ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7921000
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

噂のホイップクリームの稜線を見に!金剛堂山❄️滋賀と三重で花活も🌸😊

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
12.2km
登り
1,142m
下り
1,143m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
1:49
合計
8:45
距離 12.2km 登り 1,142m 下り 1,143m
7:05
1
スタート地点
7:06
7:08
97
8:45
88
10:13
10:24
28
10:52
10:58
23
11:21
12:37
42
13:19
13:31
17
13:48
13:50
52
14:42
68
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 03/21(金)晴れ
日の出 5時48分
日の入18時12分

金剛堂山 (標高1650m)付近の気温
3月の気温(推定値)
最高気温 -0.3 ℃
平均気温 -5 ℃
最低気温 -9.2 ℃
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○金剛堂山冬季駐車場
・キャパ15台ぐらい、無料
・googleマップで検索ヒットします
 又はナビ「民宿 瑞峯」(0763-68-2458)で設定
・スノーバレー利賀スキー場跡 (閉鎖)が
 除雪最終地点となっていて駐車可能
※週末は早朝に満車になるので周辺に路駐となる
・この日は平日だったので6時半で半分空きあり
・登山口にトイレなし
※道の駅利賀の裏に公衆トイレあり
 https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000042
コース状況/
危険箇所等
○金剛堂山(こんごうどうざん)1650m
・別名:中金剛堂山、日本二百名山
・前金剛、中金剛、奥金剛の3つのピーク
・前金剛に一等三角点、中金剛が最高峰
・中金剛に富山藩第10代藩主前田利保の歌碑
・稜線には高い樹木がなく草原が続く
 展望が非常によい

★竜口登山口から金剛堂山往復コース
○竜口登山口 ~片折岳
 1時間38分、2.3km、596m ↑
⚫︎登山口~竜口分岐まで
・尾根の取り付きからいきなりの鬼急登!
 距離800m、標高差244mを淡々と登る!
※スタート地点がコース上、最もキツイ!?
・積雪たっぷり、トレースしっかりあり
 気温の低い午前中は、ザクザクで歩きやすい
⚫︎竜口分岐~片折岳(P1346)まで
・P1021を乗り越えたら片折岳へは直登できるが
 左手から尾根に取り付く方が登りやすい
・急登だが緩急あるので意外に歩きやすい

 装備: アイゼン+ダブルストック

○片折岳 ~前金剛(P1637)
 1時間28分、2.0km、337m↑ 45m ↓
・ココから先は稜線歩きになるので防寒対策
・前金剛まで左側は雪庇なので踏み抜き注意
・途中に偽ピーク、P1451あり。

○前金剛~中金剛(P1650)~奥金剛(P1616)
 1時間6分、1.4km、68m↑ 89m ↓
・奥金剛まで行く人は少なく踏み跡薄い
 強風でトレースが消えるとズボりやすい
・スノーシューの方が歩きやすい
・急斜面は無く歩きやすい
・中金剛は山頂に隠れクレバスあり注意!

 装備: ワカンにチェンジ+ダブルストック
 アイゼンでも歩けるが自由な稜線歩きには
 ワカンやスノーシューの方が楽しい♪

○奥金剛~下山
 3時間、5.9km、155m↑ 1005m ↓
・下山が正午を超える場合、
 雪が緩みズボズボになるので注意

 装備: ワカン+ダブルストック
※ 竜口分岐でワカンを外しアイゼンに換装
 そのままでも降りれるが滑落の危険あり

○関西の花めぐり
⚫︎ 山門水源の森(滋賀県長浜市)
・無料駐車場あり、受付横にトイレあり
・協力金200円
 https://www.yamakado.net/
・コースマップ
 https://sd54c8d528785175e.jimcontent.com/download/version/1524553415/module/15914597696/name/山門水源の森コースマップ2017.pdf

⚫︎長尾護国寺(滋賀県米原市)
・駐車場あり、トイレあり
 http://www.za.ztv.ne.jp/nagaoji/access/index.html

⚫︎林蔵坊(滋賀県米原市)
・駐車場がないので八幡神社に駐車
 https://maps.app.goo.gl/Lstavksk6UFLMpYv9?g_st=com.google.maps.preview.copy

⚫︎瀧樹神社(滋賀県甲賀市)
・googleマップ瀧樹神社のムクノキで検索
 (群生地に最も近い駐車場に行けます)
・神社にトイレあり

⚫︎ 笠松河津桜ロード(三重県松坂市)
・駐車場は3ヶ所あり
 鵲農村公園の駐車場に簡易トイレあり
 臨時駐車場2ヶ所は空き地
 https://maps.app.goo.gl/v8s5xQzQnxH34M3D8?g_st=com.google.maps.preview.copy

⚫︎ いなべ市農業公園(三重県いなべ市)
・9:00~16:00(退場時間は自由)
・入園料500円、トイレあり
・梅まつりは3/23日まで
 http://www.inabe-nougyoukouen.com/
その他周辺情報 ○ 金剛堂山の下山メシと温泉は多数あり
⚫︎平ふれあい温泉センター ゆ~楽
・620円JAF割あり
・10:00~21:00(最終20:30)
・絶景露天風呂、食事可
・近くに五箇山豆腐の「水上とうふ店」
 https://gokayama-info.jp/archives/389
 道の駅たいら近く
 https://gokayama-washinosato.com/

⚫︎八尾ゆめの森 ゆうゆう館
・750円
・10:00~21:00(最終20:30)
・富山市内の回転寿司に行くなら便利
 https://www.uu-kan.com/onsen/

⚫︎となみの湯
・500円、9:00~24:00
・砺波インター近く
 https://www.keisei-aqua.com/archives/bath_shop/tonami/
・おばた食堂の近く(11:20~14:30、16:30~21:00)
 https://maps.app.goo.gl/oah2tbAK6JcbeWqE8?g_st=com.google.maps.preview.copy

⚫︎ゆずの郷 やまぶき(荘川)
・510円、9:00~17:00
・上から帰るとき便利
 https://shogawakyou.com/yamabuki/

⚫︎ くろば温泉(荘川)
・600円
・10:00~21:00
 https://gokayama-kankou.com/places/147/
・郷土料理(熊料理)
 味処髙千代近く(17:00~20:00)
 https://www.shokoren-toyama.or.jp/~nanto-ajiyado/?tenpo=高千代

○関西花めぐりのグルメ
⚫︎ そば処 伊吹野
・伊吹山麓の湧水で仕上げた十割蕎麦
・11:00~15:00
 https://ibukisoba.co.jp/

⚫︎ ミルクファーム伊吹
・伊吹牛乳のソフトが美味しい
・蕎麦屋さんの横です
・8:30~16:30
 https://milk-farm.jp/

⚫︎ Cafe FRAGARIA(三重県津市)
・イチゴ農家が営むカフェ
・日、月のみ、13:00~17:00
・駐車場あり(4~5台)
 https://maps.app.goo.gl/E78D3fVb8wwSbUay5?g_st=com.google.maps.preview.copy

