甲州街道(教来石宿〜下諏訪宿)


- GPS
- 08:58
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 432m
- 下り
- 349m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:57
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:27
天候 | 1日目雪のち曇り 2日目晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路です。歩道のないところは車に注意。 |
その他周辺情報 | 1日目は茅野駅付近に宿泊。ゴールの下諏訪は諏訪大社秋宮、春宮のほか観光スポットは多数。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
甲州街道最終回です。今回は教来石宿から下諏訪までを歩きました。無理すれば一日でも歩ける距離ですが、せっかく遠くまで行くので観光もしたいと思い、緩い予定となりました。
初日は八王子駅から特急あずさに乗り込み韮崎駅で下車。そこからバスで下教来石下まで行きます。下教来石でバスを降りると雪がちらついていました。寒いのでストレッチせずに少し歩いて、温まってきたあたりでストレッチを行いました。今回の道もほぼ舗装路で特筆すべきところはないのですが、2か所ほど電流ネットを通過しなければいけないところがあり、ちょっとドキドキしました。標高差にすると400mくらい登っているのですが、舗装路歩きでしたので、特に苦も無く気づくと登ってたという感じです。途中標高が書かれた看板があるのですが、そんなに高いの??とびっくりさせられました。お昼は「レストランかぶと」に行こうと思い、わざわざ行ってみたところなんと休業中。まあ、そんなハプニングも長距離歩きにはつきものです。結果そこから1時間弱歩いたところにあるジビエ料理の「匠」で昼食をいただきました。鹿肉とか普段食べないから新鮮でしたね。
午後は金沢宿を通過し、午後3時過ぎに茅野に到着。茅野は宿場町ではありませんが、ホテルは旧街道沿いにあり、便利です。茅野では「福福屋」「そば処茶屋」「にし季」には行ったことがあったので、今回は「人生劇場」という飲み屋さんのたくさん入ったビルに行ってみました。2件、予約でいっぱいとのことで3件目の餃子屋さんでようやく入れました。人生劇場はなかなか味のあるいいビルでしたよ。
2日目はホテルで朝食をいただき、7時30分頃に出発です。2日目は1日目とは打って変わって晴天。気持ちよく歩いていきます。10キロ超ほどの短い行程なので、上諏訪あたりからちょいちょい神社や、島木赤彦の旧邸などを見学しながら歩きましたが、それでも9時台には下諏訪に着いてしましました。ここからは観光。ゴール脇にある新鶴本店では小分けの塩羊羹が11時からの発売とのことで、諏訪大社秋宮と専女八幡(土産店)へ行き、セブンイレブンでお疲れ様のビール、駅にゴールし、丸六本山川魚店に立ち寄ってからもう一度新鶴に戻って小分け塩羊羹を購入しました(もちまんは10時発売ですでに売り切れ)。その後は今井邦子文学館、山猫亭本店(昼食)、伏見屋邸、諏訪大社春宮、万治の石仏、御子鶴酒造の酒造見学(見学は要予約)、フレール洋菓子店(万治の石仏クッキー)、下諏訪駅から電車で上諏訪に出て高島城、諏訪湖畔散策、鳥梅やきとりコーナー(夕食)と巡って帰途につきました。結構諏訪満喫したー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する