ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7945858
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

精進湖湖畔~樹海散歩

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
みぎわ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
6.0km
登り
174m
下り
171m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:00
合計
2:02
距離 3.5km 登り 20m 下り 20m
15:10
122
スタート地点
17:11
宿泊地
日帰り
山行
1:22
休憩
0:52
合計
2:14
距離 2.5km 登り 153m 下り 151m
15:10
16
15:26
15:28
0
15:28
15:31
3
15:34
15:35
21
15:55
15:57
5
16:02
16:26
4
16:30
16:32
14
16:46
17:04
0
17:04
17:05
15
17:20
ゴール地点
天候 三月とは思えないような五月並みの陽気と、黄砂などで霞んだ春の空。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道の139号線から、県道の706号線に入りすぐ脇に駐車場のようなスペースがあります。
ハイキングや、釣りの方はこちらに停めるようです。近隣のニューあかいけと言うお店で親切に教えてもらえました。
コース状況/
危険箇所等
樹海の遊歩道は、しっかりと道が付いていて歩きやすい。
ただ、どこでもそうなのだけど、小さな溶岩がごろごろしているので、登山靴が安心です。
その他周辺情報 他手合浜に無料の駐車場があり、そこから子抱き富士を見ることができます。
昨日買った、朝霧高原牛乳と、ミルクがたっぷり入ったパンを朝食にいただきます。
2025年03月26日 08:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 8:43
昨日買った、朝霧高原牛乳と、ミルクがたっぷり入ったパンを朝食にいただきます。
昨日よりさらに霞んだ、山中湖村から眺めた富士。3月末の暖かさの中で、この日が1番澄んで、もうほとんど空に溶け込んでいました。
この日は黄砂や花粉が多く飛んだようです。
うーん、目を凝らせば見られるシルエットでした。
2025年03月26日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 12:31
昨日よりさらに霞んだ、山中湖村から眺めた富士。3月末の暖かさの中で、この日が1番澄んで、もうほとんど空に溶け込んでいました。
この日は黄砂や花粉が多く飛んだようです。
うーん、目を凝らせば見られるシルエットでした。
途中、鳴沢村からの富士。同じく霞んでいて空に溶け込んでいます。
2025年03月26日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 14:11
途中、鳴沢村からの富士。同じく霞んでいて空に溶け込んでいます。
春になったから雪靴から登山靴へ♪
といっても、3月19日には大雪で、3月26日の今日は初夏のような陽気。ギャップに驚きます。
ぬかるみで汚したくない、昨年の秋に買ったばかりのミドルカットの初めての大切な登山靴。
^ - ^
足のサイズが小さいので、登山靴下が子供用。ちょっと柔らかい色がなかったのが残念...でもいいんだ!履けるだけでも。
足のサイズが20.5なので、登山靴は諦めてたんです。
でも、モンベルの店員さんとウールの登山靴のおかげで、22センチが履けました。
2025年03月26日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 15:08
春になったから雪靴から登山靴へ♪
といっても、3月19日には大雪で、3月26日の今日は初夏のような陽気。ギャップに驚きます。
ぬかるみで汚したくない、昨年の秋に買ったばかりのミドルカットの初めての大切な登山靴。
^ - ^
足のサイズが小さいので、登山靴下が子供用。ちょっと柔らかい色がなかったのが残念...でもいいんだ!履けるだけでも。
足のサイズが20.5なので、登山靴は諦めてたんです。
でも、モンベルの店員さんとウールの登山靴のおかげで、22センチが履けました。
精進湖沿いを歩きます。
木立の間から見られる、緑碧色が春を思わせる色。
2025年03月26日 15:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:14
精進湖沿いを歩きます。
木立の間から見られる、緑碧色が春を思わせる色。
歩きやすい遊歩道が付いています。
2025年03月26日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 15:24
歩きやすい遊歩道が付いています。
この辺、人が全然いなくていいなぁ。
今度スケッチブック持ってこよう。
2025年03月26日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 15:26
この辺、人が全然いなくていいなぁ。
今度スケッチブック持ってこよう。
今こうやって湖が見られるけれど、葉っぱが出てきたら、あんまり見えなくなってしまうかも。
枯れ枝の間のハイキングってやっぱり素敵だな。
2025年03月26日 15:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:29
