ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794626
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山 用竹からの落葉とギャップの鋸尾根

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,246m
下り
1,250m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:48
合計
5:45
8:55
101
10:36
10:45
29
11:14
11:20
43
12:03
12:15
8
12:23
12:23
15
12:38
12:50
71
14:01
14:10
30
14:40
田無瀬バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央線上野原駅ー用竹BS
復路:杉平入口BS、徒歩、田無瀬BS−JR中央線大月駅
コース状況/
危険箇所等
三森北峰から先、傾斜が緩むと落葉に隠され、猪に掘り返され不明瞭な個所がありますが、赤テープが要所々々にありました。
上野原駅BS脇からの御前山。
今日も快晴です。
2016年01月10日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 7:43
上野原駅BS脇からの御前山。
今日も快晴です。
用竹BS。見ての通り本数が少ないので、事前調査必至です。
2016年01月10日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:56
用竹BS。見ての通り本数が少ないので、事前調査必至です。
用竹からの登り口。明るい集落です。
2016年01月10日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:02
用竹からの登り口。明るい集落です。
道端に、炭焼き窯のようなものがありました。
2016年01月10日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:07
道端に、炭焼き窯のようなものがありました。
落ち葉を蹴散らし、快適です。
日陰は、冷え込みますが、日向に出ると汗ばむくらい。
2016年01月10日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:08
落ち葉を蹴散らし、快適です。
日陰は、冷え込みますが、日向に出ると汗ばむくらい。
丹沢が、大きく見えます。
2016年01月10日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 9:40
丹沢が、大きく見えます。
雨降山ももうすぐ。
2016年01月10日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:34
雨降山ももうすぐ。
2016年01月10日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 10:34
2016年01月10日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 10:41
疎林の向こうに、権現山のピークが見えてきました。
2016年01月10日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:05
疎林の向こうに、権現山のピークが見えてきました。
ここの急斜面を登り切れば山頂です。
2016年01月10日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:13
ここの急斜面を登り切れば山頂です。
2016年01月10日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/10 11:19
2016年01月10日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/10 11:19
浅川峠分岐
2016年01月10日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:31
浅川峠分岐
振り返って。
2016年01月10日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:31
振り返って。
麻生山方面の道
2016年01月10日 11:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 11:31
麻生山方面の道
大きな石があったので裏に回ると、観音様が祭られていました。
2016年01月10日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 11:53
大きな石があったので裏に回ると、観音様が祭られていました。
尾名手峠。
ここからが先が鋸尾根への核心。
2016年01月10日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:26
尾名手峠。
ここからが先が鋸尾根への核心。
一気に急降下。
2016年01月10日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 12:29
一気に急降下。
三ツ森北峰が見えてきました。
2016年01月10日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:41
三ツ森北峰が見えてきました。
カヤトの原に木が一本。鏡が掛っていました。
2016年01月10日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:43
カヤトの原に木が一本。鏡が掛っていました。
真下の稜線が、鋸尾根です。
2016年01月10日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:43
真下の稜線が、鋸尾根です。
三つ峠から滝子山
2016年01月10日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:43
三つ峠から滝子山
2016年01月10日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 12:44
2016年01月10日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:45
振り返って。
麻生山、権現山。
2016年01月10日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:46
振り返って。
麻生山、権現山。
2016年01月10日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 12:52
ここもまた、一気に下ります。
2016年01月10日 12:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 12:52
ここもまた、一気に下ります。
2016年01月10日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:06
落ち葉に隠され、ルートも見失いがち。
2016年01月10日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:20
落ち葉に隠され、ルートも見失いがち。
竹林が出てくれば、里は間近。
2016年01月10日 13:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 13:50
竹林が出てくれば、里は間近。
2016年01月10日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 13:51
葛野川対岸の山。
2016年01月10日 13:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:55
葛野川対岸の山。
2016年01月10日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 13:59
道路を歩いていると、鋸尾根が見えました。
2016年01月10日 14:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/10 14:12
道路を歩いていると、鋸尾根が見えました。

感想

ずっと行きたいと思っていた尾根でした。奥多摩からも、桂川右岸の山々からも、チョコンと突き出た権現山の左右に広がる穏やかな稜線・・・。
落ち葉を蹴散らしながらたどるのも一興と計画しました。
用竹から雨降山、権現山を経由して杉平に下るのですが、後半のルートがいまいち、掴めません。なんで鋸尾根などという名前が付いているのだろうか?
上野原駅から用竹に向かう、飯尾行きのバスは8時30分。1時間も早く駅に着きましたが、バスの営業所の方が、山にも詳しくいろいろ教えていただき、時間を持て余すことはありませんでした。

用竹バス停で降りたのは3名でした。途中地元の方に「クマが出るから鈴をつけなさい」と忠告を受けましたが鈴がありません。「気を付けます」と答えましたが、今年は暖かいせいか冬眠もせずにうろうろしているようです。皆様もご注意ください。

今日は今までになく快調です、休もうかなと思いつつも、結局雨降山まで1本で来てしまいました。
天気は快晴、笹尾根も富士山も枝越しですが、とてもきれいです。
権現山の山頂はさすがに6名ほどの先客がいましたが、前回に比べれば静かな山頂でした。山頂からは富士山がよく見えました。
さて
実はここからが本番。浅川峠方面への急斜面を下り、なだらかになったと思ったら、また急降下。岩っぽいところも出てきて、飽きさせません。また、三ツ森北峰(この山頂は展望もいいけど面白い)から先の鋸尾根も巻きもありましたがアップダウンの繰り返しでした。道標はあるのですが、入山者はあまり多くないようでルートはやや不明瞭です。竹林が出てくれば里はもうすぐです。
杉平BSに着くも、次のバスまで1時間以上あり、路線の多い「田無瀬」まで歩いてみることにしました。結局、田無瀬でも同じバスだったのですが、途中、たどってきた鋸尾根を眺めることが出来、「なるほど!!」と納得いたしました。
バス終点の大月駅前のラーメン屋さんで、お銚子をいただき、ラーメンを啜り、大満足で帰路につきました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら