ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945781
全員に公開
ハイキング
四国

花探ハイク@塩ヶ森4座-新長谷寺-翠波峰

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
8.6km
登り
550m
下り
582m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:12
合計
7:54
距離 8.6km 登り 550m 下り 582m
8:34
37
スタート地点
9:11
9:23
425
16:28
ゴール地点
天候 春霞の晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩ヶ森〜大磨山:塩ヶ森の公園に駐車
新長谷寺:寺の駐車場に駐車
翠波峰:第2駐車場に駐車
どこも舗装路です。
コース状況/
危険箇所等
塩ヶ森〜大磨山:薮漕ぎなし。きれいな登山道。
ナガバノタチツボスミレ。今から咲くぞの子と開いてルンルンの子と。
2
ナガバノタチツボスミレ。今から咲くぞの子と開いてルンルンの子と。
ここから、ミスミソウです↓↓↓
この色が一番、お気に入りです。
3
ここから、ミスミソウです↓↓↓
この色が一番、お気に入りです。
ブーケにされているみたいです。
2
ブーケにされているみたいです。
ずっと眺めてられます。
2
ずっと眺めてられます。
一輪でもよき。
淡い紫から薄桃、そして淡い藍へ
2
淡い紫から薄桃、そして淡い藍へ
ピンクとホワイト。
3
ピンクとホワイト。
シック。八重っぽいです。
2
シック。八重っぽいです。
アオモジ
緑の葉がちょこんとかわいい。
1
緑の葉がちょこんとかわいい。
静かな春の花です。
2
静かな春の花です。
桜の芽吹き前です。
1
桜の芽吹き前です。
今にも咲きそうだとワイワイしました。帰りにもう一度みることにします。
3
今にも咲きそうだとワイワイしました。帰りにもう一度みることにします。
帰りにもう一度ミスミソウです。
4
帰りにもう一度ミスミソウです。
八重です。八重の子のほうが株が小さめです。
2
八重です。八重の子のほうが株が小さめです。
このくらいのサイズ感のほうが可愛らしいと思います。
4
このくらいのサイズ感のほうが可愛らしいと思います。
八重のことオリジナルです。
2
八重のことオリジナルです。
右の子はまだ蕾。ギュッとかたく閉ざしていますが横のお姉さんを横目に私もきれいに咲くぞと思っていることでしょう。
1
右の子はまだ蕾。ギュッとかたく閉ざしていますが横のお姉さんを横目に私もきれいに咲くぞと思っていることでしょう。
シャクナゲのつぼみを見つけました。たくさんありました。もう少し先ですが、今年もシャクナゲの森へ見に行こう。
1
シャクナゲのつぼみを見つけました。たくさんありました。もう少し先ですが、今年もシャクナゲの森へ見に行こう。
続いて新長谷寺の枝垂桜です。
3
続いて新長谷寺の枝垂桜です。
この日はお寺の境内の階段に咲き乱れる枝垂桜はまだでした。これは、お寺の下の駐車場にさく枝垂桜です。この翌日には境内も満開にちかくなっていたようです。
4
この日はお寺の境内の階段に咲き乱れる枝垂桜はまだでした。これは、お寺の下の駐車場にさく枝垂桜です。この翌日には境内も満開にちかくなっていたようです。
花弁のグラデーションが好きなので、アップでとるのが好きです。
2
花弁のグラデーションが好きなので、アップでとるのが好きです。
ひきでとるのは難しいです。
3
ひきでとるのは難しいです。
なかなかアングルがきまりません。
1
なかなかアングルがきまりません。
枝垂れる中に入ってみました。
1
枝垂れる中に入ってみました。
桜が降ってきました。
3
桜が降ってきました。
感動で涙が出そうになりました。でもずっと見上げてると首が痛くなりました。
2
感動で涙が出そうになりました。でもずっと見上げてると首が痛くなりました。
この日の境内の桜並木はこんな感じでした。翌日は満開だったようです。
2
この日の境内の桜並木はこんな感じでした。翌日は満開だったようです。
シャガもお目見え!ありがとうございます!
2
シャガもお目見え!ありがとうございます!
ちょっとフライングしました。
1
ちょっとフライングしました。
境内のタチツボスミレは色が濃いです。日当たりによるのでしょうか。
2
境内のタチツボスミレは色が濃いです。日当たりによるのでしょうか。
見事にしだれています。
3
見事にしだれています。
十二単のような、長いウェディングベールのような。そんな印象を受けましたが、それを写真でうまく表現できません。
2
十二単のような、長いウェディングベールのような。そんな印象を受けましたが、それを写真でうまく表現できません。
続いて翠波峰のミツマタの里へ。
2
続いて翠波峰のミツマタの里へ。
見ごろでした。
ミツマタもひきでとるのが難しいです。
2
ミツマタもひきでとるのが難しいです。
なのでUPで。
UPで見るほうがかわいいです。
3
UPで見るほうがかわいいです。
ぬいぐるみみたいです。
2
ぬいぐるみみたいです。
土筆もたくさんニョキニョキしていました。
1
土筆もたくさんニョキニョキしていました。
この日からMY ステッカーをザックにつけています。遭難したときため、裏は私の連絡先QRを入れています。
2025年03月25日 20:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/25 20:36
この日からMY ステッカーをザックにつけています。遭難したときため、裏は私の連絡先QRを入れています。
塩ヶ森-二等三角点-525.76M
2025年03月26日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/26 9:13
塩ヶ森-二等三角点-525.76M
塩ヶ森
2025年03月26日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 9:14
塩ヶ森
面白い祠。彫師のセンスにバカうけしました。
2025年03月26日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/26 9:16
面白い祠。彫師のセンスにバカうけしました。
2025年03月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3/26 9:18
2025年03月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3/26 9:18
2025年03月26日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 9:18
番駄ヶ森-605M
三角点なし
去年も来たけど、こんなに激登りだったっけ、と甘く見ていてびっくりしました。
2025年03月26日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 10:00
番駄ヶ森-605M
三角点なし
去年も来たけど、こんなに激登りだったっけ、と甘く見ていてびっくりしました。
ケタ山-(扇畑)-三頭三角点-658.75M
2025年03月26日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 10:50
ケタ山-(扇畑)-三頭三角点-658.75M
ここまでくれば、あとはすぐです。
2025年03月26日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3/26 10:51
ここまでくれば、あとはすぐです。
大磨山-648M
お腹すいたらイライラするので、ここで早めにお昼にしました。
2025年03月26日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 11:12
大磨山-648M
お腹すいたらイライラするので、ここで早めにお昼にしました。
移動しました。
2025年03月26日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3/26 15:23
移動しました。
この筋肉美に惚れました。
2025年03月26日 15:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/26 15:24
この筋肉美に惚れました。
腹筋どよんなっとんですか!その胸襟で眠りたい。
2025年03月26日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/26 15:25
腹筋どよんなっとんですか!その胸襟で眠りたい。
境内、水がきれいです!
2025年03月26日 15:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/26 15:26
境内、水がきれいです!
四国中央を見下ろして。枝垂桜満開まであと少し。フライングです。
2025年03月26日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/26 15:34
四国中央を見下ろして。枝垂桜満開まであと少し。フライングです。
移動しました。
2025年03月26日 16:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/26 16:18
移動しました。
もらった写真です。
もらった写真です。
石原裕次郎の岩です。
2
石原裕次郎の岩です。
はよミスミソウ見に行きましょうーの図です。
はよミスミソウ見に行きましょうーの図です。
撮影機器:

