記録ID: 7949679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
館ヶ丘団地 後2ヶ月で、ほたるの飛び交う湯殿川から、草戸山登山口までをハイキング
2025年03月28日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 80m
- 下り
- 84m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:50
距離 5.0km
登り 80m
下り 84m
15:39
22分
スタート地点
17:30
ゴール地点
天候 | 快晴、温かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯殿川四谷橋から、八王子医療センターを経て、草戸山登山口に至るコース。 危険箇所は、ございません。 |
写真
150段の階段
高齢者には、素晴らしい運動場所になりました。
ここには、平成時代には団地の足として、京王線狭間駅までモノレール計画が、ありましたが、今では消滅して、敷地も見当たりません。
高齢者には、素晴らしい運動場所になりました。
ここには、平成時代には団地の足として、京王線狭間駅までモノレール計画が、ありましたが、今では消滅して、敷地も見当たりません。
館ヶ丘団地商店街入口
団地の過疎化?に伴う人口の減少に伴い、二つあった小学校は、一つになりました。
生徒数は、77名。すくねぇ。
団地の敷地も半分と、小規模になりました。でも、商店街でスーパーマーケット、薬局、お魚屋さんは残り、高齢化した住民の生活を支えています。
団地の過疎化?に伴う人口の減少に伴い、二つあった小学校は、一つになりました。
生徒数は、77名。すくねぇ。
団地の敷地も半分と、小規模になりました。でも、商店街でスーパーマーケット、薬局、お魚屋さんは残り、高齢化した住民の生活を支えています。
八王子市立高尾学園
公立としては国内で初めての、情緒的要因による不登校児童・生徒を対象とした学校です。学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)に指定されています。(この文章の著作権者です)
公立としては国内で初めての、情緒的要因による不登校児童・生徒を対象とした学校です。学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)に指定されています。(この文章の著作権者です)
撮影機器:
感想
切実な話になりますが、草戸山から下りてきて、団地と医療センターの間にありますファミリーマートのトイレを使わせて頂きました。
途中にトイレがないのか気になって、今日は探してみました。団地の公衆トイレは、商店街の一番奥の右手奥に、ひっそり所在しました。ここを逃すと、セブンサミットルートにはトイレがないので、清掃センター登山口からハイキングする方にとっては、ここが最後のトイレになります。
なを、館ヶ丘団地バス停の駐車場トイレは、乗務員専用で、一般の人は、使用出来ません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する