今こうやって湖が見られるけれど、葉っぱが出てきたら、あんまり見えなくなってしまうかも。
枯れ枝の間のハイキングってやっぱり素敵だな。
風がやってきた。
2025年03月26日 15:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:39
風がやってきた。
水面に映るよ。春の山
2025年03月26日 15:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:46
水面に映るよ。春の山
遊歩道からも富士山がチラリと見えます。
2025年03月26日 15:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:48
遊歩道からも富士山がチラリと見えます。
2カ所ベンチがあって、1カ所あずま屋がありました。
ちょうど富士山が映るところにベンチがあるんですよ。
2025年03月26日 15:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 15:49
2カ所ベンチがあって、1カ所あずま屋がありました。
ちょうど富士山が映るところにベンチがあるんですよ。
傾いた日を映してキラキラ。
2025年03月26日 16:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 16:01
傾いた日を映してキラキラ。
かわうさんたち、何を見てるの。
2025年03月26日 16:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 16:10
かわうさんたち、何を見てるの。
山に夕日が沈んでいく。
2025年03月26日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 16:25
山に夕日が沈んでいく。
落ちたばかりの綺麗な松ぼっくり見つけた。
2025年03月26日 16:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 16:37
落ちたばかりの綺麗な松ぼっくり見つけた。
樹海は、倒木が多い。溶岩大地だから、根が張れないんです。
2025年03月26日 17:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 17:00
樹海は、倒木が多い。溶岩大地だから、根が張れないんです。
写真じゃわかりづらくて残念なんだけど、溶岩樹型や、洞穴がたくさんあります。
これね、見てると、1室1室あって、ホテルみたいなんですよ。
でも変なこというようですけれど、寝ると言うよりねむる場所(永遠に)と言う感じ。
とにかく神秘的。
向こうに続く世界みたい、樹海は本当に魅力的。
2025年03月26日 16:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 16:42
写真じゃわかりづらくて残念なんだけど、溶岩樹型や、洞穴がたくさんあります。
これね、見てると、1室1室あって、ホテルみたいなんですよ。
でも変なこというようですけれど、寝ると言うよりねむる場所(永遠に)と言う感じ。
とにかく神秘的。
向こうに続く世界みたい、樹海は本当に魅力的。
樹海に最後の残照が輝く。
2025年03月26日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 16:45
樹海に最後の残照が輝く。
溶岩樹型の説明はこちら。
2025年03月26日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/26 16:58
溶岩樹型の説明はこちら。
ハイキングの後には、他手合浜へ車で回り、子だ抱富士をスケッチ。
抱っこしているのは大室山。
2025年03月26日 17:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2
3/26 17:36
ハイキングの後には、他手合浜へ車で回り、子だ抱富士をスケッチ。
抱っこしているのは大室山。
優しい富士山。
今日も素敵な小さな旅をありがとう。
2025年03月26日 17:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/26 17:37
優しい富士山。
今日も素敵な小さな旅をありがとう。

装備

個人装備
長袖インナー モンベルのクリマプラス100ベスト ポリエステルの薄手のパーカー モンベルのフリース山スカート 靴下 登山靴 日よけ帽子 サコッシュ 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

(GPSログは、次の日のハイクと一緒になってしまっています。ちょっと分け方がわからないので、ごめんなさい。1日目のログが、この日のハイキングです。)

緑碧の精進湖....

あなたはどこから見る富士山が好きですか?
均整の取れた美しいライン、河口湖?
千円札にも描かれた本栖湖?

私は山中湖から見る二つ塚、宝永火山、裾野の美しい富士がすっかり馴染みになりましたが、精進湖からみる春霞の子抱き富士を見ると、優しい母なる富士をしみじみ想います。

精進湖をドライブしてる時に、チラリと脇から見て遊歩道が付いていそうな気がして、ヤマレコで調べると歩いた跡がついていました。

高低差はほとんどない精進湖湖畔、樹海を気軽に楽しむ散歩はいかがでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら