記録ID: 7946668
全員に公開
ハイキング
東海
十枚山撤退したが満開ミツマタ見れたから良し
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス、内船駅〜十枚山登山口 【帰り】バス、成島グランド〜内船駅 電車、内船〜南甲府 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【十枚山登山口バス停〜登山口〜岩小屋】 バス停から十枚山登山口まで林道歩きが約6kmの歩き 緩やかな上りの一本道が続く 大きくカーブした箇所はショートカット可能だが登りは止めて方がいいかも ただ、下りは積極的に使って降りることも可能 登山口から本格的な登山道の開始 始めは樹林帯の中を九十九折りに急斜面が続く 標識1kmを越えた辺りから笹に覆われた道に ★足元は苔に覆われる場所もあるので注意が必要 岩小屋辺りから片側が切れ落ちた場所を通過 ★★★積雪時にアイゼン必須 十枚山登山道には踏み跡や目印リボンも豊富なので迷うことなし ただし、急斜面の登りや切れ落ちた場所もあるので歩行要注意 今回、アイゼン無しでは通過不可能な場所だったため撤退 |
写真
感想
十枚山山頂は1700m位なので雪は大丈夫でしょうと甘く考えていた。
荷物になるからの軽アイゼン等を持参しなかった結果が
残念な状態に
十枚峠まで残り200m位で積雪のため撤退することになるとは
山頂までも30分位で行けたはずなのに
なんで持って行かなかったのか悔いが残る
でも、アイゼンがあったとしても
あの笹や苔の上に雪が積もった傾斜地を通過できただろうか
今回は撤退することになったが
満開ミツマタが見られただけ良かったかも
この時期に来る人が少ないので
ほとんど知られていないのかも
ミツマタ見るだけども価値があるので皆さん機会があれば
ちょっと気温が上がっているので、1週間持つかどうか
最後に、
帰りの内船駅で電車待ちしていたら
テレビのインタビューを受けることに
何でも、山梨県内で南部町が今日一番気温が高いらしいということで
山梨の夕方のローカルニュースに、ちょっと出ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する