白太郎山


- GPS
- 04:16
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 676m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 曇りで、山頂付近はやや風アリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが進んでおり、木の近くは踏み抜く場合アリ |
写真
感想
冬限定の白太郎山
ついに登頂しましたが思いの外!急登
汗だくになりながら楽しく登れました。
トレース後がしっかりあり、迷うことなく進めました。
我々の他にもソロの方が2名とペアが1組でした。皆さん楽しそうにキツいと登っていらっしゃいました。
春になるし今度は何処に行こうかな?
今日は、久しぶりスリーマンセル。
やっぱり、ワイワイ登るのは楽しい楽しい。
今まで、いつかいつかと後回しになってしまっていた、白太郎山。
天候もギリ行けそうとの事で、チャレンジです。
舐めてました。こんなにも急登が続くとは。
朝は、寒いねなんて言っていたのはなんだったのか、急登のおかげで暑い暑い。
雪が締まっていたので歩きやすいですが、暑さで体力が奪われます。
山頂まで登るとパノラマの景色が待っています。
去年登った山、これから登ってみたい山々が一望出来ます。
1週間頑張ったご褒美に、こんな景色が見られるのであれば、疲れもぶっ飛びますね。
春山も始まるし、楽しみが止まりません。
毎年春間際になると白太郎山行こうねと、言いつつ湯殿山へ浮気していた私たち。
今年こそはと、やって来ました!白太郎山!
そんなになんてことはないでしょう。的に考えていたら甘かった。
最初から急登。滝汗出てヤバい。着たり脱いだり。なんとか汗冷えも回避でき、危なかったー。
冬山の汗は危険です。
今回初のお昼ごはんで生物を。
変色とかしてたらお預けかー。と思ってたけど、全然イケる!冬にしかできないですね。
山なのに海のものを。
快晴とはいかないまでも、周りの山々は圧巻!
来て良かったー。
今年はヤツを攻略せねば!
トレーニングしよぉっと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する