ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945717
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木の川を辿って - 巴波川(うずま川) 第二回 (部屋村役場跡〜うずま公園)

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
36.0km
登り
29m
下り
32m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:07
合計
7:00
距離 36.0km 登り 29m 下り 32m
7:43
332
スタート地点
13:15
13:22
81
14:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
江戸時代、河岸のあった部屋村。
2025年03月26日 07:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 7:50
江戸時代、河岸のあった部屋村。
八幡宮の後方に「金精大神」と「水神社」があった。
2025年03月26日 07:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 7:53
八幡宮の後方に「金精大神」と「水神社」があった。
巴波川、 「ー1.5km」このマイナス(−)の意味が前回も理解出来ていなかった。 後ほど分りました。
2025年03月26日 07:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 7:57
巴波川、 「ー1.5km」このマイナス(−)の意味が前回も理解出来ていなかった。 後ほど分りました。
大平山方向。 春霞かな。
2025年03月26日 08:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:02
大平山方向。 春霞かな。
一面に菜の花が咲いている。
2025年03月26日 08:08撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:08
一面に菜の花が咲いている。
ちょっと降りてみた。
2025年03月26日 08:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 8:09
ちょっと降りてみた。
左手に巴波川。
2025年03月26日 08:16撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:16
左手に巴波川。
行政区分的にはここが巴波川の起点だそうです。 という事は今まで見えていたのは渡良瀬川支流?
2025年03月26日 08:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:17
行政区分的にはここが巴波川の起点だそうです。 という事は今まで見えていたのは渡良瀬川支流?
Hのマークあり。
2025年03月26日 08:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:23
Hのマークあり。
ヘリコプター離着陸場。 水害などの災対用かな。
2025年03月26日 08:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:23
ヘリコプター離着陸場。 水害などの災対用かな。
伐採木・・ご自由にお持ち帰り下さいとの事。
2025年03月26日 08:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:24
伐採木・・ご自由にお持ち帰り下さいとの事。
取水口あり。 この先幾つも見かけました。 巴波川は田んぼの貴重な水源になっている。
2025年03月26日 08:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 8:28
取水口あり。 この先幾つも見かけました。 巴波川は田んぼの貴重な水源になっている。
決壊口跡の碑あり。昭和22年のカスリーン台風による堤防の決壊の碑だそうです。
2025年03月26日 08:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:32
決壊口跡の碑あり。昭和22年のカスリーン台風による堤防の決壊の碑だそうです。
説明文あり。 
「・・・、我々はこの国土に住む限り治水を疎かにしてはならない事を痛感し沿岸の方々と我々に続く河川工事関係者に不断の努力を切望致します。」
2025年03月26日 08:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 8:34
説明文あり。 
「・・・、我々はこの国土に住む限り治水を疎かにしてはならない事を痛感し沿岸の方々と我々に続く河川工事関係者に不断の努力を切望致します。」
普段はこんな穏やかな流れなんですが。
2025年03月26日 08:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:47
普段はこんな穏やかな流れなんですが。
ゲートボールを楽しむ方々。
2025年03月26日 08:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:48
ゲートボールを楽しむ方々。
巴波川決壊口祈念公園あり。
2025年03月26日 08:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:54
巴波川決壊口祈念公園あり。
駒形神社に立ち寄る。
2025年03月26日 08:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:59
駒形神社に立ち寄る。
万葉集の防人の歌にここら辺りの出身の歌が残されている。
2025年03月26日 08:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:57
万葉集の防人の歌にここら辺りの出身の歌が残されている。
「旅先に行くと知らずて母父に言申さずて今ぞ悔しけ」(長い旅に行くとは知らないで、母や父になにも言わずに出発して来た事が今になって悔やまれる) ・・・ 防人となった若者の歌だそうですが、教養レベルが高い!
2025年03月26日 08:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 8:57
「旅先に行くと知らずて母父に言申さずて今ぞ悔しけ」(長い旅に行くとは知らないで、母や父になにも言わずに出発して来た事が今になって悔やまれる) ・・・ 防人となった若者の歌だそうですが、教養レベルが高い!
