記録ID: 7956375
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
大二股山
2025年03月30日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 628m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | ゆき |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日のものと思われる狭薄山に向かうトレースが残っていた。大二股山への分岐からは、お一人様?のうっすらトレースしかなく、途中でわからなくなってしまった。 危険なところは、ないです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
サブザック
スノーシュー
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は天気がよろしくなく、風も強いらしい。どこに行っても辛そうなので、風の影響を受けにくい大二股山にする。
前日に狭薄山に向かった方が多かったようで、スタートからトレースが残っていた。がしかし、メインのトレースは一つ目の林道まであまり適切ではないところを通っており、相当急だった。帰りにはここを通らなうようにしよう。
二つ目の林道からは 傾斜を感じないままにダラダラと進む。しかし雪は酷くなってきていて、気は重かった。
狭薄山へのトレースと別れてからは、樹林帯と林道を交互に進む。風はあまり感じないし、進路も定めやすい。
大二股雨量観測所の建物を過ぎると やっと登りらしい登りになって、トレースも分からなくなり軽いラッセルをしながら登っていく。
ほどなく 山頂に到着。ほんとうは もう少し先の850m地点(川上?)まで行こうと思っていたが、天候の悪化が心配ですぐに下山を開始。
最後 ゴールまでの登りが本日のメインイベント。30分弱で登りきってゴール。
ゴール地点では、想像以上の悪天候になっていた。
こんな天気でしたが 山には行けたので、今日はこんなもんでしょう。
また来週頑張りましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する