感想

〇今回の山行目的
愛媛の春の花探索めぐりです。
・ミスミソウ
・枝垂桜
・ミツマタ

〇天気
朝のうちは黄砂か花粉かPMか
霞みがありおぼろげな雰囲気

〇アクセス
塩ヶ森〜大磨山:塩ヶ森の公園に駐車
新長谷寺:寺の駐車場に駐車
翠波峰:第2駐車場に駐車
どこも舗装路です。

〇ルート
塩ヶ森〜大磨山:薮漕ぎなし。きれいな登山道。

〇すれ違い
塩ヶ森〜大磨山:ハイカーもけものフレンズもゼロ。
公園のミスミソウのあたりでは数組の方がお花見していました。

◎感想
毎年恒例のミスミソウ→枝垂桜→ミツマタ。
今年は少し時期が押しました。
枝垂桜は若干タイミングをフライングしました。
でもどこも見事でした。
辛い厳しい冬を乗り越えて今年も会えました。
今年もあえてとてもうれしいです。
寒い冬は大嫌い、でもこの子たちに会うためにと毎年こらえてます。
来年もまた会いにきます。

〇追記
塩ヶ森の祠の画才を堪能しました。
スタート時点は春霞?のおぼろげな雰囲気のなか
UPDOWNの尾根道をあるき楽しかったです。
帰りにはカスミも取れて枝垂桜やミツマタが青空にはえてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

ともちゃん こんばんは。
これまたハードスケジュール。
ミスミソウ、めっちゃ可愛い❤
しかも、沢山😀

あ、翠波峰 派→波だよね。
2025/3/29 22:13
いいねいいね
1
marin412さん、こんばんは!
やってきました!春ですよ!!
色とりどりのミスミソウたちがお出迎えしてくれていて
行きも帰りも歩みを止めざるをえませんでした。
ほんとうに誰もが振り向く愛らしさですよね。

あぁ、ほんとうですね。翠波峰、翠波です!
われながら翠派と書いてしまうとは・・・
なんだか格闘アニメの攻撃のようwww
2025/3/30 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら