前画像の表参道に的確に辿れるので、転記🙏
・googleマップ瀧樹神社のムクノキで検索 (群生地に最も近い駐車場に行けます) ・神社にトイレあり

参道の🅿広場前...小雨の前回とこんなに違うんだあ😃
11
アヤチャン🐱・ウッド📷さんの案内が前画像の表参道に的確に辿れるので、転記🙏
・googleマップ瀧樹神社のムクノキで検索 (群生地に最も近い駐車場に行けます) ・神社にトイレあり

参道の🅿広場前...小雨の前回とこんなに違うんだあ😃
皆さん思いおもいのアングルで撮影中...
6
皆さん思いおもいのアングルで撮影中...
真っ先に竹林の方へ...
21
真っ先に竹林の方へ...
上品で...
素敵な色合い...
この程度の開花も、かえって色合いいですねえ
16
この程度の開花も、かえって色合いいですねえ
”しっくな色合い”...と、アヤチャン🐱さんの表現🫧
22
”しっくな色合い”...と、アヤチャン🐱さんの表現🫧
おなじキンポウゲ属仲間のヒメリュウキンカ(姫立金花)も陽光を浴びてつやつや輝いている...
16
おなじキンポウゲ属仲間のヒメリュウキンカ(姫立金花)も陽光を浴びてつやつや輝いている...
私らも美しいんよ〜こっちも見てよ〜...そんな風情の“春を告げる花” 二ホンスイセン(日本水仙)
9
私らも美しいんよ〜こっちも見てよ〜...そんな風情の“春を告げる花” 二ホンスイセン(日本水仙)
ミヤマカタバミ(深山片喰)の群落も...
12
ミヤマカタバミ(深山片喰)の群落も...
こんなに開いたのを見るのは、初めて...😄
17
こんなに開いたのを見るのは、初めて...😄
車道坂道すぐそば、にミヤコカンアオイ(都寒葵)かな...根元に萼筒、根元をかき分けたような形跡😞
6
車道坂道すぐそば、にミヤコカンアオイ(都寒葵)かな...根元に萼筒、根元をかき分けたような形跡😞
🚙💨.....いなべ市梅林公園へ
瀧樹神社から数分で新名神甲賀土山IC...四日市JCTで東海環状自動車道に入り、いなべ市街で県道107号線を公園へ...
車窓から、まだ冠雪している削られた山肌が特徴的な藤原岳、その背後右は鈴北岳、左は御池岳あたりか...登ったことないが、皆さんの花やリスのレコを度々拝見...なのでとても懐かしい思いの眺め😎
13
🚙💨.....いなべ市梅林公園へ
瀧樹神社から数分で新名神甲賀土山IC...四日市JCTで東海環状自動車道に入り、いなべ市街で県道107号線を公園へ...
車窓から、まだ冠雪している削られた山肌が特徴的な藤原岳、その背後右は鈴北岳、左は御池岳あたりか...登ったことないが、皆さんの花やリスのレコを度々拝見...なのでとても懐かしい思いの眺め😎
梅林公園へ向かうだろう渋滞車列の近く、民家の屋根や擁壁上部からこちらを眺めるお猿さんたち...慣れているのかお嬢ちゃんが道をすたすた...サルたちががタジタジ🙉🙊
8
梅林公園へ向かうだろう渋滞車列の近く、民家の屋根や擁壁上部からこちらを眺めるお猿さんたち...慣れているのかお嬢ちゃんが道をすたすた...サルたちががタジタジ🙉🙊
や〜皆さんこんちは〜...渋滞なので、ゆっくりめに楽しませてくれた...けど、県道107号線に入って「いなべ市農業公園」入口まで、およそ8kmを2時間30分程度かかったことに...😅
4
や〜皆さんこんちは〜...渋滞なので、ゆっくりめに楽しませてくれた...けど、県道107号線に入って「いなべ市農業公園」入口まで、およそ8kmを2時間30分程度かかったことに...😅
...で、到着して千円札を窓から出しつつ料金徴収の方へのご挨拶「🚻どこですか~」...さらに誘導係員の制止を振り切って💥ウ〜💦仮設トイレへ突進!(ウソですよ😉...誘導員指示方向とは違うけど🚻へ直進OKサイン)
11
...で、到着して千円札を窓から出しつつ料金徴収の方へのご挨拶「🚻どこですか~」...さらに誘導係員の制止を振り切って💥ウ〜💦仮設トイレへ突進!(ウソですよ😉...誘導員指示方向とは違うけど🚻へ直進OKサイン)
仮設トイレ近くへ駐車(ふ〜っ快感)...早速皆さん登られてる高台へ...
32
仮設トイレ近くへ駐車(ふ〜っ快感)...早速皆さん登られてる高台へ...
でもね...さすがに「みはらし台」は多人数で無理...ホントは高所😥💦...その下方で「梅苑」眺望😍
19
でもね...さすがに「みはらし台」は多人数で無理...ホントは高所😥💦...その下方で「梅苑」眺望😍
下りてきてへ中段へ...
サンシュユ(山茱萸)の向こう、次々「みはらし台」へ登って行かれる皆さん...
14
下りてきてへ中段へ...
サンシュユ(山茱萸)の向こう、次々「みはらし台」へ登って行かれる皆さん...
中段からも、皆さん「梅苑」を眺めたり撮影したり...
7
中段からも、皆さん「梅苑」を眺めたり撮影したり...
梅林は奥にも広がり..
7
梅林は奥にも広がり..
絵地図には「大梅林苑」...広大!
眺めてた二人のお嬢さん「ここは梅干し苑やな」...確かに低木仕立て梅果実栽培用かもね...酸っぱ🫒

背後に霞む、藤原岳から鈴北岳へ連なる山影、御池岳の稜線も重なるか...
11
絵地図には「大梅林苑」...広大!
眺めてた二人のお嬢さん「ここは梅干し苑やな」...確かに低木仕立て梅果実栽培用かもね...酸っぱ🫒

背後に霞む、藤原岳から鈴北岳へ連なる山影、御池岳の稜線も重なるか...
「梅苑」へ下りて...
16
「梅苑」へ下りて...
あっちへ...
こっちへ...
お...っお久しぶり
撮影に夢中で離ればなれになってた相方に再会...そして離別😁
12
お...っお久しぶり
撮影に夢中で離ればなれになってた相方に再会...そして離別😁
高台からの眺望で、ひと際綺麗なしだれ紅梅のところへ...
12
高台からの眺望で、ひと際綺麗なしだれ紅梅のところへ...
ワンちゃんたち...お許しを得て撮影...何度も「こっち向いて」と呼び掛けて下さり「もう歳だからねえ」...でも愛くるしい表情にほっこり🤗
15
ワンちゃんたち...お許しを得て撮影...何度も「こっち向いて」と呼び掛けて下さり「もう歳だからねえ」...でも愛くるしい表情にほっこり🤗
駐車場へ階段を上がり...
12
駐車場へ階段を上がり...
またまた再会...
良かったよかった...圧倒される「梅苑」でした!!

ご覧いただき有難うございました😉
明日は、四日市のアルプス登山💦です...(次回投稿)
24
良かったよかった...圧倒される「梅苑」でした!!

ご覧いただき有難うございました😉
明日は、四日市のアルプス登山💦です...(次回投稿)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

SS-KINKONさん♪
こんばんは🌠

今年のユキワリイチゲは満開でしたね。初めてこの群生を見た時のことを思い出しました。昼間もいいけど、気温の高い日は西陽の当たる夕方もいいですよ。

いなべ市梅林は、同じ時間ですね。あのワンちゃんみました。カゴに入ってるのは老犬みたいで、わたしはカワイイ若い子に吠えられました(笑)

「トイレどこですか作戦」知能犯ですね。わたし達は、まんまと最奥に誘導されました。帰りは、スムーズに出られたからよかったけど(笑)

ところで、前から気になってたのですが、SS-KINKONって名前の意味はなんでしょうか。
2025/3/26 23:59
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん こんばんは〜

瀧樹神社のユキワリイチゲは、昨年3/16のウッド📷さん「竹エリアが思いもよらぬ満開状態やん!!!」を覚えてたので、真っ先に竹林へ...小雨の3/12の状態とのあまりの違いに、強烈な感動を覚えました。
"高い気温の西陽の夕方"ですね...お花のアヤチャン🐱のアドバイス、しっかりイメージしましたので、トライしてみますね。

いなべ市梅林公園で、アヤチャン🐱がめっちゃ吠えられたショットが16:04...私が籠のワンちゃん達を撮ったのが16:07...ほんとにしだれ梅のあたりのニアミスだったんですね😅

それもしても、美しい富山の雪山に続いて溢れんばかりの花紀行...行動と後の編集、皆さんのコメントへの丁寧なお返事、すっごいバイタリティーですね!!

それで、SS-KINKONですが...親しくしていた友人が亡くなりその名前を私と重ねています...輪行した若狭青葉山の松尾寺など西国三十三所巡礼もその想いにつながっています。そのブログ名のことは、その人のお子さんにしか伝えていません。

今日もコメントへのお返事をされておられました(そこの拝読も楽しませてもらってます)が、お忙しいのにこちらへのコメント有難うございました!
2025/3/28 1:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら