(愛媛) 大三島;鷲ヶ頭山、安神山 〜島の春 のんびり歩く〜(S山の会行事 2025))



- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 609m
- 下り
- 616m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:43
天候 | 晴れ のち 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(道の駅のホームページ) https://www.mishima-eki.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 以下は下山後に立ち寄った場所です 1) 日帰り入浴施設;「マーレ グラッシア・大三島」;約500円/人。なお石鹸、シャンプー等は別料金。海水を沸かした風呂や露天風呂などあり。 (ホームページ) http://jf-omishima.or.jp/publics/index/19/ 2) 地ビールが飲めるお店;「大三島ブリュワリー」 大サイズ;1000円、小サイズ;600円、別途おつまみあり。 (ホームページ) http://jf-omishima.or.jp/publics/index/19/ 3) 食事処;「喜船」 海鮮料理がおいしかった。値段はお高め (ホームページ) https://www.oomisima.com/ |
写真
感想
※ 古い山仲間を中心とした「S・山の会」メンバーより、しまなみ海道にある大三島でハイキング計画の連絡があった。久しぶり会うメンバーとのおしゃべりも楽しみなので参加した。
【第1部;ハイキング編】
・ここのハイキングルートは、自分以外は初めてらしいので、自分が先頭となって、大山積神社の登山口からゆっくり登り始める。
・登るにつれて、春らしい穏やかな瀬戸内の海も見え、低山ながら なかなかに眺めが良い。今日はゆったりプランなので、おしゃべりをしながら、のんびりと歩く。
・最高地点の鷲ヶ頭山まで、約1.5時間。山頂に着いた頃には薄曇りとなって遠望は利かなかったが、あれこれとおしゃべりしながらのランチタイムは楽しい。
・同じ道を下り、大山積神社にお参りしてハイキングとしては終了。
でも今回は、これで終わりではなく、幹事のK夫妻が下調べしてくれている、大三島内の楽しみ処に行く、「アフタータイム」編がある。
=========
[以下 第2部 アフタータイム編]
下山しても、まだ午後2時すぎ。用事があって早目に帰る人を除き、数名のメンバーで、第2部の「アフタータイム」編を楽しんだ。
1) まずは、海沿いの「マーレ グラッシア」という日帰り入浴施設に行き、汗を流す。露天風呂からは穏やかな瀬戸内海も望めてた。
2) 続いては、地ビールのお店に行く。風呂上がりのビールの美味しいこと!! おしゃべりにも花が咲いて楽しい。
3) 日も暮れかけたので、最後に海鮮料理のお店に寄る。昼にはハイキングをして、更に地ビールも飲んだので、皆さんお腹も空いていて、「鯛めし御膳」やら海鮮丼などを食べつつ、ちょっとした宴会モードで賑やかに過ごした
※ この日は、自分も含め、ビールを飲んだメンバーは、道の駅で車中泊。
※ ご参考;「YAMAP」での同じ山行記録。。ログが上手く取れてない
https://yamap.com/activities/38749949
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する