ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 794990
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宝篋山(極楽寺コース〜小田城コース)

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tonebubu その他3人
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
444m
下り
438m

コースタイム

ルート、手書きです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までは、国道125号線側からも、県道側からも入れます。
ちなみに…
 笠間、城里方面から来る場合。笠間西ICの脇から恋瀬に出て、フラワーパークのところを抜けて、朝日峠トンネル経由で来るのが一番早いと思います。
 トンネル抜けたら、コンビニのある交差点で右折、しばらく進んで採石場の奥の
Y字路を右に入ると、そのまま登山口前に行けます。

登山口駐車場は広いですが、それでも早い時間から混雑します。早めの到着が無難だと思います。
 トイレ、休憩所あり。ハイキングマップもここでもらう事ができます。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて、初心者でも歩きやすい道だと思います。
強いていえば、極楽寺コースの前半部分、枝道や踏み跡が多いです。道標に注意して下さい。
 その他にも、滝を通るコース、コブシの森コース、展望台経由のコースなどで、道が二手に分かれているところが沢山あります。
 どちらのコースを取っても、同じ所に出るのが殆どですが、一応案内標識を確認しておくのがいいと思います。
登山口から見える宝篋山。
それにしても寒い…
放射冷却で冷え込んだみたいです。
2016年01月10日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:38
登山口から見える宝篋山。
それにしても寒い…
放射冷却で冷え込んだみたいです。
寒いけど行くよ!
2016年01月10日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:38
寒いけど行くよ!
溜まった水も、
凍てついていた。
2016年01月10日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:38
溜まった水も、
凍てついていた。
今日はベタな極楽寺コースから登ります♪
2016年01月10日 07:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:38
今日はベタな極楽寺コースから登ります♪
朝日が登ってきたぁ!!!
急にあったかくなってきて…お日様ってすごい
2016年01月10日 07:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:39
朝日が登ってきたぁ!!!
急にあったかくなってきて…お日様ってすごい
(実質的な)登山口。
五輪塔はスルーする。
2016年01月10日 07:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:50
(実質的な)登山口。
五輪塔はスルーする。
今日は女子組先行!!
父と兄はゆっくりゆっくり…
2016年01月10日 07:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:51
今日は女子組先行!!
父と兄はゆっくりゆっくり…
滝が出てきた。
2016年01月10日 07:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:55
滝が出てきた。
こう呼ぶらしい。
2016年01月10日 07:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 7:55
こう呼ぶらしい。
これも、一応滝ってことになってるらしい
2016年01月10日 08:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:04
これも、一応滝ってことになってるらしい
その名もまた…(苦笑)
2016年01月10日 08:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:04
その名もまた…(苦笑)
純平歩道到着。
このあと、純平歩道の「純平」が、
 平らな道!って意味なのか、
 人の名前なのか、ってことで、
家族内でしばらく論争してた。(笑)
2016年01月10日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:19
純平歩道到着。
このあと、純平歩道の「純平」が、
 平らな道!って意味なのか、
 人の名前なのか、ってことで、
家族内でしばらく論争してた。(笑)
富士山が見える!!! うっすらだけど
2016年01月10日 08:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:20
富士山が見える!!! うっすらだけど
日差しが届くとあったかい
2016年01月10日 08:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:25
日差しが届くとあったかい
森がいい感じ…
ちなみに、この辺りから樹間に霞ヶ浦が見える。
2016年01月10日 08:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:26
森がいい感じ…
ちなみに、この辺りから樹間に霞ヶ浦が見える。
里山だと侮ってると、結構きつかったり…
2016年01月10日 08:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:35
里山だと侮ってると、結構きつかったり…
3年たって、トイレが増えてた。
着目すべきは解説板
2016年01月10日 08:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:50
3年たって、トイレが増えてた。
着目すべきは解説板
水分は蒸発します、臭いは分解します、
――「ウンコは消えます」
2016年01月10日 08:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:53
水分は蒸発します、臭いは分解します、
――「ウンコは消えます」
もうすぐです♪
2016年01月10日 08:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:57
もうすぐです♪
山頂標識。
日陰で寒かった…
2016年01月10日 08:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:58
山頂標識。
日陰で寒かった…
震災でどっか壊れたらしい。
2016年01月10日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:59
震災でどっか壊れたらしい。
つくばさん
ここから見るのが一番ですかね〜
2016年01月10日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 8:59
つくばさん
ここから見るのが一番ですかね〜
富士山
手前は丹沢かな???
2016年01月10日 09:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:02
富士山
手前は丹沢かな???
浅間山が見えてるんですが…
ウツらない…
2016年01月10日 09:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:03
浅間山が見えてるんですが…
ウツらない…
かすみがうらが、光ってた。
2016年01月10日 09:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:04
かすみがうらが、光ってた。
今日はゆっくりくつろぎましょう♪
2016年01月10日 09:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:36
今日はゆっくりくつろぎましょう♪
父、いつもの「山でけん玉」!!
ちなみにこれ、剣に刺す瞬間。
2016年01月10日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:37
父、いつもの「山でけん玉」!!
ちなみにこれ、剣に刺す瞬間。
もう一回例のトイレに寄ってから帰る。
2016年01月10日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 9:48
もう一回例のトイレに寄ってから帰る。
猪の痕跡。
かなり深かった。
2016年01月10日 09:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/10 9:57
猪の痕跡。
かなり深かった。
いいねぇ〜明るい道は
2016年01月10日 10:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:45
いいねぇ〜明るい道は
ひなたぼっこに最適
2016年01月10日 10:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:46
ひなたぼっこに最適
こんなところも通る
2016年01月10日 10:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:47
こんなところも通る
樹の間を抜けていくと…
2016年01月10日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:49
樹の間を抜けていくと…
こんな感じ。
スカイツリー、よ〜く見えてました!!
2016年01月10日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:49
こんな感じ。
スカイツリー、よ〜く見えてました!!
お地蔵さん
ひとつひとつごあいさつ、しなくてもいいのかな…
2016年01月10日 10:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 10:58
お地蔵さん
ひとつひとつごあいさつ、しなくてもいいのかな…
さ、かえろ。
2016年01月10日 11:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/10 11:03
さ、かえろ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ 防寒着 ストック

感想

 お正月も終わって、今度は三連休。
 兄の部活も無いし、ちょっと遠くに出向けるかなぁ…
 と思ってたら、どんどん、と立て続けに予定が入り…結局中日だけしか使えなくなってしまいました。…

 で、一日だけだったら遠く行けないね…ってことになって、父も膝痛めちゃったし、どのみちハードには行けないな…と、いうことで、条件は、近場で、しかもコースタイムが短くて、標高差が短い所。

 計画係の兄がいつもの一言
兄「ねえ…明日どこ行く?」
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
父「いやぁ、別にどこでも構わないよ…」
母「任せる」
妹、自分には関係ないという顔
 
 いつもこんな感じのノリ。
 みんな山行きたくない訳じゃないけど、歩ければ場所はどこでもいいっていう…

で、兄が適当に「ヤマレコ」で調べておいて、
兄「宝篋山とかどうかなぁ…」
父「ああ、いいんじゃない?お父さんは構わないよ。」
母「いいよ」
妹「宝篋山ってドコ?」
 
 てことで宝篋山に決定。実は三年も前に行ったっきりでした。

 前置き長くなりましたがここからが本題。
 午後も予定を入れたかったので、朝早めに登山口到着。
 さてさて、準備…でも寒い
 さっさと登山靴を履いて、冷えないうちに出発。

 3年ぶりとは言っても、一応歩いた事のあるコース。五輪塔へと向かうコースは華麗にスルー、登山道へと進みます。
 登山道始まってすぐに、道が分岐。
 滝を巡るコースと、スルーするコース。
 前回の記憶があんまりなかったので、滝のコースの方へ行ってみます。
 「慈悲の滝」とか、「こころの滝」とか…
 合計5つくらいの滝があって、そのうち幾つかには、結構迫力のある滝もありました。

 一旦純平歩道に合流。これ「純平」って平らな道って意味ですよね??
 それしかないと思ったら、「純平は人の名前だ!」って主張する人が4人中2人もいまして…
 尾根を一つ巻いた所から霞ヶ浦を展望、そこ辺りからも一度斜面に取りつきます。

 9時に山頂に到着。登山口から1時間半弱かかりました。前より進歩したのやらしてないのやら…
 山頂からの展望は上々。富士山、浅間山、赤城山…あと、南アルプスかな?も見えてたと思います。

 ココアで一杯やって、父はけん玉済ませて、下山開始。
 もう一度トイレ寄ってから、小田城コースへ。
 小田城コースは、前回歩いた際、父がカメラの電池を紛失した場所…
 残念ながら電池は見つかりませんでしたぁ…(笑)

 淡々と小田城コースを歩いて、途中から「中世・城の道」へ。
 要害展望所にも立ち寄り。スカイツリーは確認できました。
 ひなたぼっこしたいなぁ……って思うような場所も通って、11時前に登山口に下山しました。
 
 午後は、いつものながれでつくばに行って、買い物とかやりたい事済ませてから、帰路の途へ。

 それにしても、最近、山歩きが楽な方楽な方へと行っているので、たまにはしっかり歩かないと…。
 もちろん、父の膝の回復を待ってからですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら