記録ID: 7955444
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 542m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前6時前の到着で6,7台といったところ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりのためスリップ注意 泥濘個所はほぼ無し |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
正月七日に義父が他界し、四十九日までは野外活動を自粛
その後、八ヶ岳遠征を計画するも体調不良でキャンセルに…。
そんなこんなで三か月ぶりの山歩き
目的は宝篋山の「元禄こぶし」を愛でることにあり
宝篋山には何十回と登っているが、こぶしと山桜にドンピシャのシーズンには一度も登ったことがなく、今回はこぶしに期待して登ってみた。
結果はタイミング的にはドンピシャ…。
ただ、残念なことに曇天で日が射しておらず、美しさが半減といった感じ…('_')
来年は青空に映えるこぶしを是非愛でに行きたい。
山頂から下山しようとすると、私より一回り年長とみられる男性が「写真撮るんだったら万博の森のミツバツツジが満開で素晴らしいから行ってみな‼」と教えてくれたので、寄り道する。
まさに満開のミツバツツジを予想外に堪能できてラッキーだった。
短時間ではあったが収穫の多い山歩きができて満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する