七歳の稚児を祝う「初天神」の説明あり。
2025年03月26日 08:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:56
七歳の稚児を祝う「初天神」の説明あり。
絵馬にありました。
2025年03月26日 09:00撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:00
絵馬にありました。
小さいですが、オフロードバイクで楽しむライダー。
2025年03月26日 09:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:02
小さいですが、オフロードバイクで楽しむライダー。
中里流量観測所。
2025年03月26日 09:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:21
中里流量観測所。
巴波川は栃木市と小山市の両方を流れている。
2025年03月26日 09:21撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:21
巴波川は栃木市と小山市の両方を流れている。
河川管理境界地点。 ここまでは渡良瀬遊水池出張所、ここからは栃木土木事務所。
2025年03月26日 09:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:24
河川管理境界地点。 ここまでは渡良瀬遊水池出張所、ここからは栃木土木事務所。
ちょうど、永野川と巴波川が合流する地点です。(左が永野川、右が巴波川)
2025年03月26日 09:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:26
ちょうど、永野川と巴波川が合流する地点です。(左が永野川、右が巴波川)
石碑あり。
2025年03月26日 09:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:28
石碑あり。
土橋供養塔。 万延元年。1860年、桜田門外の変。 ここも水害があったのでしょうか。
2025年03月26日 09:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:28
土橋供養塔。 万延元年。1860年、桜田門外の変。 ここも水害があったのでしょうか。
元文五年の庚申塔。 1740年。
2025年03月26日 09:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:29
元文五年の庚申塔。 1740年。
さらにその先にも。青面金剛が勇ましい。
2025年03月26日 09:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:33
さらにその先にも。青面金剛が勇ましい。
ここら辺りは鯉がいっぱい。 産卵の季節のようです。
2025年03月26日 09:38撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:38
ここら辺りは鯉がいっぱい。 産卵の季節のようです。
両岸に咲く菜の花。
2025年03月26日 09:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:43
両岸に咲く菜の花。
落書きあり。 「なにやってるんですか! 勉強して下さい」 (^^)
2025年03月26日 09:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:50
落書きあり。 「なにやってるんですか! 勉強して下さい」 (^^)
鯉の「恋」季節。
2025年03月26日 09:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:59
鯉の「恋」季節。
遅い朝食。
2025年03月26日 10:01撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:01
遅い朝食。
水仙が咲いていた。
2025年03月26日 10:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:15
水仙が咲いていた。
ここら辺りが「本沢河岸」があった場所らしい。 「・・・堤防上を人足が船を曳いて遡上する・・・」 巴波川をどうやって遡るのだろうか?と思っていたのですが、この説明を読んで納得しました。
2025年03月26日 10:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:17
ここら辺りが「本沢河岸」があった場所らしい。 「・・・堤防上を人足が船を曳いて遡上する・・・」 巴波川をどうやって遡るのだろうか?と思っていたのですが、この説明を読んで納得しました。
ここに架けられたほたる橋。 ここで獲られたホタルを古河藩・徳川将軍家に献上されていたとの事。 酒造業が盛んな土地でもあった様子。
2025年03月26日 10:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:18
ここに架けられたほたる橋。 ここで獲られたホタルを古河藩・徳川将軍家に献上されていたとの事。 酒造業が盛んな土地でもあった様子。
桜並木あり。
2025年03月26日 10:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:23
桜並木あり。
田起こし中。
2025年03月26日 10:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:26
田起こし中。
男体山の石碑あり。
2025年03月26日 10:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:29
男体山の石碑あり。
菜の花道っていいなあ〜、と思って歩いていたら・・
2025年03月26日 11:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:06
菜の花道っていいなあ〜、と思って歩いていたら・・
花粉がびっしりと (^^;)
2025年03月26日 11:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:09
花粉がびっしりと (^^;)
取水口あり。
2025年03月26日 11:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:22
取水口あり。
また菜の花道!
2025年03月26日 11:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:22
また菜の花道!
一つとして同じものがない橋。
2025年03月26日 11:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:53
一つとして同じものがない橋。
巴波川浄化センターあり。
2025年03月26日 12:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:06
巴波川浄化センターあり。
鯉のいる街、蔵の街。
2025年03月26日 12:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:07
鯉のいる街、蔵の街。
IZUMI観光バス駐車場あり。
2025年03月26日 12:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:09
IZUMI観光バス駐車場あり。
東武線が見えて来た。
2025年03月26日 12:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:23
東武線が見えて来た。
道路を横断。
2025年03月26日 12:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:26
道路を横断。
どこから降りようか。
2025年03月26日 12:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:29
どこから降りようか。
なんとか降りて進みます。
2025年03月26日 12:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:30
なんとか降りて進みます。
鯉が泳いでいる。
2025年03月26日 12:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:30
鯉が泳いでいる。
行き止まり。
2025年03月26日 12:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:35
行き止まり。
関門橋。 ここが例幣使街道か。
2025年03月26日 12:36撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:36
関門橋。 ここが例幣使街道か。
民家侵入になりそうなので周り込むことに。
2025年03月26日 12:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:37
民家侵入になりそうなので周り込むことに。
みつわ横丁・歌麿通り。
2025年03月26日 12:39撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:39
みつわ横丁・歌麿通り。
相生橋。
2025年03月26日 12:40撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:40
相生橋。
中州親水公園。
2025年03月26日 12:41撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:41
中州親水公園。
大きなヤドリギ。
2025年03月26日 12:45撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:45
大きなヤドリギ。
蔵の街。
2025年03月26日 12:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:46
蔵の街。
ここで分水されている様子。
2025年03月26日 12:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:46
ここで分水されている様子。
鯉のえさ売り場。
2025年03月26日 12:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:47
鯉のえさ売り場。
巴波川に泳ぎたくさんの鯉。 右下に遊覧船あり。
2025年03月26日 12:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 12:48
巴波川に泳ぎたくさんの鯉。 右下に遊覧船あり。
栃木河岸の説明あり。 左岸(東岸)を栃木河岸と呼んでいた。 河岸の開設は江戸時代初期に始まったといわれる。
2025年03月26日 12:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:49
栃木河岸の説明あり。 左岸(東岸)を栃木河岸と呼んでいた。 河岸の開設は江戸時代初期に始まったといわれる。
遊覧船チケット売り場。
2025年03月26日 12:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:49
遊覧船チケット売り場。
遊覧船待合所。
2025年03月26日 12:50撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:50
遊覧船待合所。
木材回漕問屋 塚田歴史伝説館あり。
2025年03月26日 12:53撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:53
木材回漕問屋 塚田歴史伝説館あり。
何だろう? 銭湯らしい。
2025年03月26日 12:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:57
何だろう? 銭湯らしい。
塩庚申神社。
2025年03月26日 13:03撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:03
塩庚申神社。
説明版あり。 うずま川の大洪水の折りに猿の形をした石が流されて着く。 塩を商っていた七左衛門がこの石を祭り塩を供えて大切にしたらしい。 それ以来悪病も七日で治るなどありがたい事が次々と起こるようになった。
2025年03月26日 13:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:02
説明版あり。 うずま川の大洪水の折りに猿の形をした石が流されて着く。 塩を商っていた七左衛門がこの石を祭り塩を供えて大切にしたらしい。 それ以来悪病も七日で治るなどありがたい事が次々と起こるようになった。
栃木駅の駐輪場で筋斗雲二号をピックアップ。
2025年03月26日 13:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:19
栃木駅の駐輪場で筋斗雲二号をピックアップ。
出発地点に戻って来ました。
2025年03月26日 14:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:42
出発地点に戻って来ました。
文化十三年の碑あり。 1816年。
見ると「溺死」の文字。
2025年03月26日 14:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:58
文化十三年の碑あり。 1816年。
見ると「溺死」の文字。
多くの村名があるので、おそらく大洪水で多くの方が亡くなられたのだろうと推測。 水害は昔から発生していた。
2025年03月26日 14:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:59
多くの村名があるので、おそらく大洪水で多くの方が亡くなられたのだろうと推測。 水害は昔から発生していた。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら