新田山


- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧焼山温泉 |
写真
感想
「しっかり潜る重雪に、表面はモナカ」という超絶悪雪で全く滑れず、ワカンで下山した前回の雪辱をはらすべく、新田山に再び。
今回は前日に「まほろば俱楽部」で教えてもらった、「モナカなんて潰してから滑ればいいじゃん」を実践しにいく目的もありまして・・
なるほどなあ・・モナカであっても、予め潰しておけば、ステップ板で何度も滑って遊べるな。
う〜む、気づかなかったなあ、もっと前に教えてもらってれば、もしくは気づいていれば・・過去の苦しんだ山行のいくつかは楽しい思い出に変わってたはず・・キ〜〜
まあ、ザラメならもちろん楽しく滑っちゃうし、悪雪、ザラメどちらに転んでも今回は楽しめる・・・はず。
そんな思惑でしたが、こんな時に限って、滑走不能というほど雪は悪くなかったりして。
もちろん悪いよりは良い方が望ましいのは当たり前ですが、そこまで良いわけでもなく、ザラメだけどボケたザラメというか重ザラメというか、とにかく世に言うスーパーザラメではない・・・
おまけに時々モナカも混ざってまして、まあ、とにかく気が抜けない。
いずれにせよ、滑ってて楽しい雪ではないのは確か。
早速、お気に入りの標高750mくらいの斜面に、憎っくきモナカは踏みつぶし、重ザラメは横滑りでならし、横幅にして板4枚分くらい、長さにして5ターンは出来るくらいのゲレンデを造成しました。
ゲレンデ造成に費やした時間は1時間くらい、朝早く出てきたのでまだ8時台。
結果、本格的に暑くなる10時ころまで、海谷山塊を目の前にしたお手製のゲレンデを楽しみました。
う〜ん、これでモナカでも結構楽しめるのが分かってきたので、あと嫌なのはエッジも立たないようなアイスバーンと、ストップ雪かなあ・・
とり急ぎ動画まで(※音が出ます)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する