⚫︎ 芳仙(三重県四日市)
・地元で人気の町中華
・11:00~14:00、17:00~21:00
・駐車場あり(10台くらい)
 https://maps.app.goo.gl/j2F9mMgEnZ9R7hFq6?g_st=com.google.maps.preview.copy
ホイップクリームみたいな稜線が
素晴らしいと人気の富山の雪山
金剛堂山へ行ってきました😊
2025年03月21日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
156
3/21 12:27
ホイップクリームみたいな稜線が
素晴らしいと人気の富山の雪山
金剛堂山へ行ってきました😊
進むごとに現れる
クリーミー♪な絶景に感動✨️
2025年03月21日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
130
3/21 10:30
進むごとに現れる
クリーミー♪な絶景に感動✨️
豪雪地帯独特の豪快な雪庇を
眺めながら歩いてきました😊
2025年03月21日 14:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
117
3/21 14:04
豪雪地帯独特の豪快な雪庇を
眺めながら歩いてきました😊
暖かい土日は春のお花巡り🌸
土曜日は滋賀県へ♪
山門水源の森に咲くキタヤマオウレン✨
2025年03月22日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
112
3/22 10:28
暖かい土日は春のお花巡り🌸
土曜日は滋賀県へ♪
山門水源の森に咲くキタヤマオウレン✨
伊吹山山麓
大自然の中、元気いっぱいに咲く
大久保のセツブンソウ群生地✨
2025年03月22日 12:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
3/22 12:04
伊吹山山麓
大自然の中、元気いっぱいに咲く
大久保のセツブンソウ群生地✨
丁寧に手入れされた山林に咲く
長尾護国寺のセツブンソウ✨
2025年03月22日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
86
3/22 13:11
丁寧に手入れされた山林に咲く
長尾護国寺のセツブンソウ✨
鮮やかなビタミンイエロー♪
谷王神社の福寿草 🌼
2025年03月22日 11:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
112
3/22 11:53
鮮やかなビタミンイエロー♪
谷王神社の福寿草 🌼
夕陽に照らされる
瀧樹神社のユキワリイチゲ✨
2025年03月22日 16:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
105
3/22 16:36
夕陽に照らされる
瀧樹神社のユキワリイチゲ✨
日曜日は三重県のお花めぐり♪
まずは笠松河津桜ロードへ🌸
2025年03月23日 11:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
3/23 11:43
日曜日は三重県のお花めぐり♪
まずは笠松河津桜ロードへ🌸
ラストはいなべ市梅林へ🌸
欲ばりモリモリで巡ってきました😁
2025年03月23日 16:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
134
3/23 16:22
ラストはいなべ市梅林へ🌸
欲ばりモリモリで巡ってきました😁
<3/21(金)>
w)いよいよ雪山ラストになるか!?
あ)ホイップクリーム目指して
金剛堂山へ♪レッツラご〜😋
w)スイーツじゃないよw😅
2025年03月21日 06:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
96
3/21 6:56
<3/21(金)>
w)いよいよ雪山ラストになるか!?
あ)ホイップクリーム目指して
金剛堂山へ♪レッツラご〜😋
w)スイーツじゃないよw😅
w)いきなり物凄い激急登の洗礼💦まじか〜
出だしからHPポイント削られた😅
あ)朝日が出てきたよ〜✨
2025年03月21日 07:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
62
3/21 7:18
w)いきなり物凄い激急登の洗礼💦まじか〜
出だしからHPポイント削られた😅
あ)朝日が出てきたよ〜✨
w)やっと勾配が落ち着いてきた💦
あ)昨日は祝日だったので
トレースバッチリ!高速道路状態😊
2025年03月21日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
3/21 8:16
w)やっと勾配が落ち着いてきた💦
あ)昨日は祝日だったので
トレースバッチリ!高速道路状態😊
w)木陰がキレイだね〜😊
あ)キラキラしてる✨
2025年03月21日 08:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
3/21 8:30
w)木陰がキレイだね〜😊
あ)キラキラしてる✨
w)お!白山だね〜😊
あ)思いだすなぁ!
きつかった三ノ峰の稜線🤣
2025年03月21日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
3/21 8:39
w)お!白山だね〜😊
あ)思いだすなぁ!
きつかった三ノ峰の稜線🤣
片折岳に到着〜!!
あ)前金剛が見えてきたよ♪
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)またパクってるよ😅
2025年03月21日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
99
3/21 8:43
片折岳に到着〜!!
あ)前金剛が見えてきたよ♪
⊂(・ ω・)⊃ブーン
w)またパクってるよ😅
あ)今日はスノーシューを担ぐウッドさん♪
w)めざす金剛堂山はアレだ!!
まだまだ先は長いね~!
2025年03月21日 08:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
90
3/21 8:45
あ)今日はスノーシューを担ぐウッドさん♪
w)めざす金剛堂山はアレだ!!
まだまだ先は長いね~!
あ)金剛堂山の右奥に見える
真っ白な三角山は、そばかど峰✨
2025年03月21日 08:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
3/21 8:50
あ)金剛堂山の右奥に見える
真っ白な三角山は、そばかど峰✨
いよいよ巨大な第二吊り尾根!!
w)豪快な雪庇が見えてきたね~♪
あ)凄いスケール😳!
2025年03月21日 09:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
71
3/21 9:20
いよいよ巨大な第二吊り尾根!!
w)豪快な雪庇が見えてきたね~♪
あ)凄いスケール😳!
あ)白木峰の左の尖りは仁王山✨
素晴らしい眺め!
春霞なのか黄砂なのか…
劔・立山が見えないの残念😢
2025年03月21日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
3/21 9:21
あ)白木峰の左の尖りは仁王山✨
素晴らしい眺め!
春霞なのか黄砂なのか…
劔・立山が見えないの残念😢
あ)今日は暖かいね〜♪
w)暑〜い💦
2025年03月21日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
3/21 9:22
あ)今日は暖かいね〜♪
w)暑〜い💦
w)巨大雪庇の横を歩くアヤチャン
あ) ボリュームたっぷり♪
遠くからみたらスゴイ迫力😳!
2025年03月21日 09:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
80
3/21 9:26
w)巨大雪庇の横を歩くアヤチャン
あ) ボリュームたっぷり♪
遠くからみたらスゴイ迫力😳!
あ)この雪庇の塊もすご~い✨️
5m以上ありそう!
w) 凄い迫力だね!
2025年03月21日 09:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
3/21 9:27
あ)この雪庇の塊もすご~い✨️
5m以上ありそう!
w) 凄い迫力だね!
w)霧氷は残念だったけど
これだけ暑いと仕方がない💦
あ)期待してたけどムヒョ~!
2025年03月21日 09:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
3/21 9:32
w)霧氷は残念だったけど
これだけ暑いと仕方がない💦
あ)期待してたけどムヒョ~!
第三吊り尾根です♪
あ)木の陰が素敵✨️
w) 綺麗だねー😊
2025年03月21日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
3/21 9:36
第三吊り尾根です♪
あ)木の陰が素敵✨️
w) 綺麗だねー😊
あ)バウムクーヘンみたい😋
w)豚の角煮だろう?😳
2025年03月21日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
73
3/21 9:46
あ)バウムクーヘンみたい😋
w)豚の角煮だろう?😳
第三吊り尾根は振り返った姿が見事!
あ)巨大雪庇の横を通るウッドさん♪
w) 雪深くなってきたナ〜💦
いつからスノーシューにするか
考え中~🤔
2025年03月21日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
69
3/21 9:43
第三吊り尾根は振り返った姿が見事!
あ)巨大雪庇の横を通るウッドさん♪
w) 雪深くなってきたナ〜💦
いつからスノーシューにするか
考え中~🤔
w)クリーミー稜線素敵だ〜✨️
あ)やったね〜♪
2025年03月21日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
92
3/21 9:49
w)クリーミー稜線素敵だ〜✨️
あ)やったね〜♪
あ)下があんなに削れてきてる😳!
w)ごそっと落ちそうだね💦
あ)この辺りの霧氷も見たかったな
2025年03月21日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
3/21 9:50
あ)下があんなに削れてきてる😳!
w)ごそっと落ちそうだね💦
あ)この辺りの霧氷も見たかったな
w)ビッグウェーブっぽい雪庇で
波乗り風に😁
あ)さすが元サーファー!!
2025年03月21日 09:58撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
3/21 9:58
w)ビッグウェーブっぽい雪庇で
波乗り風に😁
あ)さすが元サーファー!!
あ)クリーミーな雪庇が美味しそう😋
イチゴ🍓乗っけたい‼︎
w)腹減ってんの??😅
2025年03月21日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
3/21 10:06
あ)クリーミーな雪庇が美味しそう😋
イチゴ🍓乗っけたい‼︎
w)腹減ってんの??😅
w)まずは前金剛に到着✨️
あ)あ!よくレコで見る景色だね〜😊
2025年03月21日 10:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
132
3/21 10:22
w)まずは前金剛に到着✨️
あ)あ!よくレコで見る景色だね〜😊
w)まさにクリーミーだ〜✨️
あ)アレが二百名山の中金剛だね😊
2025年03月21日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
3/21 10:28
w)まさにクリーミーだ〜✨️
あ)アレが二百名山の中金剛だね😊
あ)山頂につくと
小さな金剛堂山のプレートがあるよ😊
w)ココが最高峰だねー♪
2025年03月21日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
3/21 10:59
あ)山頂につくと
小さな金剛堂山のプレートがあるよ😊
w)ココが最高峰だねー♪
あ)山頂のど真ん中に大きなクラック!
強風の着雪で隠れて落とし穴状態に〜💦
w)危うく落ちるところだった😨💦
あ)うっかり踏み抜くと危険、注意⚠️
2025年03月21日 10:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
3/21 10:57
あ)山頂のど真ん中に大きなクラック!
強風の着雪で隠れて落とし穴状態に〜💦
w)危うく落ちるところだった😨💦
あ)うっかり踏み抜くと危険、注意⚠️
あ)さらにここから奥金剛へ😊
w)どこまでも続くクリーミーな稜線♪
雪が深くなってきたのでスノーシューに交換
2025年03月21日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/21 10:59
あ)さらにここから奥金剛へ😊
w)どこまでも続くクリーミーな稜線♪
雪が深くなってきたのでスノーシューに交換
w)広大な雪原!さすが北陸の山という感じ✨️
あ)関西では味わえない大スケール♬
2025年03月21日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
3/21 10:59
w)広大な雪原!さすが北陸の山という感じ✨️
あ)関西では味わえない大スケール♬
w)ゴーグルの中にチビウッドさん😁
あ)いや、デカいから!!
2025年03月21日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
104
3/21 10:59
w)ゴーグルの中にチビウッドさん😁
あ)いや、デカいから!!
どこを見ても真っ白な世界✨
あ)だだっ広くてかなり強風だけど
ちょうど涼しくていいわ~♫
w)八甲田山の爆風のことを思えば
扇風機だね~w
2025年03月21日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
3/21 11:01
どこを見ても真っ白な世界✨
あ)だだっ広くてかなり強風だけど
ちょうど涼しくていいわ~♫
w)八甲田山の爆風のことを思えば
扇風機だね~w
あ)延々と続くまっ白な世界✨
w)広大な稜線を歩く気持ちよさは格別😊
2025年03月21日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
3/21 11:11
あ)延々と続くまっ白な世界✨
w)広大な稜線を歩く気持ちよさは格別😊
あ)振り向くと山頂はホイップクリーム😋
w) イイわぁ〜✨
2025年03月21日 11:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/21 11:33
あ)振り向くと山頂はホイップクリーム😋
w) イイわぁ〜✨
w)山頂でピストンされる人が多いのか
奥金剛までの区間は全く人が来ないね〜
あ)この広い空間を貸し切りです😊
2025年03月21日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
3/21 11:41
w)山頂でピストンされる人が多いのか
奥金剛までの区間は全く人が来ないね〜
あ)この広い空間を貸し切りです😊
あ)この辺りは霧氷が少し残ってる
w)バンバン風が吹きっさらし💨
2025年03月21日 11:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
31
3/21 11:45
あ)この辺りは霧氷が少し残ってる
w)バンバン風が吹きっさらし💨
あ)奥金剛山頂に行くと爆風だったので
少し戻って無風の場所でお昼に😋
w)やっぱカップヌードルが最高✨️😋
2025年03月21日 11:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
92
3/21 11:55
あ)奥金剛山頂に行くと爆風だったので
少し戻って無風の場所でお昼に😋
w)やっぱカップヌードルが最高✨️😋
あ)食後はコーヒーとワッフル✨️
甘くてうま~♡疲れがとれる~😋
w)ここですれ違ったおふたりから
奥金剛からさらに奥にある、
クリーミーな絶景ポイントをオススメされる
2025年03月21日 11:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
74
3/21 11:51
あ)食後はコーヒーとワッフル✨️
甘くてうま~♡疲れがとれる~😋
w)ここですれ違ったおふたりから
奥金剛からさらに奥にある、
クリーミーな絶景ポイントをオススメされる
w)そりゃあ、行くしかないよね〜😁
あ)アッチは周回ルートの方だね
トレースがめっちゃヘアピンカーブ!
2025年03月21日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
3/21 12:20
w)そりゃあ、行くしかないよね〜😁
あ)アッチは周回ルートの方だね
トレースがめっちゃヘアピンカーブ!
w)周回とは反対の方向に少し進みます♪
あ)うわ~!本当に
ホイップクリームみたいだよ~😋
2025年03月21日 12:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
3/21 12:26
w)周回とは反対の方向に少し進みます♪
あ)うわ~!本当に
ホイップクリームみたいだよ~😋
w)ここから見る山頂は
とってもクリーミーだー♪
2025年03月21日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/21 12:31
w)ここから見る山頂は
とってもクリーミーだー♪
w)さらに進むと奥座峰だけど…
あ)いいものが見れたので
満足して戻りま~す😊
2025年03月21日 12:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
3/21 12:35
w)さらに進むと奥座峰だけど…
あ)いいものが見れたので
満足して戻りま~す😊
あ)まずはあの
ホイップクリームまで😋♪
w)もはやアヤチャン
何でもホイップクリームやな(笑)
2025年03月21日 12:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
3/21 12:48
あ)まずはあの
ホイップクリームまで😋♪
w)もはやアヤチャン
何でもホイップクリームやな(笑)
w)シュカブラが強風を物語ってるね
あ) じっと見てたら海に見えてきた!

シュカブラ(風雪紋)
ノルウェー語の波(=skovla)が語源
2025年03月21日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
3/21 12:50
w)シュカブラが強風を物語ってるね
あ) じっと見てたら海に見えてきた!

シュカブラ(風雪紋)
ノルウェー語の波(=skovla)が語源
あ)ここで出ました!マリオジャンプ!
w)チャリ〜ん♫✨️
あ)一発オッケーの奇跡の写真😆
2025年03月21日 13:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
115
3/21 13:02
あ)ここで出ました!マリオジャンプ!
w)チャリ〜ん♫✨️
あ)一発オッケーの奇跡の写真😆
w)ホイップクリームを登るアヤチャン
あ)ホイップクリームだと思うと楽しい♫
2025年03月21日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
3/21 13:16
w)ホイップクリームを登るアヤチャン
あ)ホイップクリームだと思うと楽しい♫
あ)クリーミー♫
ホワホワで美味しそ〜😋
w)スキーで滑ったら楽しそう⛷️
2025年03月21日 13:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
3/21 13:17
あ)クリーミー♫
ホワホワで美味しそ〜😋
w)スキーで滑ったら楽しそう⛷️
w)クリームにたかるアリ🐜一匹w
あ)なんだと~😡💢!
2025年03月21日 13:17撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
3/21 13:17
w)クリームにたかるアリ🐜一匹w
あ)なんだと~😡💢!
山頂で白木峰に向かって
フライングポーズ発動!
あ)やったね~♫
2025年03月21日 13:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
120
3/21 13:27
山頂で白木峰に向かって
フライングポーズ発動!
あ)やったね~♫
あ)このシュカブラ、形が面白い~!
w)競艇みたい😊
あ)想像力がオッサンやな~🤣
2025年03月21日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
3/21 13:30
あ)このシュカブラ、形が面白い~!
w)競艇みたい😊
あ)想像力がオッサンやな~🤣
w)強風で雪煙に立つクノイチ??w
あ)ドロン💨
2025年03月21日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
100
3/21 13:31
w)強風で雪煙に立つクノイチ??w
あ)ドロン💨
w)雪庇もクリーミー♪
あ)雪庇パラダイス~♫
2025年03月21日 13:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
3/21 13:35
w)雪庇もクリーミー♪
あ)雪庇パラダイス~♫
あ)ホイップだ〜😋
w) 何度目のホイップだ!?
2025年03月21日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
3/21 13:47
あ)ホイップだ〜😋
w) 何度目のホイップだ!?
w)下山は雪が緩みズボズボでしたが
スノーシューでラクラク☺️
あ)最後の急登はアイゼンがイイね♪
56
w)下山は雪が緩みズボズボでしたが
スノーシューでラクラク☺️
あ)最後の急登はアイゼンがイイね♪
w)うわぁ〜!
あそこも長いクラック走ってるね💦
2025年03月21日 13:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
3/21 13:54
w)うわぁ〜!
あそこも長いクラック走ってるね💦
あ)なめらか〜♡
ココも美味しそう〜😋
2025年03月21日 13:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
3/21 13:59
あ)なめらか〜♡
ココも美味しそう〜😋
第三吊り尾根まで戻ってきました♪
w)この雪庇はやっぱり凄いね~!
あ)大迫力!見応えある~😊
2025年03月21日 14:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
3/21 14:07
第三吊り尾根まで戻ってきました♪
w)この雪庇はやっぱり凄いね~!
あ)大迫力!見応えある~😊
w)金剛堂山のクリーミー稜線歩き♫
たっぷり楽しめました😊
あ)ごちそうさまでした〜😋
2025年03月21日 14:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
3/21 14:14
w)金剛堂山のクリーミー稜線歩き♫
たっぷり楽しめました😊
あ)ごちそうさまでした〜😋
お待ちかね〜!本日の下山メシ♫
地元で愛される「おばた食堂」へ😋
あ)この辺りにホイップはありません(笑)
2025年03月21日 17:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
57
3/21 17:14
お待ちかね〜!本日の下山メシ♫
地元で愛される「おばた食堂」へ😋
あ)この辺りにホイップはありません(笑)
w)人気の「冬のカツ定食」は鍋焼きうどんが付いてボリューミー✨️懐かしいthe定食屋の味付け!うまうま〜😋
あ)因みに「夏のカツ定食」はざる蕎麦がつくよ!
2025年03月21日 17:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
92
3/21 17:38
w)人気の「冬のカツ定食」は鍋焼きうどんが付いてボリューミー✨️懐かしいthe定食屋の味付け!うまうま〜😋
あ)因みに「夏のカツ定食」はざる蕎麦がつくよ!
あ)オムライス風、海老フライセット♫
昔ながらのチキンライスに半熟卵と海老フライ!手作りのタルタルもうま〜♡
帰り際に「満腹になりましたか!」と笑顔で聞かれほっこりしました😊
2025年03月21日 17:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
85
3/21 17:43
あ)オムライス風、海老フライセット♫
昔ながらのチキンライスに半熟卵と海老フライ!手作りのタルタルもうま〜♡
帰り際に「満腹になりましたか!」と笑顔で聞かれほっこりしました😊
あ)ここからは花活です😊
3/22(土)滋賀のお花めぐり🌸
毎年恒例の山門水源の森からスタート♫
w)ピンクの蕊がカワイイ北山オウレン✨️
2025年03月22日 09:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
3/22 9:38
あ)ここからは花活です😊
3/22(土)滋賀のお花めぐり🌸
毎年恒例の山門水源の森からスタート♫
w)ピンクの蕊がカワイイ北山オウレン✨️
あ)今年は豊作なのかな~♡
w)かつて見たことがないほど
 たくさん咲いてるね😊
2025年03月22日 09:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
95
3/22 9:41
あ)今年は豊作なのかな~♡
w)かつて見たことがないほど
 たくさん咲いてるね😊
w)蕾の縞模様もカワイイ😍
あ)アメ玉みたい〜♡
2025年03月22日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/22 9:46
w)蕾の縞模様もカワイイ😍
あ)アメ玉みたい〜♡
カワイイ😍
2025年03月22日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
3/22 9:49
カワイイ😍
カワイイ😍
カワイイ😍
2025年03月22日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
3/22 10:02
カワイイ😍
カワイイ😍
w)白いのもいい感じ✨️
あ)美人さ〜ん♡
2025年03月22日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
3/22 9:53
w)白いのもいい感じ✨️
あ)美人さ〜ん♡
あ)フレッシュだね〜😊
w) 綺麗だね〜😊
2025年03月22日 10:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/22 10:08
あ)フレッシュだね〜😊
w) 綺麗だね〜😊
w)川辺でひっそりと咲いています
あ) キラキラしてる〜✨✨
2025年03月22日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/22 10:10
w)川辺でひっそりと咲いています
あ) キラキラしてる〜✨✨
カワイイ😍
2025年03月22日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
3/22 10:12
カワイイ😍
カワイイ😍
カワイイ😍
2025年03月22日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
3/22 10:22
カワイイ😍
カワイイ😍
もうたまらな〜い😍😍😍
2025年03月22日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
3/22 10:23
もうたまらな〜い😍😍😍
w)美しい姉妹✨️
あ)ピンクのシベが素敵♡
2025年03月22日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
76
3/22 10:24
w)美しい姉妹✨️
あ)ピンクのシベが素敵♡
あ)雪解けの中から元気よく😊
w)白いシベもイイね~♪
2025年03月22日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
3/22 10:24
あ)雪解けの中から元気よく😊
w)白いシベもイイね~♪
あ)ショウジョウバカマも
咲いてるよ〜♫
w)春だね〜😊
2025年03月22日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/22 10:31
あ)ショウジョウバカマも
咲いてるよ〜♫
w)春だね〜😊
あ)お次は伊吹山山麓の大久保地区へ♪
w)まずは谷王神社の福寿草🌼
2025年03月22日 11:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
66
3/22 11:50
あ)お次は伊吹山山麓の大久保地区へ♪
w)まずは谷王神社の福寿草🌼
w)めちゃくちゃたくさん
咲いていてビックリ😳!
あ)ここも過去イチ咲いてるね♫
2025年03月22日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
3/22 11:46
w)めちゃくちゃたくさん
咲いていてビックリ😳!
あ)ここも過去イチ咲いてるね♫
あ)その辺に咲いてる
オオイヌノフグリもカワイイ😊
w)名前は可愛くないけど(笑)
2025年03月22日 11:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
3/22 11:53
あ)その辺に咲いてる
オオイヌノフグリもカワイイ😊
w)名前は可愛くないけど(笑)
あ)大久保地区のセツブンソウ群生地へ♪
w)青空の下で元気なセツブンソウ😊
2025年03月22日 12:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
3/22 12:21
あ)大久保地区のセツブンソウ群生地へ♪
w)青空の下で元気なセツブンソウ😊
あ)うわ~♪いっぱい咲いてる~😊
w)こんなに咲いてるタイミング
初めてだね!
2025年03月22日 12:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
3/22 12:24
あ)うわ~♪いっぱい咲いてる~😊
w)こんなに咲いてるタイミング
初めてだね!
あ)ウッドさんは黄色の蜜線(と花弁)が
まぁるく並んでるのがお気に入り♪
2025年03月22日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
3/22 12:20
あ)ウッドさんは黄色の蜜線(と花弁)が
まぁるく並んでるのがお気に入り♪
w)キバナノアマナも😊
あ)アップにすると百合の花みたい♪
2025年03月22日 12:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/22 12:33
w)キバナノアマナも😊
あ)アップにすると百合の花みたい♪
双子😊
2025年03月22日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
3/22 12:19
双子😊
あ)お次は長尾寺護国寺だぁ♫
w)ココのセツブンソウもスゴイ!
2025年03月22日 12:41撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
3/22 12:41
あ)お次は長尾寺護国寺だぁ♫
w)ココのセツブンソウもスゴイ!
あ)ケスハマソウも咲いてるよ♪
葉っぱよく見てないけど
ココのはケスハマソウだって!
2025年03月22日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
3/22 12:43
あ)ケスハマソウも咲いてるよ♪
葉っぱよく見てないけど
ココのはケスハマソウだって!
w)太陽の日差しを浴びて!
元気いっぱいです😊
2025年03月22日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
3/22 12:45
w)太陽の日差しを浴びて!
元気いっぱいです😊
あ)にぎやかな歌声が
聞こえてきそう〜♫
2025年03月22日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
3/22 12:49
あ)にぎやかな歌声が
聞こえてきそう〜♫
w)こんなに咲いてるタイミングに
来れてよかったね〜😊
2025年03月22日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
3/22 12:50
w)こんなに咲いてるタイミングに
来れてよかったね〜😊
あ)セツブンソウが咲きおわり
ケスハマソウが咲いてます😊
2025年03月22日 12:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
3/22 12:50
あ)セツブンソウが咲きおわり
ケスハマソウが咲いてます😊
w)ココにもキバナノアマナ♪
2025年03月22日 12:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
3/22 12:53
w)ココにもキバナノアマナ♪
あ)ミツマタは準備中〜♪
w)待ち遠しいね〜😊
2025年03月22日 12:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
3/22 12:57
あ)ミツマタは準備中〜♪
w)待ち遠しいね〜😊
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科のお花です♪
2025年03月22日 13:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/22 13:00
セツブンソウ(節分草)
キンポウゲ科のお花です♪
スプリングエフェメラル🌸
キンポウゲ科の中では
最も早く咲き出します♪
2025年03月22日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
3/22 13:12
スプリングエフェメラル🌸
キンポウゲ科の中では
最も早く咲き出します♪
純白の和紙のような清楚な花弁
実は花弁ではなく萼片です♪
2025年03月22日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
3/22 13:12
純白の和紙のような清楚な花弁
実は花弁ではなく萼片です♪
あ)大久保の群生地は
雑草の中に自然に咲くかんじ♪
長尾寺は丁寧に手入れされた
お庭に咲くかんじ♪
w)どちらも違ってどちらもイイ😊
2025年03月22日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
3/22 13:12
あ)大久保の群生地は
雑草の中に自然に咲くかんじ♪
長尾寺は丁寧に手入れされた
お庭に咲くかんじ♪
w)どちらも違ってどちらもイイ😊
あ)ここにもキバナノアマナ!
w)タイミングが合うと
こんなに咲いてるんだね♪
2025年03月22日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
3/22 13:18
あ)ここにもキバナノアマナ!
w)タイミングが合うと
こんなに咲いてるんだね♪
w)道端には目を引くクロッカス♪
あ) 普通に道端に咲いてるよね😊
2025年03月22日 13:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
3/22 13:27
w)道端には目を引くクロッカス♪
あ) 普通に道端に咲いてるよね😊
あ)アズマイチゲの咲くポイント!
しっかり咲いていました♪
w) 普通に道端にも咲いてるよね😊
2025年03月22日 13:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
3/22 13:34
あ)アズマイチゲの咲くポイント!
しっかり咲いていました♪
w) 普通に道端にも咲いてるよね😊
あ)今年も見れてよかった〜♫
w)よかったね〜😊
2025年03月22日 13:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
3/22 13:36
あ)今年も見れてよかった〜♫
w)よかったね〜😊
あ)伊吹山山麓といえばここ「伊吹野そば」
w)後ろは百名山の伊吹山〜♫
2025年03月22日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
47
3/22 14:40
あ)伊吹山山麓といえばここ「伊吹野そば」
w)後ろは百名山の伊吹山〜♫
w)ざるそば大盛り一択!
さすが、日本そば発祥の伊吹そば
うまい〜😋!!
あ)伊吹山をイメージして山盛り♪
2025年03月22日 14:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
75
3/22 14:23
w)ざるそば大盛り一択!
さすが、日本そば発祥の伊吹そば
うまい〜😋!!
あ)伊吹山をイメージして山盛り♪
あ)カラミ大根おろし蕎麦天ぷら付き♪
サクサク天ぷらに大根おろしがうま~♡
出汁が効いた甘めのおつゆも飲み干す!!
おなかいっぱ~い😋
2025年03月22日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
73
3/22 14:24
あ)カラミ大根おろし蕎麦天ぷら付き♪
サクサク天ぷらに大根おろしがうま~♡
出汁が効いた甘めのおつゆも飲み干す!!
おなかいっぱ~い😋
w)アレ?アヤチャンがいないと思ったら
隣の「伊吹牛乳」でソフトクリーム買ってたのか!😅
あ)ミルクファーム伊吹のソフト!🐵ウマウマ〜♪
w)腹いっぱいと言ってたのに…
2025年03月22日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
82
3/22 14:43
w)アレ?アヤチャンがいないと思ったら
隣の「伊吹牛乳」でソフトクリーム買ってたのか!😅
あ)ミルクファーム伊吹のソフト!🐵ウマウマ〜♪
w)腹いっぱいと言ってたのに…
w)お次は「林蔵坊」へ😊
あ)こちらのお目当ては…
2025年03月22日 15:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
3/22 15:05
w)お次は「林蔵坊」へ😊
あ)こちらのお目当ては…
あ)カワイイ座禅草〜♫
w)コレも春って感じだよね
2025年03月22日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
3/22 15:06
あ)カワイイ座禅草〜♫
w)コレも春って感じだよね
w)今年はたくさんあるよね!
こんなにあったっけ〜💦
あ)いつもタイミングが悪かったの?
こんなに多いの初めてだよ😆
2025年03月22日 15:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
3/22 15:11
w)今年はたくさんあるよね!
こんなにあったっけ〜💦
あ)いつもタイミングが悪かったの?
こんなに多いの初めてだよ😆
サトイモ科ザゼンソウ属の多年草
座禅を組む僧侶の姿に似ている
中心部のクリーム色
ブツブツの一つひとつが花♪
2025年03月22日 15:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
3/22 15:11
サトイモ科ザゼンソウ属の多年草
座禅を組む僧侶の姿に似ている
中心部のクリーム色
ブツブツの一つひとつが花♪
本日の最後は「瀧樹神社」へ♪
あ)ユキワリイチゲ満開です😊
w)今年はどこも豊作だね〜💦
2025年03月22日 16:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
66
3/22 16:48
本日の最後は「瀧樹神社」へ♪
あ)ユキワリイチゲ満開です😊
w)今年はどこも豊作だね〜💦
w)やはりなんとも美しい花✨️
あ)このシックな色合いがイイよね♪
2025年03月22日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/22 16:30
w)やはりなんとも美しい花✨️
あ)このシックな色合いがイイよね♪
あ)元気いっぱい咲いてます😊
ユキワリイチゲ(雪割一華)
キンポウゲ科ニリンソウ属
2025年03月22日 16:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
3/22 16:29
あ)元気いっぱい咲いてます😊
ユキワリイチゲ(雪割一華)
キンポウゲ科ニリンソウ属
w)仲の良い美人姉妹✨
20年ほど前、神社の方がササ刈り中に
ユキワリイチゲが生えていることを発見
毎年丁寧に管理を続けていたら、
今のような大群生になったとのこと
2025年03月22日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
3/22 16:30
w)仲の良い美人姉妹✨
20年ほど前、神社の方がササ刈り中に
ユキワリイチゲが生えていることを発見
毎年丁寧に管理を続けていたら、
今のような大群生になったとのこと
開花条件は気温13度以上
1日の開花時間は約3~4時間
昼前から咲きだし15:00ピーク
16:00には閉じ始める
2025年03月22日 16:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
3/22 16:50
開花条件は気温13度以上
1日の開花時間は約3~4時間
昼前から咲きだし15:00ピーク
16:00には閉じ始める
ユキワリイチゲ🌸
初夏には地上部は枯れて姿を消す
スプリングエフェメラルです♪
2025年03月22日 16:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
66
3/22 16:57
ユキワリイチゲ🌸
初夏には地上部は枯れて姿を消す
スプリングエフェメラルです♪
竹林の前に毎年咲く
ヒメリュウキンカ🌼
コレもキンポウゲ科のお花です♪
2025年03月22日 16:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
3/22 16:47
竹林の前に毎年咲く
ヒメリュウキンカ🌼
コレもキンポウゲ科のお花です♪
3/23(日)
あ)笠松河津桜ロードへ🌸
w)なぜか爆風😅
2025年03月23日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
3/23 11:52
3/23(日)
あ)笠松河津桜ロードへ🌸
w)なぜか爆風😅
w)素晴らしいピンク色だね〜🌸😊
あ) 実は今回初めてなんです♪
2025年03月23日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
86
3/23 11:06
w)素晴らしいピンク色だね〜🌸😊
あ) 実は今回初めてなんです♪
あ)カワイイ😍
まだ蕾もあってちょうど見頃です♪
2025年03月23日 11:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
3/23 11:08
あ)カワイイ😍
まだ蕾もあってちょうど見頃です♪
w)河津桜とムクドリ🌸🐦️
あ)メジロはいません💦
2025年03月23日 11:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
3/23 11:09
w)河津桜とムクドリ🌸🐦️
あ)メジロはいません💦
あ)お花満開〜🌸
もっさもさ〜♪
2025年03月23日 11:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
3/23 11:10
あ)お花満開〜🌸
もっさもさ〜♪
w)ぐるっと周っていこう😊
あ)るんるんの河津桜ロード🎶
2025年03月23日 11:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
3/23 11:14
w)ぐるっと周っていこう😊
あ)るんるんの河津桜ロード🎶
菜の花と河津桜と🐵
あ)ウッキー💢猿じゃない!
w)いや、ウッキー言うてるやん(笑)
2025年03月23日 11:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
3/23 11:27
菜の花と河津桜と🐵
あ)ウッキー💢猿じゃない!
w)いや、ウッキー言うてるやん(笑)
w)菜の花と桜のコラボがキレイ✨️
あ)やったね〜♫
2025年03月23日 11:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
3/23 11:31
w)菜の花と桜のコラボがキレイ✨️
あ)やったね〜♫
あ)メルヘンなウッドさん😁
w) たまにはね〜(笑)
2025年03月23日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
71
3/23 11:31
あ)メルヘンなウッドさん😁
w) たまにはね〜(笑)
あ)川上は河津桜のシャンデリア✨️
w)舟がいい雰囲気出してます😊
2025年03月23日 11:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
3/23 11:42
あ)川上は河津桜のシャンデリア✨️
w)舟がいい雰囲気出してます😊
あ)花筏だね〜🌸
w)イイわ〜♪
2025年03月23日 11:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
3/23 11:24
あ)花筏だね〜🌸
w)イイわ〜♪
w)コレもいい雰囲気😊
あ)人気の撮影ポイントです♪
2025年03月23日 11:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
3/23 11:49
w)コレもいい雰囲気😊
あ)人気の撮影ポイントです♪
あ)カワイイ😍
オシャレな帽子だけど暑さ対策だって!
首には保冷剤巻いてました(笑)
2025年03月23日 11:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
3/23 11:52
あ)カワイイ😍
オシャレな帽子だけど暑さ対策だって!
首には保冷剤巻いてました(笑)
w)この辺りは狭い用水路でいい雰囲気
観光地ではなく田んぼのそばです♪
2025年03月23日 12:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
3/23 12:07
w)この辺りは狭い用水路でいい雰囲気
観光地ではなく田んぼのそばです♪
w)ゴージャス✨️
この時アヤチャンは花も見ずに、
食べるお店ばっかり検索探してるw
2025年03月23日 12:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
3/23 12:37
w)ゴージャス✨️
この時アヤチャンは花も見ずに、
食べるお店ばっかり検索探してるw
w)今年はこのタイミングで
なんとか見れてよかった〜😊
あ)花の期間は短いのです🌸
2025年03月23日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
3/23 12:31
w)今年はこのタイミングで
なんとか見れてよかった〜😊
あ)花の期間は短いのです🌸
w)三重・笠松の河津桜🌸
満喫しました😊
あ)次は風のない早朝に来たい♪
2025年03月23日 12:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
3/23 12:38
w)三重・笠松の河津桜🌸
満喫しました😊
あ)次は風のない早朝に来たい♪
あ)次のいなべ市梅林に向かう前に♫
いちご農家が日月のみやってるカフェ
「Cafe FRAGARIA」へ😊🍓
w)さっき検索して探したのココか😅!
2025年03月23日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
43
3/23 13:52
あ)次のいなべ市梅林に向かう前に♫
いちご農家が日月のみやってるカフェ
「Cafe FRAGARIA」へ😊🍓
w)さっき検索して探したのココか😅!
あ)金剛堂山でホイップ見てから
食べたくて仕方なかったイチゴパフェ♡
あま~いイチゴは地元三重県産の「かおり野🍓」このイチゴがめっちゃ甘い♪中には手作りチーズケーキとたっぷりのホイップが入っていて、うま~😋
w)いや、いつも食べてるやん(笑)
2025年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
84
3/23 13:36
あ)金剛堂山でホイップ見てから
食べたくて仕方なかったイチゴパフェ♡
あま~いイチゴは地元三重県産の「かおり野🍓」このイチゴがめっちゃ甘い♪中には手作りチーズケーキとたっぷりのホイップが入っていて、うま~😋
w)いや、いつも食べてるやん(笑)
w)ケーキプレートも頼んじゃいました♪
硬めのカスタードプリンにイチゴショートケーキ、ミルフィーユがのった欲張りプレートです!ひとつひとつのクオリティが高くどれも最高にうま〜😋
あ)イイお店見つけたでしょ♫
2025年03月23日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
82
3/23 13:34
w)ケーキプレートも頼んじゃいました♪
硬めのカスタードプリンにイチゴショートケーキ、ミルフィーユがのった欲張りプレートです!ひとつひとつのクオリティが高くどれも最高にうま〜😋
あ)イイお店見つけたでしょ♫
w)いなべ市梅林に向かう道路沿いに
とても立派なミモザの木♪
あ)大好きな木です😊
2025年03月23日 14:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
3/23 14:03
w)いなべ市梅林に向かう道路沿いに
とても立派なミモザの木♪
あ)大好きな木です😊
花めぐりのゴール「いなべ市梅林」♫
あ)今年は夕方に来てみました!
w)夕暮れの光もイイかんじ😊
2025年03月23日 16:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
83
3/23 16:26
花めぐりのゴール「いなべ市梅林」♫
あ)今年は夕方に来てみました!
w)夕暮れの光もイイかんじ😊
w)いい色だね〜🌸
あ)まだ蕾もあって満開見頃です♪
2025年03月23日 15:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
56
3/23 15:52
w)いい色だね〜🌸
あ)まだ蕾もあって満開見頃です♪
あ)今年も大ボリューム🌸
w)逆光気味で色合いが朝とは違うね
2025年03月23日 16:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
3/23 16:22
あ)今年も大ボリューム🌸
w)逆光気味で色合いが朝とは違うね
w)枝垂れ梅🌸がいい感じ♪
あ)メジロはどこや〜👀
2025年03月23日 15:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
55
3/23 15:54
w)枝垂れ梅🌸がいい感じ♪
あ)メジロはどこや〜👀
w)青空から梅シャワ〜🌸
あ)なんか落ちてきそう😆
2025年03月23日 15:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
3/23 15:53
w)青空から梅シャワ〜🌸
あ)なんか落ちてきそう😆
あ)枝垂れ梅ってほんとキレイ✨️
w) ようやく満開になったね〜
2025年03月23日 15:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
3/23 15:55
あ)枝垂れ梅ってほんとキレイ✨️
w) ようやく満開になったね〜
w)ゴージャスだね~✨
あ) 年々ボリュームアップしてる♪
2025年03月23日 15:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
3/23 15:56
w)ゴージャスだね~✨
あ) 年々ボリュームアップしてる♪
あ)いいわ~🌸
w) いいね〜😊
2025年03月23日 15:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
3/23 15:59
あ)いいわ~🌸
w) いいね〜😊
w)サンシュユも咲いてる😊
あ)ピンクの中に黄色が差し色に♪

早春に黄金の花が枝一面に咲くので
別名ハルコガネバナ(春黄金花)
2025年03月23日 15:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
3/23 15:59
w)サンシュユも咲いてる😊
あ)ピンクの中に黄色が差し色に♪

早春に黄金の花が枝一面に咲くので
別名ハルコガネバナ(春黄金花)
w)アヤチャンの顔をガン見w
あ)この後、めっちゃ吠えられる🤣
2025年03月23日 16:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
3/23 16:04
w)アヤチャンの顔をガン見w
あ)この後、めっちゃ吠えられる🤣
w)降り注ぐ梅シャワー🌸
あ)ほんのりと優しい香り✨

2025年03月23日 16:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
3/23 16:11
w)降り注ぐ梅シャワー🌸
あ)ほんのりと優しい香り✨

w)上から見るのも面白い😊
あ)用水路みたいになってるトコやね
2025年03月23日 16:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
3/23 16:30
w)上から見るのも面白い😊
あ)用水路みたいになってるトコやね
あ)梅まつりは今日まで🌸
沢山の人が楽しんでいました😊
w)あと1週間位、楽しめそうなのに
2025年03月23日 16:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
3/23 16:31
あ)梅まつりは今日まで🌸
沢山の人が楽しんでいました😊
w)あと1週間位、楽しめそうなのに
w)なんとかこれて良かったね😊
あ)土日が暖かくて晴れてヨカッタ!
2025年03月23日 16:33撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
3/23 16:33
w)なんとかこれて良かったね😊
あ)土日が暖かくて晴れてヨカッタ!
登ってないのに下山メシ~(笑)
町中華が食べたくなったので
四日市で美味しいと有名な「芳仙」へ
w)なんと1時間以上待ち💦
あ)名前を書いて車の中で待つ!
2025年03月23日 19:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
42
3/23 19:17
登ってないのに下山メシ~(笑)
町中華が食べたくなったので
四日市で美味しいと有名な「芳仙」へ
w)なんと1時間以上待ち💦
あ)名前を書いて車の中で待つ!
w)やっとありつけた酢豚✨️
アヤチャンが狙っている!🐕️待て!
あ)うっきっき〜🐵💦
2025年03月23日 18:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
72
3/23 18:52
w)やっとありつけた酢豚✨️
アヤチャンが狙っている!🐕️待て!
あ)うっきっき〜🐵💦
あ)町中華入ると
絶対に頼むチャーハン😁
ウマウマ〜♡
2025年03月23日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
72
3/23 18:56
あ)町中華入ると
絶対に頼むチャーハン😁
ウマウマ〜♡
あ)四日市で1番美味しいと噂のトンテキ定食✨️
w)お肉がめっちゃ分厚くてボリュウム満点!本当に美味かった〜😍
あ)女将さんも優しくって感激♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
2025年03月23日 18:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
101
3/23 18:55
あ)四日市で1番美味しいと噂のトンテキ定食✨️
w)お肉がめっちゃ分厚くてボリュウム満点!本当に美味かった〜😍
あ)女将さんも優しくって感激♫
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨

感想

雪山ラストチャンスだったかもしれない3/20は、残念ながら勤務だったので、みなさんの青空霧氷のレコをヨダレをたらして見ていました。今週末は、金曜から3連休をとっていたので、本当の雪山ラストチャンス!?今季行きたかった雪山リストの中から、富山の金剛堂山を選択。クリーミーな雪庇稜線歩きを楽しんできました♫気温が上昇する土日は、のんびりと滋賀&三重のお花めぐりを楽しんでまいりました~🌸

○金剛堂山
今季行きたいと狙っていた雪山の中のひとつ「金剛堂山」。金剛堂山の魅力は、なんといっても「クリーミーな雪庇が続く広大な稜線歩き」だと思います。連続する雪庇の滑らかな曲線を楽しむには、気温が上昇する土日以降は厳しく、クレバスや雪崩も心配です。木曜日の勤務を終えたらすぐに準備して、大阪を出発しました。以前、山友のゆっきーさんも同じように弾丸で出発して、素晴らしい稜線歩きをゲットされていました。そんなゆっきーさんに背中を押されて、がんばれました😊

● 登山口~竜口分岐まで
平日の特典は、駐車場の争奪戦がマシなこと。6時半到着でも、駐車スペースには半分の空きがありました。みなさんはすでに出発されていて、わたし達はラストから2番目のスタート♪前日の木曜日はたくさんの方が入山されたようで、トレースはバッチリ!夜間の気温低下で雪は固まっていて、とても歩きやすかったです。しかし、スタートがびっくりするほどの鬼急登!!駐車場から見あげたときは、「あの人、凄い場所登ってるわ!」と別のコースかと勘違いしたほど。今から登る登山ルートだったとわかったときは、正直びっくりしました。ただ、ココが1番の核心部だったようで、後は難しい場所はありませんでした😮‍💨

●片折岳 (P1346)~前金剛(P1636)まで
片折岳までの樹林帯と前金剛までは、霧氷が素晴らしいポイント。この日は気温が高めで、残念ながら「無氷」でした。次に来るときは、素晴らしい霧氷が見られたらイイなぁ♪ココから先は、吹きっさらしの稜線歩きになるので、防寒対策をしっかり。前金剛に向かうまでは、左側が雪庇の連続。雪庇に近いトレース上に、クレバスがぽっかりできており、踏み抜いた跡がありました。この日は出来るだけ、雪庇から離れたルートを辿って歩きました😊

● 前金剛~中金剛(P1650)~奥金剛(P1616)
前金剛から先は、お楽しみの稜線歩き♪ 稜線には高い樹木がないので、だだっ広い雪原が延々と続きます。本来なら展望が非常によく、西に飛騨山脈、東に両白山地の山々、劔岳・立山連峰、遠くに御嶽山、北アが望める。この眺めも楽しみだったけど、ざんねーん!春霞のせいなのか、PM2.5のせいなのか。なんとかうっすらと白山が見えるのみ。

中金剛の山頂には、クレバスが断続的にできており、爆風でその上にうっすら着雪するので、非常にわかりにくい。うっかり踏み抜きしやすい状況で、注意が必要です。中金剛で折り返して、下山される方も多かったですが、わたし達はワカンにはきかえて、奥金剛まで散歩。クリーミーなホイップ稜線を貸し切りで楽しみます♫アップダウンはありますが緩いのでキツくはなく、サクサクと好きなところを歩くのはとても楽しい♫風速は常に15~18くらいはありましたが、八甲田の爆風を経験してからは、たいていは平気になりました🤣!

奥金剛から折り返し、雪庇の下で風を避けてランチをしていると、わたし達がラストだと思っていたのに、他に折り返して来られる方がいました。「どちらまで行かれてたんですか」と尋ねると、「奥金剛から先に、地元の方オススメのホイップポイントがあるから、ぜひ行った方がよい」と。休憩ポイントに荷物をデポして、再び奥金剛に登り返す(笑)奥金剛から奥座峰方面に少し進むと、数人のトレースがあるので参考にしながらも、あちこち好きに歩きまわる。なるほど、ポコポコとしたピークがホイップクリームみたいで、眺めが最高に素晴らしいポイント♫足を伸ばしてみてよかった~😍今度来たときは、右の周回ルートも良いかもと思いました😊

●奥金剛~下山
下山は、サクサクとあっという間!雪が緩んでズボズボなので、二人ともワカンのままで降りました。ラスト竜口分岐からの下降は、かなりの傾斜なのと、雪が緩んで足元がグズグズなので、面倒でもワカンやスノーシューは外した方が歩きやすいと思いました。わたし達が最終下山者だったけど、日が長くなったので安心して歩けました。「春だな~、雪山もおわりか…」と、少し寂しい気持ち。岐阜、福井、富山には素晴らしい雪山がたくさんあり、この冬は「冠山」「野伏ヶ岳」「銀杏峰と部子山」に登ることができました。来年は、「取立山」「位山」毎年チャンスを逃している「猪伏山」にも登りたいです。

○春のお花めぐり🌸
先週、鈴鹿(三重)と丹波(兵庫)のお花めぐりをしたので、今週末は滋賀と三重のお花めぐりをしてきました♫お天気がよく気温が高かったためか、どの場所もお花が満開で大満足なお花めぐりでした♪

●滋賀の湖北のお花めぐり🌸
①山門水源の森(滋賀県長浜市)からスタート
↓・沢コースでキタヤマオウレンが見頃
↓・受付周辺はまだ蕾多い
↓・まだまだ楽しめる♪

② 滋賀県米原市へ移動
⚫︎谷王神社
↓・背が伸びた福寿草が見頃満開
↓・後1週間くらいは楽しめそう♪

⚫︎大久保のセツブンソウ
↓・見頃満開
↓・雑草の中に咲いており自然な感じが楽しめる

⚫︎長尾護国寺
↓・お寺のすぐ裏のセツブンソウはおわり
↓・かわりにカタクリの葉がスタンバイ
↓・裏山のセツブンソウ見頃満開
↓・丁寧に手入れされていて美しい

③林蔵坊(滋賀県米原市)
↓・座禅草が見頃~終盤
↓・今年は豊作なのかたくさん咲いている

④瀧樹神社(滋賀県甲賀市)
↓・ユキワリイチゲ見頃満開
↓・全体的に花が多かった
↓・蕾もあったのでまだまだ楽しめそう♪

●滋賀と三重のお花めぐり🌸
①笠松河津桜ロード(三重県松坂市)
↓・用水路の両脇に続く河津桜並木が美しい
↓・この日は満開、日当たりが良い場所は葉桜
↓・観光地ではないのでマナーを守って鑑賞

②いなべ市農業公園(三重県いなべ市)
↓・梅の開花が遅れ、梅まつりは23日まで延長
↓・見晴らし台からの眺めがオススメ♪
↓・去年は朝イチだったので今年は夕方に訪れる
↓・満開見頃。まだ蕾もあるベストな状態♪
↓・24日以降は梅園には入れない
↓ 見晴らし台や丘の上からは鑑賞可能
 
※三重には素晴らしい梅林がたくさんあります
https://www.kankomie.or.jp/season/article/51

おそらく雪山最後のチャンスとなるこの週末。一気に温度が上がってしまうとのこと。ということで、ずっと行ってみたかった金剛堂山を今年の締めで決定。
しかし、花のタイミングもちょうど被ってしまい悩ましいところ💦
こうなりゃ、両方行ってしまえ!!ということで金剛堂山の翌日から花活を開始することに。今年も行きたいとこがいっぱいでしたが、アヤチャンとドタバタと計画して決めました😅

<金剛堂山>
ここはホイップクリームのような稜線や北陸独特の迫力の雪庇を見ながら歩けることが魅力の冬季は人気のお山。以前から狙ってはいましたが、なかなか晴れに当たらず先延ばしになっていました。今回は概ね晴れそうな予報で寒気が抜け一気に暖かくなるタイミングであり、霧氷の可能性は低いですが、まだまだホイップクリームの景色は健在。実際に行ってみると、序盤はとても急登でキツイが、片折岳まで登ってしまえばそこからは大きな雪庇やスケールの大きい展望が開ける雪原天国。クリーミーな景色をゆっくりと堪能することができました。特に奥金剛山頂からさらに進み、そこから見る金剛堂山山頂側の景色がとてもクリーミーで絶景!!!☺️噂通りのクリームのような景色が目の前に現れました。ここまで行くことが絶対おすすめです☺️

中金剛(金剛堂山山頂)の山頂プレート付近には大きく深いクラックが横断していて
それを粉雪が薄っすらと上に溜まって隠しているので、落とし穴状態になっています。落ちられた方もレコで見ますが、特に注意が必要です。

<関西近郊の花巡り>
レコの通りいろいろと巡ってきましたが、
どこもかしこも、今年は寒さが続いたせいか、山野草は花つきが良く、暖かくなったこのタイミングで一気に開花した感じです。
山門水源の森のキタヤマオウレン、大久保のセツブンソウ、福寿草、スハマソウ、瀧樹神社のユキワリイチゲに関しては、びっくりするほど満開でとてもラッキーでした。居合わせた毎年来られている方々も皆口を揃えて「こんな豊作初めての経験」と喜んで写真を撮っておられました☺️

笠松河津桜ロード&いなべ市農業公園の梅林
両方タイミングよく、見頃の時期にいくことができましたが
この日は風がキツく人も多かったので、やはり午前中早めに行くのがおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2329人

コメント

ウッドさん、アヤちゃん、おはようございます。今回も早春らしい写真を楽しませてもらいました。
大久保地区のセツブンソウ、瀧樹神社のユキワリイチゲがピークのようですね。どちらも先週末行こうか迷ってましたが、私というよりも家族が体調が悪くあきらめました。
どうやら私が妻子にコロナをうつしていたようです。およそ1ヶ月、我が家は今さらのコロナ禍でした。今週末は私もようやくスプリングエフェメラル探しに行けそうです。
金剛堂山については私はこれも登ったことがないです。雪のない時期に日帰りで行けないかなあと思ったりもしてます。でも雪の時期は壮大ですね。
街のソメイヨシノもそろそろ咲きはじめていよいよ春を迎えそうですね。それではまた。
2025/3/25 7:49
いいねいいね
2
伊賀ちゃんさん♪こんばんは🌠

奥様と娘さん、体調を崩されてたんですね。1ヶ月もの長い間、大変でしたね。ようやく快方に向かわれたとのこと、安心しました。

わたしはと言うと、ご覧のとおりいつもの花めぐりでした。この土日は気温が高かったので、どちらもお花が満開でした。瀧樹神社のユキワリイチゲは、まだまだ楽しめますよ。入道ヶ岳とセットはいかがでしょう?シロバナネコノメソウやトウゴクサバノオが賑やかです。もしかしたら、ミノコバイモも咲きだしてるかもしれません。華やかな花を見ると、気分も晴れて華やかな気分になりますね〜😊🌸
いつもコメントありがとうございます♪今週末、晴れるといいですね😊
2025/3/25 19:18
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん、こんばんはー😊

コロナでしたか!1ヶ月とは大変でしたね💦
気づいた時には周りにうつってるので厄介ですよね。
自分の時は5日ぐらいで回復しましたが
部屋で隔離状態でしたよ💦

花はセツブンソウは微妙ですが、ユキワリイチゲはまだまだ蕾もあり、当分楽しめそうでしたよ😊
ヤマレコでも関西の花好きさんたちの花巡りのレコたくさん上がってるので参考にされて今週末は楽しんでください😊
2025/3/26 0:01
いいねいいね
1
こんにちは👋
何か今回も距離感と季節がバグってる🤔
富山→滋賀→三重…ぅん考えないよぅにしよぅ🤭
それにしても怒涛の3日間ですねぇ〜
雪景色に花活、〆の桜🌸と目を楽しませ続ける写真の数々💦
それでいて口汁が止まらなぃ飯の数々🤤
朝から腹が減る…

雪山素人の私、(3)とかクラックに見えてしまぅ💦
スゲェ〜とこ歩いてるなぁ〜💦

(11)雪山ラストはいぃ〜天気に恵まれたよぅで👏
仲良くレッツラゴー!そしてアヤチャンの垂れたタオルが気になる🤭

(17)ウッドさんの後ろ姿、いつもながらキマッてます✨
安心感があるよねぇ〜

(21)→(22)距離が開きましたねぇ〜。まるでドローン撮影みたぃ。そのうち、本当にドローンとか出てきそぅだなぁ〜🤔

(32)あれ?いつの間にかウッドさんも黄色に…またまたペアルック😁
そして気になるウッドさんの右手親指?ん?

(38)ゴーグルの中のウッドさん。雪山の定番になりつつある?そのうち、三脚とか使ってゴーグルの中で佇むウッドさんとか?流石にマリオジャンプは期待しません(ヮクヮク)

(52)ありがとぅございます🙏私のためのマリオジャンプ、今回はスター(Sun)をゲット!ここからウッドさん無敵時間ですね🤭
跳ねる雪が躍動感たっぷり👏

(56)対するアヤチャンはフライングポーズ。あれ武器(ストック)どうした?
そして雪煙(58)…昭和のドラマっぽぃ🤭

(63)あっ右上の影が❤

(66〜)相変らず美味しそぅな下山飯。冬のカツ定食に鍋焼きうどん…ってセットなのか😶スゴィ量だけどペロリ?帰り際の「満腹になりましたか?」の返答は…『これからデザートです』?

(69〜)滋賀のお花巡り、いぃ〜ですねぇ〜👍雪山の翌日とは思えなぃ景色の変わりよう🤭私はショウジョウバカマが好き!セツブンソウもケスハマソウも好き!アズマイチゲもオウレンも好き!あっ花が好きなんだ😶ちなみに香りはミツマタがダントツで好きかも?でも準備中なのね…💦

(107〜)あぁ〜蕎麦美味しそぅ。わさび多めで頂きたいわぁ〜🤭
(110)甘いモノは別腹とはよぉ〜言ぅた!番号もいいことだし、通報!

(115)ユキワリイチゲェ〜😆この浴衣をイメージしたくなる色合ぃいぃ〜ですよねぇ〜👏遠いけど行ってみたくなる🤔

(122〜)そして3日目は怒涛の春!桜と菜の花って最強コンビですよね!あっ最強コンビはお2人か🤭
今年は桜の開花早ぃんだとか?開花〜満開まで数日で、でも散らずに長く見られるってニュースで言ってましたね!あぁ〜私もお花見したぁ〜ぃ。桜の下でおでん食べつつ🍶を🤭「春の誘ない」とか似合いそぅですよねぇ〜🤤
でもやっぱり🍓かぁ?(140〜)パフェにプレート。あぁ〜🍓食べたぁ〜ぃ😆
って途中から梅に変わってる😶いつの間に💦コレだけ咲くとどっちもキレイですねぇ〜👏

長々と失礼しました💦
お疲れ様でした🙏
2025/3/25 9:42
いいねいいね
2
Varonさん、こんばんは〜😊

今回は雪山に花にちょっと欲張ってしまいました😅

雪山やらない人にとっては恐ろしい場所のように見えるんでしょうね💦
確かに雪庇やクラックなど雪山には注意しないといけないことが多いですが
この辺りの雪山のスケール感は関西ではなかなか味わえないので癖になります。
今年は奥美濃あたりからこのエリアいろいろと行けて良かったです😊

後ろ姿キマってますか😊それは良かったです。

ドローンはほしいけど、これやるとまたまた重装備が増えるのと、編集時間も増えるので
手を出さないことにしています(笑)

開けた稜線ではいきなり突風が吹き乱れていることが多く寒いので、だいたい8合目辺りで装備を整えます。なのでアウターを着込んでます」。最近買った黄色のアウターお気に入りですよ。

ゴーグルのカットは定番になってしまいました😊

今回のマリオジャンプはキレイにキマってるでしょう☺️
一発で撮れたので良かったです

花巡りはvaronさんも好きですもんね。ショウジョウバカマが好きなんですね。自分は山野草ではイワカガミが好きかも。ミツマタはいい匂いですもんね☺️

ユキワリイチゲは昨年も満開で凄かったですけど、今年はさらに咲いてる数が多く、大満足でした☺️
色んな花が遅れて咲いてきた上に桜は早まるなんて、本当に立て続けですよ💦
忙しくなりそうです💦桜の下でおでん食べつつ🍶っていいですよね〜
毎年ドタバタで各地に桜見に行くので、たまにはゆっくりそういうのもやってみたいです😅

アヤチャンがイチゴが大好きなので、花よりもイチゴの店を必死で探してましたよw
このパフェとプレートのイチゴは本当に甘くて美味しかったです🍓
先週も食べたところなんですけどね😅
2025/3/26 1:51
いいねいいね
1
Varonさん♪こんばんは🌠

富山から滋賀に三重へと、あちこち動き回るアヤチャンです。季節は冬なの?春なの?どっちなの〜?バグる気持ちはわかります(笑)

Varonさん、ようやく垂れたタオルに気づかれましたか〜。じつは、夏は汗拭き冬は鼻拭きで1年中、タオル垂らしてたんですよ。ないと困るのです。

低山の雪山では、わたしはめっちゃ調子が良いので、ウッドさんの目を盗んでは走ってます。そして隠れて休憩しています。ウッドさんはデカいし、カメラ装備が重いから大変です🤣

ウッドさんの新しいアウター好評ですね。銀杏峰のレコでも、Varonさんからお褒めの言葉をいただいておりました(笑)同じような色ですが、ペアルックではないですよ〜😆

ゴーグルの中のウッドさん、気に入ってるのは本人だけ。定番になっちゃったなら毎回、じっと撮られるだけです(笑)来年になるかもしれないけど、いつかゴーグルの中でジャンプするウッドさん、撮りますね〜♪

今回も下山メシにパフェと大満足でした。とくにイチゴ🍓は大好きなので、最近ようやく安くなり、毎日食べられるようになりました。いつか埼玉の「あまりん」を食べたいです。

毎年この時期は、雪山かお花めぐりかで悩まされますが、今回は幸運にも両方とも楽しむことができました。でも、3日間を1つのレコにしたので写真も多くなり、読まれるのも大変だったかと思います。いつも隅々まで見てくださり、楽しいコメントありがとうございます😊



2025/3/26 4:13
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃんさん、こんばんは。関西の花名所、一気にドライブが掛かってきた感じがしますね。ユキワリイチゲは目の黒いうちに見ておきたい花のひとつ、和風な中間色の色合いがたまりません。ピンク色のおしべのオーレンや、関東とは違う趣きのハナネコノメも見てみたい。関西の皆さんのレコを見るたび、いつか実物を見てみたいという思いを新たにしております。アフターもスイーツや中華もいいですね。雪山はしないので詳しくはわかりませんが、いつも迫力満点な写真たちに見入っています。冬と春の山が同時に楽しめる今の時季、お天気も微妙なことも多いけど、花期ともども見極めながら楽しみたいものですね。
2025/3/25 22:44
いいねいいね
2
yamaonseさん、こんばんは〜☺️

毎年ユキワリイチゲが見たいと言っておられるようなw
本当にきれいな花ですよ〜☺️一度見に来られては。
ピンク色のおしべのオーレンもとても可愛らしいですよ☺️
どうせなら滋賀、三重の見どころをセットで周れば遠征する価値もあると思います。

先週から今週にかけて、一斉に関西、東海の花好きさんたちがレコをアップしましたね😅
みなさん毎年ルーティーンになってるようで、行ってるところが決まっていてニアミスばかりしてます。

同じように自分たちもなかなか行けない新潟群馬周辺の花レコに
いつも羨ましく思っています。東の方がいろいろと咲くのが早いんですよね〜
yamaonseさんが一番早いかもw
2025/3/26 2:06
いいねいいね
1
yamaonseさん♪こんばんは🌠

関東の方は、お花が咲くのが早いですよね。今年は雪が多かったので、お花も遅れ気味。ようやく関西も一気に進んだ感じです。

今週末はまた少し寒くなるのでしょうか。関西のカタクリは遅れ気味なので、早く見たいです。来週は桜🌸が一気に咲き始めるのでしょうか?雪山は、もう行かないだろうと思っているのですが、ついつい気になります。

ユキワリイチゲは、大好きなお花のひとつ。和を感じるシックな色合いと、光の加減で色の見え方が変わる感じも好きです。いつかyamaonseさんにも見てほしいです。私たちでお手伝いできることがあれば、お声かけください♪きっと、kickeyさんも大喜びでご案内してくださると思います😊
コメントありがとうございました♫
2025/3/26 4:35
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャンさん、おはようございます(*'▽')」☆

うちら伊豆言ってる間、今回お二人はどこ行ってるだろう?って話題になってて
お花関連説と桜が本格的に咲き始める前にワンチャン雪山説があったのですが…
まさかその両方でしたか( *´艸`)

16枚目:ナイス⊂( ^ω^)⊃ ブーン
26枚目:めちゃくちゃ角煮ですねww
131枚目:え、これどうやって撮ってんの!?(;´Д`)
133枚目:これ意一番好きです♪
152枚目:ガン見wこれもある意味奇跡の一枚ですねw

いやしかしクリーミーというのが最もしっくりくる山ですね。
今までの雪山より断然クリーミーな感じがします(角煮もあるけどww)

そしてイチゴもりもり食べてるじゃないですか〜(*´д`*)
イチゴ食べるって言ってた我々よりイチゴてんこ盛りww
てかそもそもイチゴが伊豆の特産とは全く知らなかったので、我々はあんなもんですw

今週末は関東の方では桜の開花がかなり進むみたいですが、関西の方はどうなんでしょう?
例年は花粉の事もあってあんまり桜見に行くことないんですけど、今年は少し歩いてみようかなと♪
桜関連のレコも楽しみにしてますね(*^^*)
2025/3/26 5:49
いいねいいね
2
あっきー@くまさん、こんにちは〜

雪山か、花巡りかめちゃくちゃ迷ってましたが
おそらく最後の雪山を楽しむことに😅
土曜日は夕方から予定があったので近場で花巡りにしました。

それよりかお二人の行き先でこちらも話が盛り上がってましたよw
まさかの伊豆とは…イチゴ情報で混乱しましたねw
栃木の方の山とか思ってました。

雪山は、新潟の守門岳という話も出てたんですが、関西近郊の花も諦めきれず
まだ近いこちらの金剛堂山に。
霧氷はムリとはわかってましたが、クリーミーな稜線を楽しんできました😊

イチゴは先週にも行った丹波のイチゴ農家が経営するお店が気に入ったせいか
こちらでもアヤチャンがチャッカリ調べて予定に入れていました(笑)
今期はイチゴパフェ、奈良、兵庫、三重と3つも行きましたよ。
まだまだあるかもしれません😅

桜は関西では本日ぐらいから開花が始まり、来週4/2前後が満開かと
吉野など山は来週末以降が満開予定ですね🌸

毎年どこに行こうかと迷ってしまいますよ💦
2025/3/26 15:16
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪
こんにちは〜😊
コメントありがとうございます!
のちほど、そちらにもお邪魔します☆

雪山と花めぐり🌸
両方ともよくばりました(笑)

ウッドさんに、新潟の守門岳か富山の金剛堂山か聞いたら、迷うことなく金剛堂山と返事が。富山の方が近いし、天候もこちらの方がよくてバッチリでした。スケジュールに余裕ができたので、次の日もあちこちお花めぐりができました♫

金剛堂山は、ものすごく展望がよい稜線歩きが楽しめる山というので期待してたのですが、春霞で遠くが見えなかった。雪庇はあまり期待してなかったのですが、あんなにクリーミーに連続してるとは!予想してた以上に雪もあり、ワカンであちこち駆けまわるのがとても楽しかったです😊

今年は、イチゴ🍓が高くって!ようやく安くなったので毎日のように食べてます。Tさんオススメの「あまりん🍓」もいつか食べたいです😍あっきーさんたちが行かれた伊豆もイチゴが特産だったんですね。世の中まだまだ知らないイチゴがあるのね〜。次は必ず「伊豆のヘソ」寄ります!

関西では土曜日以降、気温の高い日が続き、あちこちで桜が咲き始めました。桜ってあっという間に散ってしまう。満開予想日も当初より早まってしまうかも!お花は待ってくれないので毎年、振り回されてる人間です🤣
2025/3/26 18:26
いいねいいね
1
季節をワープしたようなレコですね。
金剛堂山は富山県になるんだ。まだまだタップリ雪があるんですね。
花のカットも目についたから金剛山??っていつもの早合点から始まりました(;^_^A

ユキワリイチゲの群生 いいな〜 こんな風景を見たいですね。丹波篠山じゃないな。氷上だったかな?
そこで群生が見られるとか。そこだと近そうなんですけど季節も過ぎちゃったかな。

woodさんは山番組のカメラマンと同じような事をしておられるけど、番組ではカメラマンも複数人おられるんでしょうね。前から撮る場合とか先行して登って行く出演者を撮ったりとか。
「ホイップクリームを登るアヤチャン」を撮って、後を追いかけるんでしょ。凄いな〜

中華美味しそうですね。有名なお店なんですか? 1時間越え待ちか…
トンテキ定食もめちゃめちゃ美味しそうです。まだまだこれぐらいは食べられるんですよ。歳いくと見るだけで胸焼け??
またまた脱線話ですが、先日仕事中の昼飯探しで京都市伏見区を車で探していたんですよ。
あっこ美味いんやわ。と運転してる連れがいうので前を通るとエライ行列。平日でまだ昼になってないよ〜 次行こ〜 と行く店行く店行列ができていました。SNSの影響もあるけど凄いですね。
2025/3/26 10:54
いいねいいね
2
ののさん、こんにちは〜

岐阜や富山はまだまだ豪雪地帯でたっぷりと雪がありますよ。
金剛堂山と金剛山!確かに似ているw
花が載ってたらぱっと見は金剛山かと思いますよね😅

先週のレコの通り丹波の日置でもこのレベルのユキワリイチゲが咲いてたんです。
温度が低く、ほぼ閉じていてガッカリでしたが、今でも咲いてると思いますよ。
近いので行かれてみては😊

山番組のカメラマンと同じような事w
そうそう、撮ってるの一人なので基本置いていかれますよw
機材重いし、レンズ交換や設定に時間がかかるし、それでいて動いている人物を撮るので
瞬間的な構図の判断が必要になりますね。写真ワンカット撮ったら100mぐらい離されるので追いかけるの連続。まさにインターバルトレーニングをやっているようなものでして💦
息を止めることも多いのでゼイゼイいつも言ってます😅
でも楽しんでやってますよ😊

ここの中華は一応、某サイトで四日市美味しいと口コミがあったので行ってみました。
行くと既に満席で1時間待ちとあり、順番待ちは駐車場の車の中で待ってるスタイル。
それでも次から次へとお客さんが来ていて何組も諦めて帰っていかれました。

京都は行列のお店が多いですよね💦人気店はすぐにわかります。
昼だと学生さんや外人さんが開店1時間前ぐらいから並んでるとこ多いですよね😅
京都ではどこもかしこも混んでいて、仕事の昼休憩でお店で食べるの難しいのではと思ってしまいます😅
2025/3/26 16:01
いいねいいね
1
ののさん♪こんばんは〜🌠
コメントありがとうございます😊

富山はまだまだ雪深いですね。登山口までの道路の雪はとけて、汚れてる場所もありましたが、3〜4mくらいは雪壁か続いてました。思いっきりクリーミーな雪山を楽しんできましたよ😊

急に気温が上がったせいでしょうか、今年はどの花も群生が凄いように思いました。笠置のユキワリイチゲも凄いですよ。お近くではないでしょうか。満開だったみたいです🌸

高山の登りでは、いつも調子が悪くなるのですが、低山で雪山だと元気なんですよ(笑)ウッドさんが遠方から狙って撮る写真、山岳カメラマンみたいで大迫力!お気に入りです。素敵な写真、撮ってもらえて嬉しいです😆

今回、山は1日しか登ってないのに、下山メシと称して3日間食べすぎてしまいました💦だって楽しみなんだもん。太らないよーに、平日はカロリー制限してます(笑)



2025/3/27 3:31
いいねいいね
1
あやちゃん、ウッドさん、ホイップクリーム味わいたいね〜
おいしかったですか😁
この土日、金剛堂山も候補でしたが、気温が上がってクラックが怖いなーと
大山連ちゃんで西へ行ってまいりました😊
ちょうど、気温が上がる前でよい稜線と青空楽しめたようでよかったです
マリオジャンプさすがです〜
大山で飛んだ(つもり)だけど、修業が足りませんでした💦
花🌸活、食🍰🍗活も最高です👍
2025/3/26 19:35
いいねいいね
2
うえはるさん、こんばんは〜😊

金剛堂山も候補に入っていたのですね。
金剛堂山の山頂には見事なクラックというか
大きなクレバスがマンガのように真ん中を横断していてびっくりしましたよ💦
しかもやらしいことに粉雪が積もって隠れていて落とし穴状態💦
2m以上の深さの空洞が続いていて、アヤチャンが教えてくれなかったら落ちてるところでした💦

大山レコ見ましたよ。まさかのおかわり😊
しかし、剣ヶ峰の日の出の写真は最高に美しいですね。ちょっと羨ましかったです。

あ!マリオジャンプありがとうございますw
どちらかと言うと撮る方のタイミングが重要かも
連射モードをおすすめします😂
2025/3/26 21:00
いいねいいね
2
うえはるさん♪こんばんは🌠

ホイップクリームいいわぁ♡
関西では、なかなか味わえないですよね😋
うえはるさんは、大山連チャンでしたか!この日は、金剛堂山に行くラストチャンスかと思い、行ってきました。行けてよかったです♪

前に大山登ったとき、雪のコンディションがよくて、剣ヶ峰まで行く人が結構いたんですよ。そのとき、自分も行きたかったのに、行けなかったのがとても心残り。来季は絶対、チャレンジしたいな〜。大阪から、めっちゃ近いし(笑)

以前に孫太尾根でバッタリしてから、なかなか次がありませんね。お住まいは近いように思うのになぁ(笑)
自由になった青い鳥さんと、近辺の山でお会いしたいものです😊♪
2025/3/27 3:42
いいねいいね
3
アヤチャン🐱さん、私も数年前に金剛堂山いって、とってもいい山で再訪したいのですが、何分遠いし天気が良い日が少ないのでまだ一度だけです(´;ω;`)ウゥゥ
(今シーズンは知り合いがみんな出向いてるね)

今シーズンは剣が峰なんとか行けました(^^)/
見るだけでコンディションわかるよね。
そしてあやちゃんちの近くのお花山🌸🌸今年こそ行きます🎶
2025/3/27 6:54
いいねいいね
2
aoitoriさん♪こんにちは😊

「ずっとお休みです」とメッセージをいただき、「もしや!?」と思ってたら、やはりそうだったんですね。わたしも前職を退職したとき、しっかり手当をもらいつつ、ゆっくり休みました。
今は、週に4日しか働いてないし、夜勤もやめました。給料は激減したけど、あのまま働いてたらと思うと、ぞっとします。

今年は、奈良の春と花🌸を満喫してください。ぜひ、お待ちしています🎶
来年こそ真っ白な剣ヶ峰に挑みたいです😊
2025/3/27 13:26
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤチャン、おはようございます🌄
素晴らしい週末ツアーでしたね。
雪山&花三昧贅沢ツアーとでも称しましょうか🤗
金剛堂山の雪はまだまだ賞味期限内みたいですね。
そして一気に春の花を堪能されましたね。😀
瀧樹神社は1日違いでしたね。💦
あんなに満開のユキワリイチゲは初めて見ることができました。
土曜日に行ってたらお会いできてたかもですね、残念です😓
2025/3/27 7:55
いいねいいね
1
Duo-Jetさん、こんにちは!😊

雪山も行きたいし、花も見たいしで
なかなか悩ましい季節です💦笑

最近は同じようにいろいろと花活🌸されてますよね😊
笠置の方も行ったことありますが
満開なのはまだ見たことありません。
ちなみに淀の方も💦天王山もないか😅

瀧樹神社は毎年誰かとニアミス笑
ほとんどの花好きさんが土日どっちかになりますもんね笑
今週末天気悪いし、気温も落ちるようなので
見ておいて良かったかも。日置の方はこのパターンで残念ながらほぼ花が閉じてたので💦

今年はどこ行っても花数が多いので
超当たり年ですよね🌸😊
今後咲いてくる花にも期待が高まります😊
2025/3/27 13:15
いいねいいね
1
Duo-Jetさん♪こんにちは😊

金剛堂山はまだまだ雪たっぷりでしたが、クラックやクレバスがあちこちに見られました。この日以降は気温があがったので、クリーミーな稜線歩きを味わうには、ギリギリ間に合った感じです。ラスト雪山かな。楽しかったです😊

瀧樹神社では、1日違いでしたね。この時期、関西の花好きさんは、みなさんココに集いますね。今年は、どの群生地も素晴らしいかったです🌸

大阪のソメイヨシノも開花宣言されました。結局、去年より3日早いとか。満開が楽しみですね。きっと何処でお会いできるように思います😊
2025/3/27 13:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら